今日はお休みを頂いて、朝は少しゆっくり。
しようと思ったが、末娘が珍しく早起きをしてリビングでなんやかんややっている音で目が覚めてしまったので、結局はいつも通りに起きてしまった。
が、朝のウォーキングはサボってみた。
さて、先月は「ダークラム」「イルバボールフォレスト」と、キャラクターの強い限定豆を2つ続けたので、今月は「ころころブレンド」という、むしろクセなく飲みやすい、しかも前の2つよりはリーズナブルな価格のブレンドを限定豆として出しているが、次は何にしようか考えた結果、ヴェルディ初登場となる「東ティモール」を仕入れてみた。
コロナの影響で、なかなか輸入業者のカッピング会などが開催されない中、可能な限り実際の豆を味見してから仕入れるようにして入るものの、今回の東ティモールは送られてきたカッピングプロファイルに「マスカット」という文字があったので、とりあえずその評価を信じて1袋購入。
さて、どう焙煎しようかと思っていたら、大津の カフェ タック さんが同じ東ティモールを焙煎したと聞いたので、瀬田までお勉強にでかけてみた。

東ティモール・アイナロ県・マウベシ郡・レボテロ集落の豆。
なかなか綺麗な豆で、水分量は多そうだが柔らかめな感じなので中煎り~中深煎りのどのあたりにしようか悩むところ。
タックさんは中深煎りで仕上げていた。

さっそくマダムの千晶さんに淹れてもらう。
一口、柔らかい甘みと深みのあるコク、個人的になかなか好みの味だし、多くのお客様がこの風味は美味しいと思われるのではないかという印象。
しかし、話に聞いていた「マスカット」は感じられない、というか、恐らくその風味は浅煎り~中煎りで仕上げないと顔を出してくれなそうな気がする。
なので、フルーティーさを出そうと思ったら中煎りにするのが良いかもしれないが、この柔らかい甘みと深みを楽しめなくなる。
そこで、ヴェルディでは中煎りと中深煎りの2種類に煎り分けて、両方の焙煎度合いで提供しようかと思う。
なんてことを千晶さんと話しながらカップの向こう側を見ると・・・

マスター、お疲れなのですね。
無理しすぎないで、頑張ってください。
コーヒーを頂いて、店のスタッフにも味見をさせたかったので豆も購入。
高橋さんご夫婦とカウンター越しに話していて、本当にいい夫婦だなぁ、と。
突然お邪魔したのに、いろいろとお話しできて良かった、有難うございました。
時計を見たら午後1時頃だったので、「近くで美味しくランチできる店知らない?」と訊いたら、「とんかつ棹(たく)」さんはどうか、と言われたので行ってみることにした。
車のナビに店名を入れたがデータなしということだったので、ネットで調べた住所を入れたものの、住宅街の浅野さんというおうちの前でナビに「到着しました」と言われてしまい・・・
仕方ないので、スマホのグーグルマップに店名を入れたら、ちゃんとお店があったので、スマホのナビで行ってみた。

なんか、ちょっと山道みたいなところに突然現れる。

入り口は一つで左側が「とんかつ棹」さん、右側はパティスリーという、なかなか面白い店構え。

ヒレカツが美味しいということだったので、「ヒレカツ御膳」を頂いた。

アップで。
衣はサクッとしていて、油っぽさもなく、お肉は柔らかく、なかなか美味しく頂いた。
そんなわけで、今月後半になる予定ですが、東ティモールは中煎りと中深煎りで煎り分けて2種類販売をいたします。
どうぞご期待くださいませ。