なんだか最近、朝の鴨川は歩いている人が少ない。
まぁ、真っ暗だから仕方ないのだが、それでも毎朝あいさつをする人たちは時間通りに鴨川に出ている。
そうしてみると、時間を基準にしている人と、「日が昇ったら朝」という人がいるのだろう。
私は当然、時間を基準にしている人。
.
さて、今朝は焙煎の準備をしていたら下鴨の店長から電話がかかってきた。
「エチオピアのナチュラル、もらえませんか?」と。
今日は下鴨の焙煎を担当している森本がお休みだったようで、豆が切れてしまったらしい。
芸大の方も、下鴨に譲れるほど在庫がなかったので、急いで焙煎することに。
そのエチオピアのナチュラル、ずっと使っていた生豆が残り少なくなっていたところに、私が最も信頼するコーヒーバイヤーでありコーヒーハンターでもある橋本氏が仕入れてきたエチオピアのナチュラルがごく少量入荷したということだったので、先日そちらに切り替えた。
↑私が最も信頼しているバイヤーでハンターの橋本氏↑
私としては、豆が変わってから始めて焙煎したが、ハンドピックをしていても、クオリティーが高いことは容易にわかる。
焙煎を終えて、テイスティングをしてみたら・・・
「旨~!」
今日、焙煎したエチオピアは全て下鴨本店に渡すことになっていたので、芸大店のエチオピアは先日太田が焙煎したもの。
ちょっと試しに飲んでみたら、なんか彼女が焙煎したナチュラルは、けっこうクールな感じでよそ行きの味。
一方私が焙煎した今日のナチュラルは、わりとググっと前に出てくる味。
焙煎する人の性格が出るのだろうか?
そんなわけで、下鴨店とコーヒー豆通販の エチオピア・イルガチェフのナチュラル (中煎り)は、今の分がなくなるまで、久しぶりに私が焙煎したものになっている。
自画自賛ではないが(いや、自画自賛か)これはかなり美味しいので、エチオピア好きの方も、そうでない方も、ぜひお試しくださいませ。
そんなエチオピアのナチュラルは、こんな風に作られます。
真っ赤なチェリーが一面に棚干しされる様子は圧巻。
そして、真っ赤だった太陽が、オレンジにかわって沈んでいく光景も圧巻だった。
農園まで行くと、電気は通っていないし Wifi なんてものないし、ほとんどの人(正確には日本から同行した人は、私以外全員)お腹の調子を悪くするけど、でもまた行きたい国の一つですねぇ・・・
.
話は変わって、昼間は雨が降っていたが、夜のウォーキング時間には雨もやんだので、いつも通り五条まで。
角度的に分かり辛いが、今日の京都タワーは緑と赤のツートンでクリスマスカラーだった。