自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 珈琲のことなど

珈琲のことなど

深読み

2024年4月19日 

ヴェルディでは、現在インドネシア特集をしていて、今は「バリ・ウォッシュド」を販売中。

こちらは、ともかくスムース&クリアで甘みが強いのが特徴で、髙島屋や北白川でご試飲下さったお客様の多くがお求めくださっている。

おかげさまで、仕入れた生豆も残り5キロを切ったので、来週中には販売を終了することになると思われる。

その次に登場するのが「東ティモール・ナチュラル」

バリに限らず、マンデリンもトラジャも、インドネシアの豆は近年価格がかなり上昇している一方、東ティモールの豆は、比較的安価なイメージがあるのだが、こちらの東ティモールは、バリよりも高価な豆。

実は、こちらの豆はカッピングもせず、いつもお世話になっている商社の人が激しく推薦してきたので購入したのだが、先日届いた生豆をサンプルローストした結果、北白川焙煎所のスタッフ一同が「これ、スゴイ!」と唸るほどのクオリティーだった。

そんなわけで、バリはもう間もなく終了、そして次に出てくる東ティモールにもぜひご期待ください。

さて、話は変わって、先日ケニアの豆が一般的にいくらくらいで売られているか見ていたとき、こんな説明文を目にした。

ケニアのオークションロット

ケニアで毎年開催されるオークションで落札されたニュークロップ。

2月入港

ここから先、書くと同業者に嫌われそうだけど、まぁ、たまにはいいかと言うことで・・・

上の説明だけを見ると、何も知らない人が読んだら、年に一回開催されるカップオブエクセレンスなどのようなコンペで、秀逸な豆をオークションで競り落とされたものというイメージを抱いてしまうかもしれない。(そんなこと一言も書かれていないが)

ケニアのコーヒーは、7月以外は概ね毎週火曜日にNCE(ナイロビコーヒーエクスチェンジ)で開催されるオークションにより落札され、市場に出回る。

一部の中規模~大規模農園で、自前の精選所を持っているところは、MA(マーケティングエージェント)を通して、直接取引ができるものの、大半の小規模農家はチェリーをファクトリーと言われる精選所へ持って行って、ファクトリー(ファクトリーが複数集まったFCSの場合もある)単位でロットを作ってオークションに出品される。

NCEのオークション会場
灰皿もあったりして・・・

しかも、オークションと言っても、コンペのようにハイクオリティーな豆が集まるわけではなく、グレードで言えばスペシャルティーとして流通している【AA】や[【AB】だけではなく、【T】や【TT】(水洗時に水に浮いてしまうような軽くてスカスカな豆、欠点豆比率も劇高)から、本当に良いものまで玉石混交。

↑ 次回オークションに出される豆 ↓

つまり上の写真ほどの数の豆がオークションに出品されるので落札したというだけでは、どんなグレードのものだったかは不明。

Tグレードの豆も出品される
この汚い豆も言いようによっては「オークションロット」。

そして、ケニアのメインクロップ収穫は、9月ごろにスタートして、11月~12月が最盛期になるため、実際にメインクロップのオークションが活況を呈するのは、1~4月。

年間を平均したら、毎週1,000~1,500ロットがオークションに出されるが、メインクロップの最盛期である1~4月は2,000~2,500ロットが出品される。

と言うことで、2月入港のものは、ニュークロップに違いはないかもしれないが、概ねメインクロップよりも比較的安価な「フライクロップ」ということになる。

これをまとめると先の説明は以下のようになる。

「この豆は確かにケニア産だけど、グレードについてはどんなものか不明。そしてニュークロップではあるが、比較的安価なフライクロップです。」

と言っているということになる。

もし、本当に良いものを直接取引が認められている農園から仕入れているのであれば、決して「オークションロット」とは言わず、「〇〇エステートのスペシャルティー」と表現するはず。

そんなわけで、モノは言いようだなぁ・・・

と、思いながら、私はいくら「モノは言いよう」でも、知らない人に対して紛らわしい表現は使えないなぁ・・・と思った。

おしまい。

間もなく終了・本日より

2024年4月10日 

ご好評いただいていた「グァテマラ・ナチュラル」が、もう残り僅かになってきました。

下鴨は、もうほぼ終了、髙島屋S.C.店も10日の18時30分に売り切れ。

残るは、北白川焙煎所に300gほどとなったので、もしご希望の方がいらっしゃいましたら、北白川焙煎所へお電話で取り置きを伝えてからご来店下さい。

そして、入れ替わりで本日から「バリ・ウォッシュド」が登場!

この「バリ」から3回連続でインドネシア特集が始まります。

バリ・ウォッシュドの次は、国としてはインドネシアではありませんが、インドネシアと島を半分ずつ分ける「東ティモール」のナチュラルにかわります。

そして、最後はヴェルディでも初となる「フローレス島」のスマトラ式精選という、なかなかレアな豆。

その第一弾、バリ・ウォッシュドは、どんな豆かと言うと・・・

通販ページから転載します。

このコーヒーを生産しているのは、バリ島の中でも有名な名産地「キンタマーニ」エリアのカデックエディさんが農薬を使わず丁寧に栽培した「S795」と「カルティカ種」です。

S795は、インドやインドネシアで広く栽培されている、コーヒーの病気「さび病」への耐性を持った品種です。
中米やアフリカでは、ほとんど見ることはできない品種ですが、インド由来の品種「ケント種」とアフリカ原産の「リベリカ種」、ティピカ種の交雑種が自然交配してできた品種と言われています。

カルティカ種も、スマトラ南部やジャワ島で多く栽培されている品種で、スマトラ島のアラビカ種の中では高いシェアを持つ品種です。

S795、カルティカ種とも、下手をすると「病気に強く生産性が高いものの、風味的には伝統品種より劣る」というイメージが持たれがちですが、栽培段階から農薬を使わず大切に育てられた木から、完熟チェリーだけを収穫して、丁寧な精選を行うことで、クリアで甘みが強く、非常に飲みやすいコーヒーに仕上がっています。

生産者のエディさんは、もともとコーヒーを淹れて提供する側の方でしたが、自分たちロースターや焙煎豆を販売する側と農家(生産者)の間に、意思の隔たりを感じ、そのギャップを縮めるために精選加工場を作り、近隣農家とともにより良質なコーヒー作りを進めています。

今回のバリは、日本で、Seed to Cup(種からカップまで)をしっかりと良いものにしようという意志の元、大手商社が買い付けてしまうと他のロットと混ぜられて、高いクオリティーが埋没してしまうような小規模ロットです。
そんなマイクロロットを輸入するにあたり、私たち自家焙煎店が、カッピング会に参加して事前予約で買い付けるという新たな試みをしている「海ノ向こうコーヒー」さんとの取り組みで仕入れた他にはないバリ。

生産者の思いと、輸出入業者の気概が結晶化したコーヒー。
ぜひお試しくださいませ。

受付開始

2024年3月21日 

昨日の日記に「夜話の会」の動画付きグァテマラ飲み比べセットのことを書いたら、早くも直メールでお申し込み下さる方がいらっしゃったり、北白川焙煎所へお越しになって「もし、あったら」とご購入下さるお客様がいらっしゃったり。

無事動画も完成していたので、豆3種類とQRコードを読み込んで頂き、お分けすることができた。

が、先日の夜話用に焙煎したものの残りがほんの少しあっただけなので、イレギュラーでの販売。

で、本日無事サイトの方も作れたので、ただいまから【グァテマラ飲み比べセット・夜話の会の動画付き】のご予約を開始。

焙煎は明日か明後日になるので、発送は25日以降になります。

3種飲み比べセット

・ アンティグア・カペティージョ農園・ブルボン・ウォッシュド

・ アンティグア・カペティージョ農園・パカマラ・ナチュラル

・ アティトラン・カレドニア農園・ブルボン・ハニー

の3種類をそれぞれ豆(粉)80gと、3種類のドリップバッグ各1袋。

飲み比べと言いつつも、抽出器具が一つしかないから一度に抽出できない、と言う方も多いと思うので、3種類のドリップバッグを各1袋つけることにしました。

ドリップバッグなら、カップとお湯があれば、一度に全部淹れられるので楽ちん♪

4種飲み比べセット

上記に加え、現在販売中の限定珈琲「アティトラン・カレドニア農園・ブルボン・ナチュラル」をセットにしたものなので、4種類の飲み比べができます。

多分、こんなマニアックなものをご注文下さるお客様は、さして多くないと思うので、すぐに売り切れるとは思いませんが、ご希望の方はお早めに。

なお、こちらは一度に焙煎してそれを送り終え次第販売終了となりますので、1週間以上の先日付指定は受け付けられません。(豆が古くなってしまうので)

どうぞご了承くださいませ。

間もなく終売・販売開始

2024年3月15日 

本当は昨日までで販売終了予定だった「スイート モカ ブレンド」。

もう残り僅かながら、もうちょっとだけあるので、なくなるまで継続販売をいたします。

今回のモカブレンドは、お召し上がりくださったお客様からも好評で、「春らしい香り」というご感想を頂くことも多かった。

そして、その次に登場するのは、先月グァテマラへ訪問した折に視察した農園、「カレドニア農園」の最高標高エリアで採れたブルボンのナチュラル

これもなかなかの難敵で、非常に締まった硬い豆のため、普通の中深煎りだと芯まで火が通らない。

事前のテストローストで、だいたいの傾向はつかんだので、今日は本番の焙煎をした。

しっかりと完熟したものだけで作られているため、マイルドで口当たり良く、バランスの取れた味わい。

こちらも無くなり次第終了となるので、お早めにお求めください。

カレドニア農園の精選所横に、大きな鐘があった。

聞けば、昔はこの鐘を鳴らして、お昼休みなどを知らせていたらしい。

オーナーのマヌエル氏が鳴らしてくださった。

さて、明日は夜話の会。

今日も夜まで準備を進めていたが、明日最後の仕上げで説明写真のセレクトをして、ご参加くださった皆様に楽しく学んでいただけるよう頑張ろう。

このページの先頭へ