自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. ラーメン

ラーメン

超お得セット

2024年8月21日 

今日は平日なので、ちょっと気を緩めていたら、開店と同時に慌ただしくなって、お昼過ぎまで一気に走る滑り出しになった。

午後には、ちょっと役所へ行く用事もあり、お昼もとりそこねて閉店を迎え、そのままデスクワークに入ったものの、腹が減ってはなんとやらなので、ひと段落したところで近所のラーメン屋「博多っ子」さんへ。

こちらの看板メニュー「とろうまセット」を頂いた。

麺は、博多直送の細麺。

とんこつスープによくからんで相性抜群!

以前は、ちょくちょく通っていた博多っ子さんだったが、芸大店ができて、私がそちらに常駐するようになってから、すっかり足が遠のいていた。

なので、多分7~8年ぶりに頂いたのだが、大将も若大将もフレンドリーで、とても懐かしく美味しく頂いた。

と、私がラーメンを食べている間に、21周年記念セール第二弾のメルマガが配信され、戻って通販の管理画面を見たら、配信後30分で予定販売数の半数をご注文頂いていた!

素早いレスポンス、有難うございます!

そんなわけで、21周年記念セール第二弾は「珈琲豆 お得セット」!!

21周年にちなんで、21個の限定販売。

21時点で、まだ10個ほど残っておりますので、ご希望の方はお早めにお求めくださいませ。

売り切れ

2024年1月30日 

今日は、一応お休みを頂いて、午後からずっと外に出ていたので、帰宅したらけっこう遅くなってしまった。

そこで、夜は家族で外に食べに行くことに。

なんとなく、もつ煮が食べたくなったので、久御山の「ガッツKラーメン」へ。

このお店、早朝からランチまで営業して、中休みを挟んで月曜以外は夜営業もしているのだが、朝は「もつ煮込み」だけ、昼と夜はラーメンも提供している。

店名はラーメン店だけど、今夜の目的は「もつ煮込み定食」だった。が・・・

なんか、食べようと思っていたものが売切れていると、何を注文すべきか悩んでしまうのだが、とりあえずみんな「ガッツラーメン」の小を注文。

娘は追加で「鉢いっぱいチャーシュー」私は「厚切りチャーシュー」を注文した。

娘が注文した鉢いっぱいチャーシューのガッツラーメン

上から見るとこんな。

私が注文した厚切りチャーシューのガッツラーメン

上から見るとこんな。

麺は、もやしより太いストレートの太麺。

カツオ出汁がしっかり効いた醤油のスープは、けっこう濃厚で塩っ気が強いため、割り下とかあったら全部頂くんだけどなぁ・・・という濃さ。

でも、風味豊かで美味しかった。

こんどは、もつ煮込みを食べに来よう。

久し振りの東京

2023年12月21日 

芸大店の引っ越しなどで、時間的に余裕がない中ではあったが、来年の通販を中心とした商品展開のために、どうしても今年中に話をまとめておきたいことがあったので、今日は朝から東京へ。

9時の新幹線に乗って、お昼前に目的地の最寄り駅に着いたが、ちょっと時間があったのでメールチェックなどをするため駅前のドトールへ。

なんか、よく見かけるドトールとちょっと違うなと思いながら、店内に入ったら、先にオーダーをするのではなくテーブルサービスの店だった。

メニューを見たら・・・

街中によくある普通のドトールとは全く価格帯が違う。

食べ物も充実!

さらに見ていると、こんなコーヒーがあった。

ほ~、と思って、ついパナマゲイシャブレンドを注文。

カップは、ジノリのベッキオ ホワイト!かと思ったら、「もどき」だった。

まぁ、比較的安価な方だとは言え、ドトールでジノリが出てきたらびっくりだよなぁ・・・

で、味の方はと言うと、下手な自家焙煎店のコーヒーよりも美味しい。

ちょっと古くなっているのではないかと思ったが、経時変化によるネガティブな味も出ておらず、800円は高いとしても、ドトールでこれが出てきたら驚きのクオリティーだった。

ドトールを出たら、今日の目的地へ。

話もまとまり、来年にはちょっと面白いことができるのではないかと思う。

実店舗の常連さんには、あまり関係ないジャンルのものではあるが、通販やギフトについては、来年2番目に大きな戦略商品になりそう。

ちなみに、1番目に大きな戦略商品は、8月をめどに販売できるよう現在プランを進行中。

で、目的地へ行く途中、すごい行列になっていたお店。

帰りの前を通ったら、さすがに午後2時近かったので満席ではあったが並んでいなかったので食べることに。

シンプルなものにしようかとも思ったが、ちょっと「リッチ」というのを注文してみた。

シンプルなものは、ネギと生卵がのっているだけ。

こちらは、ネギではなくキャベツとチャーシューとメンマ。

テーブルには、いろいろと薬味もあって、途中で味変が楽しめる。

麺は、もっちりとした平麺。

途中からいろいろと入れて味変を楽しみつつ、これだったら「リッチ」ではなく、シンプルにネギと生卵だけで頼めばよかったと思った。

また機会があったら(多分ないけど)シンプルなものも食べてみたい、かもしれない。

その後、志村三丁目のベルニーニさんに伺って、いろいろとお話をした後、夜の新幹線で京都へ。

ここまでだけを見ると、ドトールでコーヒー飲んでラーメン食べるために東京へ行ったように思われるかもしれないので、ちょっと内緒にしておきたいが、今回東京へ行った目的の画像をちょこっとだけ。

通販やギフトでヴェルディをご利用のお客様、乞うご期待!

こってり

2023年4月17日 

現在、ヴェルディでは下鴨・芸大両店舗でアルバイトを募集している。

で、今日は午前中に2人、午後に1人面接があり、さらにコーヒー10種飲み比べセットの発送が16件と、ギフトの発送まであり、しかも14時からは焙煎セミナー。

にもかかわらず、ホールは私と太田の二人だけ。

なので、朝から焙煎しつつ発送用コーヒーの用意をしつつ、さらにバナナケーキやチョコレートケーキのカットと袋詰めなどをしながら接客の合間にアルバイト採用面接という、なかなかアクロバティックな一日だった。

で、私はさらにデスクワークがたまっていたので、本当だったら昼間に時間を見つけてやろうと思っていたものの、全くそんな余裕がなかったので閉店後に下鴨へ行ってパソコンに向かった。

カミさんも、3月の集計などをしていたのだが、ひと段落したところでお腹がすいたので、二人で夕食をとろうということになったものの、コロナ以降どこもかしこも閉店時間が早くなっていて、午後10時半を回ってしまうと、なかなか食べられるお店も限られてくる。

そんなわけで、確実に深夜まで営業しているお店ってことで、千本押小路の天下一品へ。

ここは午前3時まで営業している上、定食なんかもあるので何年かに一回は利用している。

けっこうお腹もすいていたし、まだまだ仕事は残っているので、体力をつけるためにもボリューム満点の回鍋肉定食を注文。

なかなかアグレッシブな味付けだった。

めったに天一へは行かないが、こうして食べてみると、やはりこのこってりラーメンは何年かに一回食べてみたくなるかもしれない味。

食事をとったら、パソコンを持って出たので自宅に戻ってなんとか今日中に、と言うか、夜が明けるまでに仕事を終わらせたい。

頑張ろう。

このページの先頭へ