自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

サラリーマンっぽい一日

2023年1月12日 

昨年末から休みなく走ってきたので、今日はなんとか休みをもらって、朝から下鴨の事務所でたまりにたまったデスクワーク。

って、休みなのかどうか分からないけど、とりあえずコーヒーの焙煎や接客といった直接売り上げを作る仕事をしなかったら休みということで。

と言ったら、「その理屈で言ったら、オフィスで働く普通のサラリーマンは、毎日が休みですね」と言われた。

まぁ、商品の製造とか、接客とかって、目の前でお客様が購入して下さるし、接客一つで売り上げは変わるのだから、やはりお店にとって商品製造と接客は最も重要な仕事ではある。

ただ、店頭や通販で配布している月間紙の作成だとか、サイトのページ作りなどといった作業もしなくてはならないし、会社を運営していくためには、その他の事務作業もやらねばならない。

しかし、朝のプリン作りに始まって、ホールでの接客や焙煎といった仕事の合間に、1分1秒を惜しみながらパソコンに向かっていても、断続的にしか作業を進められないので、どうしても最前線での仕事以外のやらなくてはならないことはたまってくる。

なので、今日は「お休みする!」と宣言して朝から夕方まで下鴨の事務所でパソコンと資料と電卓を片手に事務作業を頑張ってみた。

もう四半世紀も前になるが、サラリーマンだった頃は、こんな感じの一日を過ごすことも少なくなかったなぁ・・・とか懐かしく感じたが、おかげさまで予定していた仕事は9割がた片付いた。

で、夜はお呼ばれして、人生初のぼたん鍋を頂いた。

イノシシの肉は、何度か食べたことがあるのだが、鍋は初めて。

最後にイノシシ食べた時は、美作の漁師さんからものすごく脂ののった素晴らしい肉を頂いたので、さっそくカレーにして食べた。

その前に食べたときは、鍋と言うより煮込みだったような記憶がある。

そんなわけで、初のぼたん鍋、とても美味しく頂きました。

これで、明日からも店頭の仕事を頑張ろう!

トンカツ美味しい

2022年1月20日 

朝は寒いだけで、特に空かな何かが落ちてくるということはなかったが、開店準備をしながら外を見たら、白いものがちらついていた。

実は、昨日から下鴨本店のルーターが故障してしまい、サーバーにアクセスできない状態になってしまった。

今日、修理の人が来たものの、ルーター自体が物理的に壊れているので取り換えの必要があると言われ、結局今日も直らず。

普通のWifiルーターと違い、VPNサーバーとつなぐルーターなので、ちょっとヨドバシで購入と言うわけにはいかず、結局明日メーカーからルーターを送ってもらって再設定することになった。

それにしても、現代のネット社会って、こういったハードが一つ壊れただけで仕事そのものが全てストップしてしまう。

データを引き出すことも入力することもできない二日間、特に今日は20日で締め支払い関係が集中する日でもあるため、すごく不安な気持ちで一日を過ごした。

現代のデジタル化されたシステムは非常に便利ではあるが、電気であったりルーターなどのハードであったり、何か一つ不具合が出たら何一つ仕事ができなくなってしまう恐ろしさ。

ある意味、紙に書いていた時代って面倒だけど確実だったんだなぁ、とか。

さて、そんなバタバタした二日間だったが、昨日はランチミーティングをしに、久しぶりに プチレストランないとう さんへ。

ご一緒した方々は、カツ重などを注文されていたが、私はつい「カツカレー」

ロースカツは、とても柔らかくジューシーで、さすが!の美味しさ。

なんか、あらためてトンカツって超久しぶりだったが、とても美味しいランチだった。

そして、仕事の話の方も上手く進み、3月ごろにはヴェルディの新たな一面を見られるような新商品を販売開始できるのではないかと思う。

でも、麩屋町に移転されてから初なので、ものすごく久しぶりのないとうさん、改めて美味しいなぁ、ということで、こんどはカミさんを連れて来よう。

ちょっと東京へ

2021年11月16日 

今日は朝から一つ用事があり、それを終えたらお昼前に東京へ移動。

新幹線の S Work という車両に乗ってみた。

先日テレビでこの車両のレポートをしていたので、こんどは使ってみようと思っていた。

そのレポートによると、他の車両と比べてネット環境も良く、ネット会議も問題なくできるレベルで、サクサク仕事ができる車両ということだった。

なので、新幹線の中でバシッと仕事をしようと思っていたのだが、思いのほか wifiがブツブツ切れてしまい、通販サイトの商品登録で情報を全て入力して画像も載せて更新しようとしても、データをアップロードできず、せっかく10分以上かけて作ったページが全て消えてしまう・・・ということが2~3回。

結局全く成果なく品川についてしまった。(涙)

で、今回の東京行きは何かと言うと、明日から開催されるSCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)のカンファレンスに行くというのが一つ。

そして、もう一つは、また近くなったらご報告しますが、来年から、ある家庭雑誌に珈琲についてのあれこれを不定期連載することになったのでその打ち合わせ。

打ち合わせ場所は、フランク・ロイド・ライトの建築として有名な、池袋の自由学園明日館。

まずは、来年の2月号と3月号に執筆後、面白かったらまたお声がかかるかも。

掲載されたらご報告しますので、よろしければ購入の上ご覧ください。

夜は、東京に住む次女の家に泊めてもらうことになっていたので、夕食を一緒にすることに。

何食べたい?と訊いたら、「肉」ということだったので、新大久保でよさげな店を探して入ってみた。

チーズトッポギ

海鮮チヂミ

焼肉盛り合わせ

けっこうリーズナブルな料金で、お腹いっぱいになった。

韓国料理って、私も娘もほとんど食べる機会がないため、美味しいのかどうか分からないが、このところ新大久保界隈で食事をするとなったら、ネパール料理かタイ料理だった。

でも、新大久保ってコリアンタウンなのだからたまには韓国料理も食べねばですね。

とりあえず、この界隈、面白い。

おひとり様!

2021年4月8日 

今朝はけっこう寒かった。

このところ、大阪を中心に関西全体でもコロナの新規感染者が増えてきて、飲食店の閉店時間を早めるよう自治体から通達が出ている。

ヴェルディは、夜の営業をしていないので早仕舞いは関係ないとはいえ、連日「まんぼう」とテレビで繰り返し言われると、ランチタイムでもお客様の足は遠のくので、ある意味ソーシャルディスタンスがとれた状態で営業中!

と、自虐的に言うのはやめておいて。

そんな状況下では、やはり大人数での会食ではなく、「おひとりさま食事」が推奨されるわけで、ちょっとこんな店へ行ってみた。

テーブルに設置されているタブレットで注文して、呼び出しが鳴ったらピックアップカウンターへ取りに行くシステム。

あとは、一人用のコンロで肉を焼いて食べるという「おひとり様焼肉」

味とかはとりあえず、まぁ、一度は行ってみたかったので満足でした。

でも、やはり焼肉は家族や親しい人たちと楽しく食べたいもの。

焼肉に限らず、生命維持のためには栄養を摂取しなくてはならないものではあるが、外食となったらやはり楽しく会話をしながら食べたいというのが人情。

早くそんな楽しい食事ができる世の中に戻ってほしいですねぇ

このページの先頭へ