自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 店主の休日

店主の休日

次の次

2025年1月8日 

一昨日は、午前中に鍼灸院へ行って、その後下鴨で一仕事。

北白川へ移動して、焙煎をした後、髙島屋S.C.店への豆を配達し終えたら、やっと私の正月休み。

昨日は、一日絶対休もう!と思っていたのだが、下鴨のスイーツが全くなかったので、北白川へって前日に松尾が焼いていたガトーショコラとプリンを下鴨へ移動。

やめときゃいのに、留守電が点滅していたので再生して聞いてみたら、いろいろと仕事の依頼が入ってしまっていたので、結局そのまましばらく下鴨で作業をすることに・・・

来週は月曜が祝日なので、下鴨店は火曜が振替休業。

14日は絶対一日休んでやろうと心に誓いうのであった。

で、今日は一般にはお正月休み明けということもあって、比較的静かな立ち上がり。

3日から5日まで、けっこう好調だった髙島屋S.C.店も、週が明けたらウソのように引いてしまっている・・・

これはヤバイな、と、思っていたら、下鴨店では午後からけっこう賑わって一安心。

そんなわけで、お正月気分も抜けつつあるところで、間もなく新春ブレンドは販売を終了して、このブレンドに使っていた「メキシコ・アナエロビック」をシングルで販売予定。

ただ、こちらはもう残量が少ないので、恐らく1週間もつかどうか。

そこで、その次はどうなるかと言うと、コーヒー2025年問題対策品種の試験栽培されたものを限定販売!

これについて、詳しくは現在配布中の月刊紙に書いているので、ぜひ店頭で手に取ってご覧くださいませ。

【美味しい】【美味しくない】ではなく、近未来のコーヒーは、こんな味になるかも?という風味を四半世紀先取りでお試し頂ければと思います。

売り切れと販売開始

2024年12月24日 

昨日は、下鴨店が定休日だったので、私も基本的にはお休み。

ただ、このところ腰の調子が非常に悪くて、靴下を履くのに苦労する状態だったため、以前通って効果のあった鍼灸院の予約を入れていた。

そんなわけで午前中は鍼灸院へ。

針とお灸とマッサージをしてもらい、なんとか靴下を履くのに大きな苦労なくできるようになったものの、ずっと腰をかばいつつ、腕の力だけで30~60キロの豆袋を持ったりしていたので、こんどは腕が調子悪くなってきた。

10年位前までは、こんなことなかったのに、トシはとりたくないものですねぇ・・・

とは言え、まだまだ今の20代や30代の人よりは体力も気力も数倍あるはずなので、過信はしないけど、自信を持って仕事をしているわけで、針をやってもらって、少し腰も楽になった午後には北白川へ行ってサクッと4品焙煎して、髙島屋へ配達。

とりあえず、1月5日まで休みなしで突っ走らねばならないので、頑張っていこう。

さて、そんな定休日明けの今日は、限定販売をしていたクリスマスブレンドが下鴨店と髙島屋S.C.店で完売。

北白川に若干残るだけとなった。

もし、ご希望のお客様がいらっしゃいましたら、北白川へご確認の上お越し下さい。

そして、クリスマスブレンドが終了したので、明日からは 新春ブレンド を販売開始!

今回は、メキシコのアナエロビック・ナチュラルをキーに、エチオピアとニカラグアのナチュラルをブレンド。

全てナチュラルで構成したブレンドは、ヴェルディ初!

軽くまろやかな口当たりと、ナチュラル独特の豊かな香りに、アナエロビックのフルーティーさが鼻孔を抜けるリッチなブレンドです。

こちらもぜひお試しください。

久し振りに神戸

2024年10月15日 

早いもので、私も今日で57歳になってしまった。

私の父が亡くなったのは、彼が59歳のとき。

そう考えると、あと2年かぁ・・・

なんて考えている余裕もなく、今日は下鴨、北白川とも定休日だったが、お昼前にミーティングが一件あったので、朝は少しゆっくり目に過ごしてから下鴨へ。

最近は、ほとんどのミーティングがネットを利用する形になるので、社外の人と対面で打ち合わせをする機会が非常に減っている。

今日も、下鴨でネットミーティングだった。

その後、来月からスタートする大型コラボ案件の作業をして北白川へ。

有難いことに、少し涼しくなったら、下鴨、髙島屋ともに焼菓子の売れ行きが好調で、夏の時期と比べると大幅に製造量が増えている。

そんなこともあって、本来今日は定休日だったが、焼菓子の製造が追いつかないため、パティシエールの松尾は休日を変更してお菓子を作るために出勤。

お昼過ぎの段階で出来上がっていたフィナンシェをもって、私は髙島屋へ。

本当は、髙島屋から戻って、もう少し仕事をしようかと思っていたのだが、カミさんが、せっかくの誕生日なんだからカレーでも食べに行こう。と言ってくれたので、夕方からは神戸へ。

ゴーシュトサフラーニは、パロタで。

このカリー、私が初めてヌーラーニへ行ったときに食べたもの。

これを食べて帰宅した私は、カミさんに向かって開口一番「今日行ったインド料理店、今年一番の大当たりかも!?」と言った逸品。

ただ、これはヌーさん以外の人が作ったら、微妙な香りのバランスがうまくとれないことが多いので、私もここ数年は食べられずにいた。

今日は久し振りのゴーシュトサフラーニ、パロタとの相性も素晴らしく、美味しく頂いた。

ビーフチェチナードは、野菜のプラオと。

私が最も好きなカリーは、問答無用でチェチナード。

やはり、ヌーサンのチェチナードは、他の追従を許さないものですね。

おまかせで何か、と言ったら出てきたのが、チキンリザーラ。

よくある「サグ」(ほうれん草)とは全く違う、野菜ベースのカリー。

私は滅多にをナンを食べないが、これはナンが合う。

やはり、ヌーサンの作るカリーはどれもスゴイですねぇ。

ガジャルハルワとアイスクリーム、クルフィ。

インディアンスイーツの真骨頂!

チャイで〆。

食後、ヌーサンと話していたとき「ちゅじゅきさん、もうカリーちゅくらないですか?」と訊かれ、さすがに下鴨では難しいと言ったら、「ちゅきにいっかいくらいちゅくったらいいでしゅよ」と。

やはり、美味しいカリーを食べると、自分も作りたくなるもの。

ちょっと考えてみようかな。

コーヒー店まわり

2024年9月24日 

今日は下鴨、北白川ともにお休みだったので、朝は少しゆっくりして、午後から北白川へ行き、少し用事を済ませた後、哲学の道にある AOIDOS さんへ。

こちらのオーナーは、ヴェルディに通って下さり、リタイア後はヴェルディの豆を使ってコーヒー店をやりたいという夢をお持ちになっていたのだが、この春にその夢を叶えられて開店された。

5月から下鴨勤務になったこともあり、何かと慌ただしくしており、開業以来なかなか伺えなかったので、今日は久し振りにこちらのコーヒーを飲ませて頂けた。

中深煎りのAOIブレンドと、こちらのお店の自家製プリン。

飲食経験のないオーナーが始められたこともあり、何かと大変だったかと思うが、頑張って営業されている姿を見て、私ももっと頑張らねばと思った。

その後、もう一度北白川へ行った後、堀川中立売りの大垣書店に併設された自家焙煎カフェへ。

ブレンドを頂いた。

酸味を残した中深煎りという感じのブレンド。

フジローヤル3キロ釜で焙煎されている様子。

本屋さんも自家焙煎を始める時代なんだなぁ・・・

その後、自宅に戻って少しパソコン仕事をした後、ドラマなどを見て一日が終了。

何となく仕事もしつつ、外を走り回りつつ、テレビも見つつ、という一日だった。

明日からの一週間も頑張ろう!

このページの先頭へ