自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 食べ物

食べ物

29年

2025年5月25日 

このところ、週末に天気が芳しくないことが多く、営業的にはあまり好ましくないと思いつつも、この土日の下鴨店は、予想よりも多くのお客様にお越し頂き、特に昨日は雨が激しく降る中でも、お運びくださったお客様には本当に感謝の念に絶えない。

そして、今日の下鴨は、満席になるときは一気にバタバタするものの、なぜかスカッとお客様が引く時間もあり、よく言えばメリハリのある店内だが、なんだか読めない一日だった。

そんな今日は、私とカミさんにとっては29回目の結婚記念日。

実は、私も慌ただしくしており忘れていたのだが、同じく朝の時点では忘れていたカミさんが、どこかのタイミングで思い出して、仕事を終えてから、二人で食事に出かけることに。

で、前もって計画していたらナンだけど、そもそも計画をしても、何時に仕事が終わるか分からないので、予約なしで行けて、二人とも好きなお店へ。

期間限定のスペシャルプレート

鴨カレーとシーフードのグリーンカレーのハーフ&ハーフにサラダがワンプレートにのったもの。

もう、これ、美味しくないはずはないわけで、久しぶりにシャムさんで極上のタイカレーに舌鼓

来年は早30年、ちゃんと覚えておいて、予約しなくてはいけないお店に行きたいな。

と、思いつつ、でもまぁ、このところシャムさんの営業時間中に仕事を終えられることの方が少なかったので、今日はこれで良かった。

美味しいタイカレーも食べたことだし、来週も頑張ろう!

お昼ご飯

2025年4月1日 

最初にお知らせです。

現在販売中の エチオピア・カッファ は、明日最後の焙煎を行い、それがなくなったら終了となります。

同じエチオピアでも、イルガチェフェやグジとは全く違う味わいのコーヒー、残り僅かとなりますので、まだお召し上がりになっていない方はお早めにどうぞ。

さて、今日から新年度。

新社会人の方などは、今日が入社式で新たな一歩を踏み出されたことではないだろうか。

そんな年度初めの日だったので、今日は皆さん忙しくされていて、お客様は少ないのではないかと予想していたが、存外に午前中~お昼過ぎにかけては、多くのお客様にご来店頂き、けっこう慌ただしく時間が過ぎていった。

が、お昼過ぎからは一転、予想通りと言うか、平日にしても静かな時間が流れる店内。

そこで、今日は私も久しぶりに30分だけお昼休憩をもらうことにして、食事をしに出てみた。

伺ったのは、ご近所の千成食堂さん。

最近は、牛丼でもトッピングやもう一品つけたら、けっこうな金額になる中、日替わり定食800円は超お値打ちな感じ。

久しぶりに、温かいお昼ご飯を頂いた。

でも、私がお昼休憩をとれるということは、店が暇だということなわけで、経営者としては休憩もとれないほどお客様がお越し下さる方が嬉しいのだが、なかなか微妙なところですねぇ・・・

そんな私が、月曜日に北白川へ行った折などにちょくちょく食べているのがコレ。

生鮮館(スーパーナカムラ)のアジフライサンド

北白川焙煎所のお隣にあるので、焙煎の合間にさっと行って買ってきて食べるのにちょうど良い。

私もカミさんも、けっこうコレ好きなのだが、北白川のナカムラも、下鴨のナカムラでも、売切れていることが多いので、ちょっと時間があるから、買ってきて食べようと思っても、ないこともしばしば。

そんなに超オススメというわけではないが、スーパーナカムラで見かけたら、コスパは良いと思うので、一度ご賞味ください。

師走は何かと慌ただしい

2024年12月26日 

気が付くと2024年も残すところあと5日。

店の原材料だとか、消耗品などを発注しなくてはと思いつつ、業者さんから送られてきた年末年始の予定表などを見ると、今日が最終発注日というものも少なくなくて・・・

コーヒー生豆の年内納品は既に終了となっているので、配送業者さんなどもぼちぼちお休みに入ることだろう。

と言うことで、今日は髙島屋へ豆の配送にいったとき、納入車両がいっぱいで、納品所になかなか入れず、納品所の入り口前で20分以上立ち往生することになった。

明日もこうだと辛いなぁ・・・

そして、原材料や消耗品の発注締め切りだけではなく、印刷業者さんも冬休みに入るため、月刊紙も今日中に入稿しないと1月1日からの配布ができなくなる。

と言うわけで、今日は閉店後に原稿書き。

目標は、王将が営業している間に店を出ること。

このところ、何かとバタバタしていて、店を出たら牛丼屋さんくらいしか営業しているお店がなかったりするので、なんとか牛丼以外のものを食べたいと思い、そんな目標でパソコンに向かってみた。

で、無事ミッション官僚!

今夜は、ちょっと豪華に酢豚と餃子を頂いた。

そんなわけで、泣いても笑っても今年は残り5日。

頑張って行こう!

新規開拓

2024年11月25日 

先週は平日から多くのお客様がお越しくださったが、週末はさらに多くのお客様がご来店下さり、慌ただしい週末になった。

お客様が多くご来店下さるのは有難いことだが、前週と比べていきなりお客様の数が増えたので、シフトは今まで通りだったため、ちょっと店が回らずお待たせしてしまったり、対応がしっかりできないこともあったように思う。

一夜明け、今日はお昼過ぎまで所用で出かけた後、北白川へ行ってデスクワーク。

その後、ちょっと前から気になっていたインド料理店へ行ってみた。

ネパール人がやっているインド料理店が激増している中、ここは東インドの家庭料理店ということで、けっこう気になっていた。

オリッサ州出身の方のお店ということで、日本にあるインド料理店にしては珍しく、魚のカレーがいろいろ。

インド人の中には、一生海を見ない人も少なくないので、魚カリーを作れる人は少数派。

けっこう気になりつつ、なかなか行く時間がなかったのだが、今日は娘が早く帰宅してきたので誘って二人で行ってみた。

オーナーはオリッサ州出身とのことだが、私たちが言ったときに料理を作っていた人は、コルカタ出身ということで、さらにドバイで10年料理を作っていたという、どこかの誰かみたいなキャリア。

私は通常ターリーは注文しないのだが、魚のカレーは単品カレーには載っておらず、ターリーでしか食べられなかったので、珍しくターリーを注文。

「おすすめは?」ときいたら、最初はバターチキンとか、カジュマトン(たぶんマトンコルマのことだろう)を勧められたが、私が東インドのカレー、特にコルカタのカレーは好きだ、と言ったら、「ならマトンブナが一番おすすめ」とのことだったので、娘はマトンブナのターリーを注文。

主食はナンをチョイス。

私は、2種類のカレーを選べるターリーを注文。

魚は鯛とマスタード鯵をチョイス。

主食はもちろんご飯。

ターリーには、バジ2種とダルがついてくる。

今日のバジは青菜の炒め物と、アル。

個人的には、クミンの風味が効いたダルが好きだった。

食べた印象は、インネパ料理店とは全く違って、けっこうキャラが強く他のカレーも食べてみたいと思うものだった。

ただ、娘曰く「ナンじゃなくてご飯にしておけばよかった」と。

私も一口もらったが、滅多にナンを食べないので美味しいナンってどんなものかよくわからないものの、このナンは美味しいと思えなかった。

が、ご飯もちょっとべちゃッとしていて、カレーと食べるなら、もっとぱらっとしていた方が良いかと。

そんなわけで、カレーや豆やバジは美味しかったが、主食が少し・・・かな?と娘と言っていたら、娘曰く「ナンは別として、ご飯は今日がたまたまかもしれないから、判断は早い」。

そんなわけで、ちょっと他のカレーも食べてみたいお店だった。

場所は、今出川通の京大北部キャンパス正門の少し東。

魚のカレーが食べたかったら良いかも。

このページの先頭へ