自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 食べ物

食べ物

カレーが食べたくて

2021年7月5日 

なんだか朝から蒸~っとして、湿気が肌にへばりついてくる感じだった。

そんな今日は、お昼過ぎから雨が降って、お客様の足が途絶えたかと思ったら、夕方にかけては思いのほか多くの方にご来店いただいた芸大店。

平日のランチは休止していることをご存じなくおいでになった方には申し訳ないと思いつつ、まずはオペレーションを確立していかねばという状況。

少なくとも、学校への入り口になる自動ドアが開くまでは、この営業になりそう。

さて、今日は無性にカレーが食べたくなったのだが、まだ蔓延防止措置中で食べに行きたくてもオーダーストップの時間に間に合わない。

そこで、自分で作ることにした。

バスマティライスをスパイスで炒めて、まずはチキンプラオを作る。

これは、北インド風のスパイスでやってみた。

続いて、東インド風にパンチフォロンで玉ねぎを炒めて、チキンを煮込む。

で、チキンプラオとチキンのカリーができあがり。

特にレシピとか見ないで、テキトーに作ってみたが、わりと美味しくできた。

我が家の娘たちにとって、これが「おふくろの味」ならぬ「オヤジの味」

また気が向いたら作ろう。

下鴨でも

2021年7月2日 

このところ梅雨空が続き、雨が上がっていたと思っても、気が付いたら雨脚が激しくなっていたり。

今朝は降られることなく無事歩き終えた。

それにしても、湿度が高いので不快指数も鰻登り。

ご注文頂くコーヒーもアイスの比率が高くなっているが、リキッドアイスコーヒーと水出しアイスコーヒーバッグも売れ行きが好調になってきた。

そんななか、これまで芸大店だけの人気メニューだった「クレームキャラメル」要するにプリンが、下鴨本店でもお召し上がり頂けることになりました!

下鴨では、芸大よりも小さめサイズでのご提供。

芸大店では昨年から提供を始めたものの、販売当初は「す」が入ってしまうことも多く、ちょくちょく失敗をしては、それを凍らせて「プリンかき氷」にして提供していたこをと思い出す。

一部には、「今年もプリンかき氷を食べたい」という声もあるが、残念ながら玉子を指定養鶏場のものにしてから、ほとんど失敗はなくなったので、失敗しなくなった分、下鴨でも販売できるようになった。

そんなわけで、毎朝店主が開店前に芸大のキッチンで作るプリン、よろしければお召し上がりくださいませ。

久々に野呂さん

2021年6月29日 

昨夜はテレビを見ていて気が付いたらソファーで寝てしまっており、時計を見ると午前1時だったので、そのまま自分のベッドにもぐりこんでしまった。

で、今朝は5時に目が覚めたのだが、その時点で雨が上がっていたので鴨川へ向かおうとしたら、急に雨が激しく降りだしたのでウォーキングはお休み。

午前中に下鴨へ行って用事を済ませたら、お昼は久し振りにリストランテ野呂さんへ。

このところ、休みの日もなかなか外に食事に出る時間をつくれなかったが、今日はお仕事でいろいろとお世話になっている方にお誘い頂き、ご一緒することになった。

頂いたのは「本日のランチコース」

まずは、前菜で「旬のお魚食べ比べ」

前菜その2は、「大山鶏のハムとマンゴーのサラダ」

本当は、カワバチーズのところが、チーズが品切れと言うことでマンゴーに。

パスタは、魚介と賀茂茄子の軽いトマトソース和え

魚料理は、「季節のお魚のソテー お魚の旨味たっぷりのスープ仕立て」

肉料理は「フランス産幼鴨胸肉のしっとりロースト茸のクリームソースで」

ドルチェは、ブラッドオレンジのプリン

お昼は初めて伺ったけど、カウンターはもちろん2階も離れも満席で、大人気の野呂さん。

人気なのもよく分かる美味しいひとときでした。

横浜でエエやん!?

2021年6月10日 

今朝の鴨川、川の東側は木陰になっていて涼しいのに、西側は朝日があたって暑かった。

さて、昨日は東京へカフェ&レストランショー(展示会)を見に行ってきた。

が、案内状には「東京ビッグサイト」と書かれていたので、何も考えずにビッグサイトへ行ったら、全然人がいないではないか!?

しかも、なんだかイベントをやっている気配すらない・・・

もう一度、招待券をよく見てみると「東京ビッグサイト 青海展示棟」と書かれている。

「ビッグサイト」と言っても、青海展示棟は最寄り駅すら違うではないか!

ってことで、ユリカモメに乗って青海へ。

なんか、これが同じビッグサイト?という感じだったが、中はわりと広かった。

昨年まで、カフェレスショーはパソフィコ横浜で開催されていたが、「今年からは規模を拡大してビッグサイトへ移行」と謳っていたのに、これではパシフィコの方が大きいではないか!?

なら、横浜でやってくれよ~!

横浜だったら、隣駅の石川町まで行けば、美味しい中華食べられるから・・・・

と、ぼやいても仕方ない。

気を取り直して、今回は芸大店で作るスイーツの材料や、今後の通販アイテムのための交渉など、いくつかの明確なミッションがあったので、けっこう真剣に一つ一つのブースを見て回った。

見て回っていたら、セラード珈琲の横山さんを発見。

「出展するなんて、全然聞いていなかったのに、なんでいるんですか?」と訊いたら「いや~、今年はブラジルから人が来れないから、ブースが埋まらないってことで、ブラジル大使館から出てくれって言われて」だそうである。

とりあえず、まだこの日は珈琲を飲んでいなかったので、モーニングコーヒーを一杯頂きつつ、生豆の流通事情などについて雑談 情報交換。

以前から、こんど機会があったら絶対この豆ケース入れたいと思っている、ショーケース制作会社のブースでもいろいろとお話を伺い・・・

その後は、今後OEMをお願いしようかと思っている会社のブースで、かなり突っ込んだ要望を伝えたうえでの見積もり依頼をしたり、スイーツに使いたいと思っている食材の輸入会社さん数軒から仕入れ条件などを伺いつつ、商品の試食をさせてもらったり。

朝一から展示会場に入り、お昼過ぎまでたっぷり3時間、多くの会社の方と名刺交換をしたので、会期後にはいろいろと進めて行ければと思う。

展示会場をを後にして、今年は中華街に繰り出すわけにもいかないので、もうちょっと開拓したいと思っていた新大久保へ。

今日はタイ料理のお店に行ってみた。

このお店の真向かいは、アンビカ(インドのスパイス輸入販売会社)の直営店。

特に、ネットで調べたわけではなく、当てずっぽうで入ってみたのだが、ランチメニューはほとんど800円で、なかなかリーズナブルだった。

カオソーイのランチセットを注文。

麺は、米の平麺。

味の方は、私個人の嗜好として言えば、もうちょっとスパイシーな方が良いかなと思ったが、万人受けという点で言えば、誰彼選ばず食べやすい味かな?と思った。

そんなわけで、なかなか内容の濃い東京。

コロナでなかなか難しい時期ではあるが、だからこそしっかりと情報を集めて、良いものをお客様に提供できるよう頑張らねばと思う。

近々出てくるであろう新商品にどうぞご期待くださいませ。

このページの先頭へ