今日の昼間、配達回りをしていたら、祇園花見小路は、見るからに、なんだかなぁ、って感じの着物をまとったアジア系の女性であふれている。
ピンクにスカイブルーの大きな花柄とか、生地もプリントも見るからに安物なのは仕方ないとして、アロハシャツじゃないんだから、もうちょっと日本的なセンスの着物をレンタルしようよ!レンタル着物屋さん。
と、思ったり、実はよく見ると、その着物、 Made in your country だったりするんじゃない?と、思ったり・・・
でも、まぁ、それで喜んで下さるのであれば、それはそれでいいことなのだろう。
日本人だって、外国に行ったら、現地の人から見ると、こっけいなことしていることだろうし。
で、祇園界隈の配達を終え、次もまた観光客であふれる岡崎へ。
いつもなら、仁王門通から、岡崎動物園の前を通って、丸太町へ出て、白川を北上するのだが、今日はルートが違って、ロームシアター(京都会館)の前を通った。
すると、目に飛び込んできたのが、蔦屋書店とスターバックス。
せっかくこんなに観光客が多い場所、しかも、安物の、チープなアロハシャツみたいな着物を着て喜んでいる人たちが多いのだから、せっかくなら京都ブランドのお店を入れたらいいのに。
と、思うのは私だけだろうか?
スタバみたいに、どこへ行っても見かける看板ではなく、京都なんだから、珈琲そのものについてはともかく、イノダとか小川とか、もうちょっと京都ブランドという点を考えられなかったのだろうか?
蔦屋書店は、個人的には好きなのだが、(代官山の蔦屋書店、この前行ったとき、ちゃんと『カレーの海で泳ぎたい』置いてあったから、いいお店です。)でも、京都会館のエントランスに誘致する必要があるのだろうか?
四条とか烏丸なら、是非誘致してほしいけど・・・
京都の本屋さんも、珈琲屋さんも頑張れよ!
と、なんとなく京都愛を持ってみたり。
そう言えば、京都で乾杯するときは、ビールではなく京都の日本酒で乾杯すること、なんて条例を作っておきながら、岡崎の新たなランドマークには、京都以外のブランドを誘致するって、なんか変と思ってみたり。
そんな、もやもやを頭に浮かべながらの配達となった。
よし、こんど、京都で大きな開発があるときは、Verdi を呼んでもらえるよう頑張ろう!(冗談)
.
さて、以前一度行って、ちょっとしょっぱいかな?と、思ったが、味そのものはけっこう気に入って、実はその後何度か通っては、違うものを食べているお店がる。
以前の記事はこちら
まずは、気になっていた「あぶらそば」

ちょっと太目の麺に、こういうものにしては、あっさりとした汁を混ぜて食べる。
昔、吉祥寺あたりで、食べたあぶらそばは、本当にあぶらがすごかったが、こちらはけっこうあっさりといける。
また食べたくなる味であった。
続いて、濃厚煮干しそば

これまた、濃厚とはいうが、見た目の色とは相反して、濃い味ではあるが、あっさり食べられる。
でも、個人的には、普通の煮干しそばの方が好み。
そして、先日食べたのが、煮干しつけ麺。

つけ麺にも、濃厚があるようだが、このくらいが私にはちょうど良い。
これも、わりと好みであった。
このお店、いろいろ食べてみたが、どれもなかなか私好み。
月替わりのスペシャルもあるようなので、また他のものも食べに来てみよう。
って言うか、私が年に4回も同じラーメン店へ行くというだけで、今まであり得なかったこと。
自宅から近所だし、重宝しそうである。
.
店名:煮干しそば 藍
住所:京都市左京区吉田下阿達町29-1
電話:固定電話なし
営業:平日=11:30~15:00、17:30~20:00
土日祝=11:30~18:00
月曜・第1・第3日曜休