自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2017 6月

2017年06月

デザイン

2017年6月30日 

今朝は激しい雨音で目が覚めた。

そんなわけで、ウォーキングはお休み。

まぁ、梅雨なんだから雨が降って当たり前、でも歩かないとなんだか一日身体が重いから困ったものである。

 

さて、まだ夏本番にもなっていないが、今は全力でクリスマスギフトのパッケージを検討中。

袋のデザインを考えている中、以前テイクアウトバッグのデザインコンペで入賞した学生さんの中から、一人気になっている人がいたので声をかけてみたら、絵を描いて持ってきてくれた。

クリスマスツリーのようでもあり、よく見ると珈琲豆や抽出器具がちりばめられており、このデザインをブラッシュアップして行くと、なかなか良いものができそうな気がする。

次に出てくる作品に期待。

そして、話をしている中、彼女の専門である染色の作品も見せてもらった。

 

こちらは、蝋で白い部分(染めない部分)を覆って染め上げたものだそうで、なかなか面白いなぁ、と。

造形芸大に来てから、こういった今まで知らなかった世界を身近に見聞きする機会が増え、いろいろと勉強になる。

デザインが持つ力というものに、改めて気づくひと時であった。

そして、ついに、と言うか、やっと、と言うか、以前テイクアウトバッグのデザインコンペで採用作となったものが形になって納品されてきた。

珈琲豆を一粒一粒選んでいることを前面に出した紙袋。

こちらの紙袋は、珈琲豆200g以上を入れてお渡しいたします。

A4の紙も入る使い勝手の良いサイズ、どうぞテイクアウトバッグもよろしくお願いいたします。

80%

2017年6月29日 

今朝はむし~っとした朝だった。

ちょっと歩くと汗がじわーっと出てくるのだが、ここ数日の中では最も湿度が高い気がする。

何となく、夏だなぁ・・・という感じか。

.

さて、造形芸大店では、今週からモーニングがスタートしたが、まだまだ認知が足りないこともあり、モーニング目当てのお客様はいらっしゃらないのが現状。

そこで、モーニングの内容をご紹介!

バタートーストは、下鴨と同じものだが、造形では自家製ジャムがないかわりに、モーニングからシナモントーストをお召し上がり頂ける。

そして、プレス式のホットサンドも3種類用意しているのだが、スタッフイチオシはこちら。

アーモンドとビターチョコのバゲットトースト!

こちらは、バゲットを半分に切ったものに、ラム酒の入ったシロップをしみ込ませ、カカオ80%のクーベルチュールを挟み込み、アーモンドプードルでコーティングして、スライスアーモンドをちりばめたもの。

ご注文いただいてから、オーブンで焼き上げるため、10分少々お時間を頂戴するが、ラム酒シロップの甘味とカカオ80%のチョコレートのビターな風味に、アーモンドプードルの香りが相まって、他では味わえない美味しさ。

このカカオ80%のチョコレートを選ぶにあたって、実は30種類近くのものからチョイスしていったという、なんでもないモーニングにしては、なかなか時間をかけて開発した商品。

そして、味作りにあたっては、ヴェルディブレンドとの相性をとことん追求。

ぜひ一度お試しくださいませ。

ちなみに、造形芸大のモーニングは、こんな構成になっています。

週末の朝、北白川でゆったりと素敵なひと時をお過ごしくださいませ。

モーニングスタート

2017年6月27日 

今日は、造形大店が定休日だったので、私も朝はちょっとゆっくりさせてもらい、娘たちが学校へ行ってから仕事をスタート。

午前中は自宅でデスクワークをして、午後からはちょっと下鴨の方の用事を済ませ、包材を探しに西大路五条へ。

せっかくそのあたりまできたので、お昼はリサーチパークの Nick Stock でハンバーガーを食べることにした。

ダブルチーズバーガー

アップで

食べながら、何となく外を見ていたら、スタッフの人たちがイスをふいていた。

その手前のテーブルを見てみると

アップで

これからの時期、刺されますからねぇ・・・なんとなく面白かった。

それだけ。

さて、明日より京都造形芸大店ではモーニングをスタートします。

定番のバタートーストから、プレスサンドウィッチまで、6種類のモーニングメニューでお待ちしております。

ぜひご利用くださいませ。

昨夜は寝てしまった・・・

2017年6月26日 

昨夜、自宅に戻ってちょっと残っていたデスクワークをして、リビングの床にゴロンと寝転がっていたら、そのまま寝てしまったので、昨夜は日記を書けず。

まぁ、たまにはそんなこともあるってことで。

で、昨日は断続的に激しく雨が降り、久しぶりに梅雨を実感したのだが、今朝はまたスッキリと晴れて、朝から蒸し暑い月曜日。

「雲一つない」と言うより、雨上がりの青空といった感じで個人的には気持ちの良い朝であった。

 

さて、そんなわけで昨日書く予定だった日記。

日曜日は恒例のサロンライヴということで、今回は二回目の出演となる、講殿由紀奈(ソプラノ)さんと、坂口航大(ピアノ)さんによる歌あり、ピアノのソロありの素敵な夜となった。

まずは、坂口さんのピアノソロからスタート。

歌姫が登場して、一気に華やかに。

久し振りに講殿さんの歌声を聴かせて頂いたが、明らかに前回よりも上手になられていることがよく分かる。

これから益々磨きをかけられて、そのうち「この人、ヴェルディで歌ってくれたはったこともあるんやで」と言えるような歌手になって頂きたいものだと思いつつ。

坂口さんも、今回のプログラムでは、その表現力を如何なく発揮され、とても素晴らしいひとときであった。

ラストはミミで!

坂口さんは、7月の最終回も、こんどは木管アンサンブルを従えてのご出演。

お時間のある方、ぜひ日曜の夜はヴェルディサロンライヴで素敵なひとときをお過ごしくださいませ。

そんなサロンライヴのあとは、前を通ったら並んでいなかったので、久しぶりにふらっと入った華祥さん。

鶏肉の北京味噌炒め

あんかけ焼きそば(塩味)

白胡麻冷麺

久し振りに伺って、懐かしい味を堪能いたしました。

このページの先頭へ