自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2019 3月

2019年03月

2019年3月31日 

無事に足の痛みもひいて、今朝はちゃんと歩けた!

鴨川沿いを出町柳あたりまできたところで、よく珈琲を買いに来て下さる造形芸大の学生さんとバッタリ。

こんな朝早くに、こんなところで会うなんて・・・

と、思いつつ、私は川端通へ出て橋を渡って西側に行ったら、その学生さんはカメさんの飛び石を渡って西側に来たようで、川を挟んで東側と西側両方で挨拶をしてしまった。

川の東側は、けっこう咲き始めていたが、出町柳の橋の西側もぼちぼち咲き始めている。

歩いていると、7分咲きくらいの木の下にシートを広げて場所取りをしようとしている人が目に入ったが、次の瞬間けっこう雨がしっかり降りはじめ、シートを広げようとしていた人が、折りたたんだ状態でシートを頭の上にのせて雨除けしていた。

 

そんな今日は、晴れていると思ったら、いきなり雨が降り出したり、なかなか不安定な天気の一日。

昨日は日の光を見ることなく断続的に降る雨を恨めしく眺めながら過ごしたので、コロコロ天気は変わっても晴れ間もあるので、なんとなく今日は気分上々。

そして、今日でいよいよ今年度も終わり。

この2年間は、造形芸大併設の劇場、春秋座で都をどりが開催されていたので、造形芸大店の4月は連日ひっくり返っていたのだが、今年は開店以来初めてノーマルな4月を迎える。

学生さんも1/4が入れ替わり、職員の方々もお辞めになるかたや新たに入ってこられる方がいらっしゃる季節。

良い新年度のスタートが切れるよう、明日から気持ちも新たに頑張ろう!

 

ところで、先日行った中華料理店で、なんか面白いメニューを発見。

インスタントラーメンで料理を作っちゃうんだ!?

食べてみたいような、でも、なんか微妙な気分だったり・・・

とは言え、きっとそのうち食べていそうな気がする。

いよいよ

2019年3月29日 

昨夜の足痛、湿布のおかげでずいぶんよくなり、今朝はちょっと足がつりそうな感じがする程度まで回復。

一応、途中で痛くなったら困るので、今朝のウォーキングはお休みしたが明日からは歩けそうである。

で、自分なりにどうしてあんなに痛くなったのか分析してみた。

実は、3か月ほど前、仕事用に購入した革靴が、当初はピッタリだと思っていたのにはいているうちに左足の小指あたりがキツくなってきて、左足の小指に魚の目かタコかよくわからないが、とりあえずそういう魚介系の固い部分ができてしまった。

とりあえず、せっかく買ったので3か月は無理してはいていたのだが、どうにも痛くて仕方なかったのでワンサイズ上のものを購入したら小指も当たらなくなって痛みも感じなくなった。

足が楽になって良かったと思いつつ、仕事を終えたら何となくいつもと足の疲労感が違うなぁと思っていたら、その夜に右足のふくらはぎが痛くなったわけである。

恐らく左足が痛かったので、それをかばって右足に負担がかかっていたところ、靴を替えたためその負担がなくなり一気に来たのではないだろうか。

まぁ、足に限らず体の痛みとかそういうのって、違う部分にくることもあるってことでしょう。

 

さて、4月から造形芸大店のモーニングを大幅に変更予定。

下鴨では人気のトーストだが、造形芸大ではあまりご注文が入らず、パンを仕入れても大半が廃棄になってしまうため、いっそトーストをやめることにした。

そのかわりに、お持ち帰りにも対応できるよう、毎朝キッチンのオーブンでスコーンを焼くことにした。

同時に、長いフレンチトーストも、短く切ってカップに入れて販売することに。

こちらは同じ味だが、形状の変更。

どちらもテイクアウトはもちろん、店内でもお召し上がりいただけるので、ぜひご利用下さいませ。

 

話は全く変わるが、いよいよ球春到来!

例年だと、今夜は京セラドームへ行くべきところ、今年は甲子園の初戦に行くことにしたので、今夜はテレビとラジオで観戦。

サヨナラワイルドピッチって、ちょっと微妙な勝ち方ではあるが、とにもかくにも今年の初陣は勝利で飾れて良かったよかった。

今年は勝利のメールがたくさん届きますように。

カレーつくりは楽しい

2019年3月28日 

昨夜というか、今日の未明というか、ともかく夜中に右足のふくらはぎが猛烈に痛くなり、足が引きちぎれるかという感じの時間が続いた。

実際には数分だったのかもしれないが、そういうときって永遠かと思うほど時が長く感じる。

なんとか痛みはひいて、ちょっと足がつったような感じで朝を迎え、一応ウォーキングに出ようかと思ったが、まともに歩けなかったので、とりあえず鴨川へ出るのはあきらめて、シャワーで温めながらふくらはぎをもんでみたり。

結局ホルタレンテープという湿布をはって出勤。

午前中は歩くのが辛かったが、午後はなんとか痛みも和らいで、あまり影響なく仕事ができて一安心。

でも、やはりまだ何となく右足には違和感があるので、夜中にまた痛むのではないかとちょっと不安。

やはり運動不足なんでしょうかねぇ・・・

 

そんな今日は、これまで宿泊施設として営業されていたお取引先が、この春からカフェに業態変更されることになり、コーヒーマシンが搬入されるので、その味調整に立ち会うため現場へ向かった。

わりとスムーズに味の調整ができたのだが、ほんの0.5秒の蒸らし時間変更や、ほんのちょっとの挽き目の変更で全く味が変わるから面白いもの。

私はけっこうこういう場面に立ち会っているので、そんなものだと思っているが、初めてマシンの味調整に立ち会ったこのカフェのオーナーさんは驚いておられた。

こちらは、昔ながらの民家を改装したもので、なかなか情緒があっていい雰囲気。

この丸二つがこちらのロゴマーク

こういう席で、ゆっくりと時間を過ごしたいものですねぇ。

オープンは4月下旬なので、また正式に開店したらお知らせいたします。

 

さて、昨日の話ではあるが、昨夜は京大のある研究室のが、送別会にヴェルディ造形芸大店をご利用下さった。

昨年の忘年会でもご利用頂いて、今回が2回目だったのだが、こちらの研究室にはビーガンのインド人の方がいらっしゃって、研究室で飲み会を開催しても、豆腐くらいしか食べられるものがなく寂しい想いをされているということだった。

そんな中、昨年の忘年会ではインド人に理解のあるヴェルディで開催され、インドの方にもいたく気に入って頂いたそうで、今回もヴェルディで、ということになったらしい。

で、料理はサラダやピザ、唐揚げなどの後、もちろんメインはカレーということで、3種類のカレーを作ることに。

当日のランチタイムが終わるころから私はレシピを書いて、スパイスを量って準備を開始。

野菜カレー2種とチキンカレー1種。

トマトベースのマサラカレーと、ココナツ&ピスタチオペースト&ヨーグルトベースの南インド風カレー、そしてほうれん草のカレーという、見た目も味も全く違う3種類を作ることにしたのだが、ランチのピークが終わってから6時までに作り終えねばならないので、けっこう時間に追われつつ、まずは玉ねぎ切りからスタート。

全く息つく間もなく作り続け、なんとか6時には3種類のカレーを作り終えた。

何となく、この時点で仕事を終えた気分だったが、実は本番はこれからということで急いで会場のセッティング。

無事に料理を全て提供できて、インド人の方にもご満足頂けたようで一安心。

やはりカレー作りは楽しいもの。

来年度は、もっといろんなカレーを皆様にお楽しみ頂けるよう、ちょっとメニューを変更してみよう。

そんなわけで、明日は足が大丈夫であることを祈りつつ。

再訪

2019年3月26日 

先日から Amazon prime video で、「民王」を見始めていたのだが、昨夜はつい調子に乗って、ラスト3本を続けてみてしまった。

エピソード1から、ちょっと原作とは違うなぁとおもっていたが、最終回はちょっとあまりにも原作から逸脱しすぎていて、池井戸作品の面白さがずいぶんねじまげられていて、例えるなら小説だと思って読んでいたら、最終章はタブロイド紙のようになってしまっていたという感じ。

まぁ、それはいいとして、そんなわけで昨夜は2時前までテレビを見ていたので今朝はウォーキングをサボってしまった。

 

そんな昨夜は、民王を見始める前に、無性に餃子が食べたくなっていたので、カミさんとラッキー餃子センターへ。

この店、餃子はわりと美味しいのだが、それ以外のものはまぁ専門外ですねというものだった。

しかし、先日行ったとき、常連らしき人たちはみな担々麺を食べていたので、今回は餃子と担々麺を食べることにした。

普通の餃子と生姜餃子を合計で5人前注文。

わりと小ぶりなので、この程度なら二人でペロッと食べられる。

担々麺

アップで

この担々麺が、存外に(失礼)美味しくて、こりゃ常連さんたちが注文するのも分かるというもの。

次回以降も、餃子と担々麺だな。

 

さて、うちの次女が無事高校を卒業して、この春の入学式に着るためのスーツを買いに行かねばという話になっていた。

自宅には、どこでそういう名簿を仕入れるのか分からないが、紳士服の青山とかアオキとかから「フレッシャーズスーツフェア」みたいなハガキが届いており、娘が「どっちに買いに行こうかなぁ」と悩んでいた。

彼女的には、どちらもあまり魅力的ではなかったようだが、だからと言って、そんなに着ないものを百貨店で高いお金を出して買うのもどうなのか?と思っていた様子。

なので、それなら竜王のアウトレットへ行って、好きなブランドのものを買っては?と言ったら、そうするという返事が返ってきたので、お昼前から竜王へ行ってきた。

で、まずは腹ごしらえ。

手っ取り早くフードコートで昼食をとることにした。

カミさんに「なんでカツカレー?」と聞かれたが、逆に私は滅多にこういうカレーを食べる機会がないので、たまにはいいのではないかと思って食べてみた。

懐かしい味わいだった。

食事を終えたら、カミさんと娘はスーツ選びのためいろいろなショップを回る。

私も、一通りショップを回ってみたが、特にほしいものもなかったので、店の買い物を一つした程度。

でも、娘は納得できるスーツをDMに載っているスーツと大差ない金額で購入出来て満足していた様子。

馬子にも衣装と言うが、試着室から出てきた娘を見て、なんか一歩ずつ大人に進んでいく姿を嬉しくも寂しい気持ちで見るのであった。

スーツが決まったら、モロゾフカフェでティーブレイク。

たまには、こういう一日もいいかもしれない。

このページの先頭へ