自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2019 4月

2019年04月

作ると食べたくなる

2019年4月29日 

はじめにお知らせです。

明日30日、下鴨本店は本日営業した振り替えでお休みを頂きます。

また、造形芸大店は、明日30日も営業をいたします。

かわりに、5月1日・2日は学校が全てお休みのため、臨時休業いたします。

まとめますと、下鴨=30日お休み。

造形=30日営業、5月1日・2日お休み

ということになります、どうぞよろしくお願いいたします。

 

で、今朝もけっこう寒かったが、雲も薄く明るい朝であった。

なんだか遠くの山も近く見える空気感。

 

さて、今年のGWは10連休ということで、けっこう例年とはお客様の動向が違ってたり。

先日はGW初日のTDRがガラガラだったということが話題になっていたが、今日はちょくちょくディズニーリゾートのアプリを見ていたら、さすがにランドのスリーマウンテンズはどれも100分以上だったし、シーのトイストーリーは190分。

正常値に戻っていた。(って100分以上待つのが正常かどうかは不明だが)

私がTDRの待ち時間を見ていたら、造形社員の太田がニヤニヤして見ていた。

きっと、行ってもいないのに待ち時間を見てどうするんだ?と思っているのだろうが、こうしてピーク時の待ち時間や、ファストパス発見終了時間を見ておくことで、こんど行ったときに回るべき順番を掌握できたり、これから行こうという方に適切なアドバイスができたりするわけで、何事も平素からきちんと情報収集することが大切ということである。

まぁ、それはどうでも良いとして、そんな今日は懐かしいお客様や、下鴨のお客様が造形芸大に多くお越し下さった。

そして、この1週間、平日はあまり動かなかった、週替わりのスペシャルカリーが土曜日から多くご注文頂けるようになり、昨日は今日と明日の分を仕込んだのに、今日で全てなくなってしまった。

そうなると、明日の分のスペシャルカリーがないので、同じマラバール風シーフードカリーを仕込もうかとも思ったが、せっかくなので「ポークのベリーマサラ」を作ってみた。

ホールスパイスとともに炒めた玉ねぎに、トマトとブルーベリーを加えて煮込んで作るグレービー。

スパイスで煮込んだ厚切りの豚肉と、濃厚な味わいのベリーマサラがいい感じに仕上がった。

このカリーが食べたい方は、数量限定なのでどうぞお早めにお越しくださいませ。

そんなわけで、カリーを作っていたらカレーが食べたくなってしまう。

しかし、ダイエット中の身なので、あまりインドカリーは好ましくない。

そこで!

まずは豚肉あえサラダ

グリーンカレー・チキンのライス無し。

久しぶりだったが、やはり シャムさんのタイカレーは美味しいですねぇ・・・

10連休ってサービス業にとっては、けっこうしんどいものではあるが、スパイスを採りながら頑張って行こう。

週に2回の

2019年4月28日 

今朝はけっこう寒くて、手袋無しで歩いていたらちょっと手がかじかんでしまった。

この週末は造形芸大のオープンキャンパスということで、朝から忙しくなるかと思っていたのだが、二日間開催のため分散したのか、あるいは10連休なので皆さんどこかへ行ってしまったのか、いつものオープンキャンパス開催時よりは穏やかな店内。

そういえば、昨日のディズニーリゾートはガラガラで人気アトラクションでも30分以下の待ち時間だったとか。

まぁ、あまりにも連休が大型だといろんな部分が予測不可能ってことなのでしょう。

 

さて、私は現在真剣にダイエットモードなので、朝夕はバナナヨーグルトにナッツを入れて食べるだけ、昼は野菜ジュースとちょこっと何かを食べるという生活の中、週に2回は夜に好きなものを食べることにしている。

で、昨日はカレーを食べに行こうかと思ったが、末娘が「お好み焼き食べたい」と言うものだから、北山の「ここ家」さんへ。

ところが混んでいて席がなかったので、そのまま北上してこれまた久々のバーガーカンパニーさんへ伺った。

飲物は、いつもコレ、インカコーラ

ここへ来たら、私はいつも「アボカドワサビバーガー」なのだが、今回はちょっと奮発してダブルチーズバーガーを食べてみた。

やはりバーカンは美味しいですねぇ。

これで、この後のGW営業も頑張れます。

では、皆さん良い連休をお過ごしください。

 

試食会

2019年4月26日 

朝5時、目が覚めたと同時にポツ、ポツ、という音がしたと思ったら、サーっと雨が降り始める音が窓の外から聞こえてきた。

今日はウォーキング中止かな?と思っていたが、いつもの時間には雨も上がり、ちょっと足元がぬかるんでいたが無事に歩くことができた。

雲は多かったが、大文字山はちゃんと見えた。

そして、つい先週あたりまではまだ桜の花も残っていたのに、鴨川沿いはもうすっかり葉桜になってしまった。

よく見ると、もう実がなっていたりして・・・

季節の移ろいを感じますねぇ・・・

 

そんな今日は、今月最後と言うか平成最後と言うか、ともかく10連休前最後の平日。

そうなると今日はバシッと両替をしておかねば心もとない。

10連休を歓迎する人と、あまり嬉しくないという人、けっこう後者の方が多いというようなアンケート結果が出たといったことをネットのニュースで見たような気もするが、そうは言っても政府がそうしてしまったのだから仕方ない。

とりあえず両替をしに銀行へ行った。

今年から両替手数料が上がり、今まではだいたい100円でいけたのに、100枚両替すると200円、101枚以上だと300円かかってしまうのでとりあえず百円玉で300円あることを確認して銀行へ行ったのだが、なぜか私が手数料として両替機に入れた100円玉が何回やりなおしても帰ってきてしまう。

ダメ元で案内係という腕章をしているお姉さんに「この100円玉が返ってきてしまうので替えてくれませんか?」ときいてみたが予想通りダメで、「窓口で両替して頂ければ・・・」と言われたが、番号札を見たら20人待ち。

そんなに店を空けられないので、仕方なく近所にあった自動販売機で一番安いミネラルウォーターを購入して再び両替機へ。

これからはもっとたくさん100円玉を持って両替に行こう。

 

さて、今日は造形芸大の方に、広報を兼ねて新メニューの試食会を開催させて頂いた。

今回は新しくなったメニューの中からカリーを全種類お召し上がりいただくことにしたが、同時に毎週かわる「週替わりカリー」を何種類か作って食べ比べて頂くことに。

ランチのピークが終わったところからカレーの製造スタート。

こちらは、ヨーグルトとピスタチオペーストを使った魚カリーの仕込み。

その隣では、トマトとブルーベリーを使ったポークカリーを同時進行で作る。

魚カリーの方は、ピスタチオペーストとスパイスを入れると、奇麗なイエローグリーンになる。

ポークカリーも、しっかりと煮詰まってぽってりとしてきたどころでベースのマサラが完成。

これ以外に、現在週替わりとしてお出ししている「マラバール風シーフードカリー」と、けっこうファイヤー!なチキンカリー、その名も「火の鳥」をご試食頂いた。

今回お出しした中で、私個人的には一番面白くないカリーが「バターチキンカリー」なのだが、ご試食頂いた中で一番人気は「バターチキンカリー」だった。

やはり、何でも専門的なものって入り口はハードルを低くしておかねばってことなのだろう。

営業的には、売れる商品=良い商品であり、どんなに気持ちが入っていても、マニアには絶賛されても、売れない商品=単なるゴミなわけである。

そういう意味で言えば、個人的に好きな商品と良い商品は必ずしも一致しないが、お客様が喜んでくださる商品をしっかりブラッシュアップし続けて、さらに良い商品にしていけるよう頑張ろう。

カレー食べたい

2019年4月25日 

雨上がりの今朝は、どんよりと曇っていて大文字山も雲に覆われていた。

さて、私は現在気合を入れてダイエット中なので、朝と夜はヨーグルトにバナナを切り入れて、そこにミックスナッツを何粒か混ぜて食べるという生活を送っている。

よく飽きないなぁ、と自分でも感心しているのだが、最大の敵は仕事に合った。

こちらは、造形芸大店で提供している週替わりスペシャルカリー「マラバール風シーフードカリー」で、これは私がキッチンで作って、提供前の仕上げだけをキッチンスタッフに託しているわけだが、作りながら味見などをすると、やはりちゃんと一皿食べたくなったりする。

さらに、来週作ろうと思っているカリーの試作などをしていると、たまらなくカリーが食べたくなるのだが、ダイエット中は我慢。

週に2回だけバナナヨーグルトナッツ以外を食べることを心の支えに、明日も皆さんに美味しいカリーを食べていただくべく頑張るのであった。

そんなわけで、おなかがすくまえに寝ます。

みなさまおやすみなさい。

このページの先頭へ