自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2019 9月

2019年09月

久し振りにタイ

2019年9月29日 

ちょっと前には秋めいてきたと思っていたのに、このところちょっと夏の戻りと言うか、朝でも涼しさを感じない日がある。

三寒四温なんて言うけど、三暖四涼って感じなのだろうか。

 

さて、この週末は何かと慌ただしく、下鴨本店ではエアコンの不良から席数を減らしての営業をしていたが、ついに日曜日には再び水漏れが発生して、空調を止めなくてはならない事態に陥ってしまった。

本来なら、そんなときは私も本店へ行って対応すべきところなのだが、造形芸大では春秋座で志の輔さんの独演会3Days があり、開演前後には多くのお客様のご来店があり、また夜は貸し切り営業があったりと、こちらも慌ただしい3日間であった。

 

そんな週末を終えると、こんどはいよいよ火曜日に迫った消費税率の変更。

ヴェルディの場合は、10%の店内飲食や器具などの物販品と、軽減税率8%のテイクアウトドリンクや珈琲豆が混在しているので、全てのアイテムを部門分けして税率登録をしていかねばならない。

その入れ替えと同時に、10月から京都府の最低賃金が変更となり、現行より27円増になるため、入社1年程度経過したアルバイトさんと10月以降に採用になるアルバイトさんの時給が並んでしまうということもあり得るため、全スタッフの時給見直しをしなくてはならなかったり・・・

と、いろいろ考えていたら嫌になるので、とりあえず現実逃避のため夜はカミさんと久しぶりに イーサン へタイ料理を食べに伺った。

空心菜の炒め物のサラダ

干した牛肉の揚げ物

グリーンカレー

汁なし牛肉麺

わりとインド料理に使われる食材や料理の名称は覚えているのだが、どうもタイ料理の名称は覚えていなかったりして、正式名称では書けないのだが、まぁ、こんな感じで久しぶりにタイ料理を頂いた。

そんなわけで、明日はいろいろと事務作業がてんこ盛りだが頑張って乗り切っていこう!

 

そして一つお知らせとお詫びです。

実は、今週末あたりから造形芸大のカレーメニューを一部リニューアルして、より魅力的なものにすべく現在検討中です。

そのため、今週は一期一会カリーをお休みさせて頂きます。

メニューのリニューアルと同時に、さらに魅力的なカリーをお楽しみ頂けるようにしたいと思います。

どうぞご期待くださいませ。

ご近所の極上中華

2019年9月27日 

最初にお知らせです。

明日28日(土)と29日(日)は、春秋座で落語の公演があるため、ランチタイムは非常に混みあうことが予想されます。

それに伴い、開演直前に昼食をとりにお越しになるお客様が多く、素早い提供が要求されるため、大変申し訳ありませんが、28日と29日はメニューを限定しての営業とさせていただきます。

一期一会カリーやヴェルディのチキンカリー等、提供に少々時間のかかるメニューはお休みさせて頂き、すぐにお出しできるものだけで対応させて頂きますこと、どうぞご了承くださいませ。

 

今朝はわりと蒸し~っとしていて、少し歩くと汗ばむ感じだった。

さて、今朝はいつもより早く出て、造形芸大の開店準備を進め、店長が出勤してきたところでタッチ交替。

急いで下鴨へ。

SNS では皆様に告知したのだが、昨夜、下鴨のエアコンに不具合が発生して、あろうことかカウンターの上から水が漏れてくるという事態になっていた。

昨夜は店長他スタッフが対応して、下鴨店の補修関係をいつもして頂いている工務店さんに修理を依頼したものの、なにぶん夜ということで対応ができず、今朝早くから補修をしてもらうことに。

私が駆け付けたころには、もう天井に穴をあけて、そこを点検口に加工までされた上で配管を補修してもらっていたのだが、何分もう16年も稼働しているエアコン、今その場しのぎで直しても、時を置かず不具合が発生することは想像に難くない。

とりあえず、エアコンの入れ替えと同時に、天井を全てはがさなくてはならないので、その工事費用を見積もってもらうことになったのだが、ざっくりとした金額で3ナンバーの国産車が買えるほとかかるらしい。

困ったなぁ・・・

と、私は今朝から設備費用のことで困っているのだが、昨夜下鴨店の店長以下スタッフたちが突然の水難に困っているとき、大変申し訳ないことだったが私は美味しい中華に舌鼓を打っていた。

 

造形芸大店から歩いて数分、極近所に先日オープンした中華「秋華」さん。

オープン当日にランチへ行かれて、とても良かったから夜の予約を入れるけど一緒にどう?と声をかけてくださったのは、赤い美食の伝道師として有名な 関谷江里さん

そんなわけで、下鴨店の天井から水がしたたり皆が困っているときに、私は素敵なお姉さま3人と美味しい中華を頂いていた。

下鴨のみんな、ごめんなさい。

秋華さんについての詳細は、こちらの赤いサイトをご覧ください。

まずは定番のピータン豆腐

のせられた胡麻味噌とピータン、豆腐のバランスが絶妙。

秋刀魚の薫製ジャスミン茶の香り

しっかりと薫製された深い味わいは、秋刀魚の旨味が凝縮され、そこにほんのりジャスミンが香る濃くて繊細な味わい。

青菜のXO醤炒め

XO醤の旨味に、食感も申し分なく、ほんのり唐辛子のピリ辛がバランス良し。

秋華お刺身 黒鯛

クラゲと黒鯛の食感の違いを楽しみつつ、ピーナツの香ばしさとイチヂクの甘みが良いハーモニーとなっている。

とても繊細で上品な味わい。

松茸の上湯スープ

蓋がされた茶碗が出てきて、そこに上湯スープが注がれる。

松茸の香り、歯ざわりも良く、ほっこりする美味しさ。

海老のステーキ 銀杏

海老の下には海老のすり身が一体となり、絶妙な食感になるよう火を通されている。

アンダーは銀杏ペースト。

これがなんともいい味を出している。

こんど、銀杏ペーストのカリーに挑戦してみたくなった味わい。

鶏の唐辛子香り炒め

唐辛子の辛味はほとんどなく、しかし香りはバシッと決まっている。

ソースとからんでいる山椒のピリッとした香りと抑制された八角の香りは心憎いスパイス使い。

栗のおこわ

蓮の葉に包まれて出されたこのおこわ。

なんとも香りよく、旨味もしっかり。

杏仁豆腐

とろふわ杏仁豆腐。

お茶 月餅

月餅の中には、塩漬けの卵の黄身。

これがなんともソルティで月餅というものの新しい形を発見させてくれた。

 

造形芸大から本当に近く、お値段も手ごろな秋華さん。

席数が少ないので、これから予約困難店になりそうだが、こんどはカミさんを連れていってあげたいと思いながら帰路についた。

カレー難民

2019年9月24日 

スカッと晴れて湿度も低く、なかなか気持ちの良い朝。

いつもの定点撮影ポイントから東を見ると、太陽の光が眩しく、足元の草が光って見えていたので、今日はちょっとアングルを低くして撮ってみた。

そんな今日は、聞いておきたいセミナーがあったので朝一で東京へ。

いつもだったら、どこかインド料理店を予約して、夕食をとって帰るところだが、今日は娘の誕生日だったので、用事を終えたらすぐに京都に戻ることにしていたため、セミナーの前に気になっていたカレー屋さんへ行こうと思っていた。

 

今度の一期一会カリーをポークビンダルーにしようかと思っていたのと、ヴェルディと同じく羊肉のキーマを作っている、しかも、コーヒーは自家焙煎ということもありnegombo33というカレー屋さんへ行くことに。

このお店は埼玉の方に1号店があるようだったが、今日のセミナーは丸ノ内線沿線だったので、高円寺の方のお店へ。

駅から歩くことしばし、しかしGoogle mapが示した場所のシャッターは降りていた。

ビルの名前も合っていたので、ここに間違いはないのだが、この店のサイトを見てもSNSを見ても、今日は休みとは書かれていない。

仕方ないので行き先を変えて、荻窪の吉田カレーへ行くも、すでに長蛇の列で待っていたらセミナーに間に合わない。

ならば、欧風カレーの有名店トマトへ行こうと店の前についてみたら、外に並んでいる人で本日の営業は終了とのこと。

久しぶりに東京で昼食難民になってしまった。

仕方ないので、近所のカレー屋でググってみたら「赤と黒」という店が出てきたのでそちらへ。

ここは開いていた!

 

スパイシーな薬膳カレーの「赤」と、フルーティーなカシミールカレーの「黒」と書かれているその両方のあいがけに、キノコの炒め物をトッピング。

真上から撮ってみた。

わざわざ京都から食べに来るべきかと言われたら返答に困るが、とりあえず昼食難民にならずに済んだ。

でも、スマホに入っている万歩計を見てみたら、この昼食探しで約8000歩、6.5キロほど歩いたようなので、良い運動にはなったのかもしれない。

 

セミナーの方は、以前今回の講師が話す別のセミナーを聞いて、なかなかためになったので、今回のものも聞いてみたいと思って受講したのだが、前回終了後に色々質問したからか私のことを覚えていてくださって、個別で聞きたかったことにもきちんとこたえていただけて、こちらは希望通りのものであった。

久し振りに外カレー

2019年9月23日 

今朝はどんよりと曇っていて、けっこう蒸し暑かった。

明日は日帰りで東京出張なので、東京の明日の天気を見てみたら曇りで気温は29℃。

ちょっと涼しくなってきたと思っていたのに、また夏のような一日になりそう。

けっこう歩き回らなくてはならないので、もうちょっと涼しいといいのになぁ・・・

 

さて、今日は娘たちが通うバレエスクールの発表会。

なので、夕方から私はバレエを見に行ったのだが、いつもバレエの発表会の後は、なぜか白梅町のヌーラーニでカレーを食べるのが恒例となっている。

そんなわけで、今夜も発表会が終わった後はヌーラーニへ。

娘たちは疲れ切っていたのか、何が食べたい?ときいても「任せる」と一言。

そこで、私チョイスでカレーをオーダーしてみた。

まずはいつものヌーラーニサラダ。

続いてナンが出てきたのだが、以前より伸ばし方が長くなったような気がする。

私が最も好きなカリー、チェチナードを注文。

夏のスペシャルメニューとして登場していたナブラタンコルマ

ヌーラーニスペシャルチキンチリ

グリーンライスで合わせてみた。

このところ、自分が作ったカレーの試食か、東京のインド料理店以外ではほとんどカレーを食べていなかったので、久しぶりに京都で私以外の人が作ったカレーを食べた気がする。

今夜は私が食べたいものばかりオーダーしたので当たり前と言えば当たり前なのだが、やはりインドカレーは美味しいですねぇ・・・

ちょっと明日はお昼過ぎまでお腹すきそうにないけど・・・

また機会を見つけて京都でも私以外の人が作ったカレーを食べて回ろう。

このページの先頭へ