自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2022 5月

2022年05月

豆の確保

2022年5月31日 

今朝は雨が降っていたこともあってウォーキングはお休み。

朝はちょっとだけゆっくりして、10時過ぎに芸大店へ。

今日は大将軍にある中京税務署に消費税の申告へ行かねばならなかったので、たまりまくっているデスクワークをちゃちゃっと終えて、税務署へ行った後は久し振りにシャムさんでタイカレーを食べようと思ったのだが、パソコンを閉じたら14時半を回っていた。

泣く泣くタイカレーは諦めて税務署へ。

いったん自宅に戻って遅めの昼食をとって、夕方からは打ち合わせのため再び外出。

なんだか慌ただしく一日が終わってしまった。

さて、このところ豆の価格が高騰しており、毎月のように生豆の価格が上昇している。

1か月前に仕入れた豆が、今月同じものをとろうとしたら1割以上値上がりしているなんてことも珍しくない。

そんなこともあって、このところ多く使用する豆については、半年分~1年分の百キロから数百キロを予め取り決めた価格で契約してしまうという方法をとるものが増えてきた。

そんな中、今日は1年分のエチオピア産豆の契約書にサインできた。

ウォッシュドに関しては、現在も使っている Wote Kongaのスペシャルロット。

ナチュラルについては標高2,300~2,400に限定したロットを確保できた。

そのエチオピア、現在の価格より1割ほど高くなるが、7月入荷が予定されているニカラグアについては、ジャバニカのオファーをかけている日本商社が極めて少ないということで、まだ価格すら決まっていないのに、仕入れられなくなる恐れすらあるので、1年分の購入契約をしてしまった。

価格については、入港時のレートによって決定ということになっており、このところニュースの最後に出てくる円相場にドキドキ状態。

そんなわけで、何かと大変な時代になってきたので、今後は取り扱いアイテムが若干変わることもあるかもしれないが、なんとかお客様に楽しんでいただけるよう、良い仕入れをしていきたい。

明後日から

2022年5月30日 

今日は、今年初めて半そでTシャツで鴨川へ出た。

歩き始めは若干寒かったが、帰るころには汗ばんでいた。

このところ、お客様のご注文もアイスコーヒーが増えてきた。

いよいよ夏なんだなぁ・・・

そんな季節の変わり目、芸大店では明後日から店内の食事メニューがリニューアル。

大きなところでは、ランチタイムにしっかりとしたプレートが登場するのと、人気のキッシュロレーヌが終日食べられるようになること。

そして、モーニングのセットがホットサンドからトーストとサラダがついたものに変更という部分。

↑モーニングセット

また、今までは週末限定だった「ヴェルディのカリープレート」がドリンクは別になるものの、ミニスイーツがついて価格据え置きで平日もお召し上がりいただけるようになった。

今日は、新メニューの写真撮影とメニュー作りに、商談・打ち合わせなどでなんだか一日中慌ただしくしていた。

明日は芸大店の定休日、明後日からメニューがリニューアル。

ちなみに、明後日水曜日からのランチプレートは「アッシェ パルマンティエ」です。

よろしければ、お運びくださいませ。

面白かった。

2022年5月29日 

だんだん朝から暑くなってきた。

出町あたりでは、なんだかゴールらしきものもできていて、今日も何かのイベントがあるのであろう。

まぁ、何にせよそろそろ自粛一辺倒から変化の兆し。

私たち飲食店も、早くコロナ前に戻れるよう頑張って行かねば。

そんな今日は、新緑ブレンドの次に販売を予定している「グァテマラ・レイトハーヴェスト」を芸大店へ移動して、テストローストをしてみた。

今回は中煎りに仕上げようかと思っていのだが、焙煎直後のテイスティングでは、やはり中深煎りの方が良いかもしれない。

明日もう一度味見をして決めよう。

そして、今日は昼間に抽出セミナーが入っていた。

焙煎セミナーは私がしなくてはならないのだが、抽出セミナーはほとんど太田に任せている。

今日も大田に抽出セミナーをやってもらったのだが、今日は私はカウンターで一般営業の抽出しながら彼女がセミナーで話している内容に聞き耳をたててみた。

私がするときとは、けっこう話の内容が違っていたりして、彼女なりに「美味しく抽出する方法」をしっかりと説いていた。

セミナーって、自分の持っている知識を余すところなく語るのではなく、自分は100の知識を持っていても、目の前で受講されている方はプロではないのだから、相手の知識レベルに合わせて100を50や60にかみ砕いて必要なことだけを伝わりやすく説明する能力が必要になってくる。

決して間違いではないので、と言うか、正しいことなので、言ってはいけないことではないものの、私は絶対にお客様には言わないことを自信たっぷりに語っているのが面白かった。

焙煎セミナーは、私しかできないのだが、抽出セミナーと器具による違いの飲み比べが太田が担当することも多い。

人によって若干内容が変わってくるところも面白さの一つと考えて頂ければ良いかと思うが、こうして他の人がセミナーをしているところを聞くのは、また勉強になり面白いものだと思った。

チャレンジ

2022年5月28日 

今日もとても暑い1日でした。

いつのまにか日が長くなりましたね。

明日は30度超えになるらしいです!皆様、熱中症にはお気をつけくださいませ。

先日、サイクリングに嵐山の方まで行ってきました。とてもいい天気!

今回の目的地は、”やる気、元気、森脇”でお馴染みの森脇健児さんのトレーニング場所として有名な法輪寺へ。

この奥にある108段の石段を登っては脇道から降りてくる。これを10周する!というトレーニングがありまして、これに私もチャレンジしに行ってきました。

走った感想は…

まぁーーーーーーーしんどい!!!!!!

結局1周半で力尽きました…笑

恐るべし森脇健児です。

法輪寺はとてもいいお寺でした。

またチャレンジしようと思います。

そして哲学の道では、数日前から蛍が飛びはじめました♪去年はこの時期すでに沢山の蛍が飛んでいましたが、今年はまだ数匹。

去年は梅雨入りも早かったので、蛍も早かったのでしょうか。

これからしばらく夜のお散歩が楽しみです♪

さて梅雨入り間近の京都ですが、ヴェルディ芸大店は、店内メニューリニューアル間近でございます!

6月1日(水)より、モーニングメニュー、ランチメニューなど、それぞれリニューアルしての営業となります。

よろしければ是非、お越しくださいませ♪

このページの先頭へ