自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2023 9月

2023年09月

本日のサロンライブ

2023年9月30日 

今日は現役大学生、院生のグループINIZIO (イニーツィオ)さんのサロンライブを開催いたしました。

幅広いお客様にもっとクラシック音楽の良さ・面白さを知っていただきたいという主旨のもと活動していらっしゃいます。

クラシック初心者の私も聞き馴染みのある曲も多く、若きフレッシュな演奏に心癒されました♪

福濯佑樹さん(ピアノ)三好一輝さん(テノール)

渡邊理沙子さん(クラリネット)小川かおりさん(ヴァイオリン)中嶋奏音さん(ピアノ)

最後は全員でセッション♫

楽しいひと時をありがとうございました。

只今23時、先程から雷と激しい雨が降って来ました。週明けからは気温もいっきに下がるみたいですね。皆様体調など崩されぬようどうぞご自愛くださいませ。

明日も皆様のお越しをお待ちしております♪

JHDC 2023

2023年9月29日 

昨日から、日本スペシャルティーコーヒー協会のカンファレンスで東京へ。

そして今日というか、今回出張のメインイベントは、JHDC(ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ)。

芸大店の太田が、2年連続3回目の決勝ラウンド進出を果たし、今日はその決勝戦。

地域予選を勝ち抜いて決勝ラウンドに進んだのは16名だったが、前日に一人が棄権ということで、15人で日本一を競うことになった。

前日行われたくじ引きの結果太田の順番は「第15競技者」つまり大ラス。

太田の前の競技者たちが行うプレゼンを見ていると、本当に今回はレベルが高く、誰が優勝してもおかしくないと思える人が4~5名。

昨年4位だった太田は、当然下馬評で優勝候補の一角なわけで、見ている私も緊張しながら時間が過ぎて行った。

いよいよ太田の競技、何度も見てきたプレゼンの練習、今日はほぼパーフェクトにプレゼンを終え、昨年10秒オーバーしたタイムも余裕をもって終われた。

ただ、プレゼンは判断できても、味の方がどうだったかは審査員しかわからない。

最後の競技者だった太田が抽出を終えた瞬間から審査員による最終的な順位決定が行われ、いよいよ始まった順位発表と表彰式。

8位からの発表で、7位、6位と進んで行く。

5位で優勝候補と思われていた方の名前が出てきたところで、もしや2年連続4位か?という思いが脳裏をよぎったが、4位で発表された名前は太田ではなかった。

その時点で、私の横にいた芸大店長の山下は表彰台確定という思いからガッツポーズ。

もしかしたら、9位以下だったという可能性もあるのに、どこからその自信が来るのか分からないが、私も心の中では「ベスト3確定!」と安どする。

そして3位・・・

またもや優勝候補の一人と思っていた方の名前が挙げられる。

そして・・・

もう一人の優勝候補の名前が出てくれ、と祈るような思いでいたが、スクリーンに表示されたのは

残念な気持ちと、安堵の気持ちと。

もちろん優勝を目指していたのだが、全国2位である。

本当によく頑張った、と、太田という従業員を誇りに思うのであった。

「たら、れば」を言えば、いろいろと出てくるが、それは誰しも同じこと。

まずは、太田の頑張りに賞賛の意を表し、明日は一日ゆっくり休んで、また来月から新たな気持ちで仕事に臨んでほしい。

太田さん、本当にお疲れさまでした。

SCAJ2023

2023年9月28日 

今日は朝一で新幹線に乗って東京へ。

SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)のカンファレンスでビッグサイトへ。

入ってみてビックリ。

これまで毎年このイベントには来ていたが、明らかに今までの中で一番人が多かった。

首からかけている入場証を見たら、その人が自家焙煎だったりカフェ・喫茶だったり、輸出入業者だったりというのが分かるのだが、今回特に目についたのが「一般」と「開業希望」だった。

着いたら、太田は明日の決勝ラウンドリハーサルのため会場となる南塔へ。

私と山下は、メインホールでブースを回ることにした。

とりあえず、取引関係で回るブースを一巡りしてご挨拶したり、新しい豆の試飲をしたり。

先日カッピング会へ行った折にお会いした、インドネシアの輸出業者と再会して一緒に一枚。

この人がとってきたマンデリン、今まで見たこともないほど精選が素晴らしくて、ついオーダーをしてしまった。

アフリカ豆を輸入している会社のブースへ行ったら、仙台の人気店、フラットホワイトの社長と久しぶりに、と言っても、商社主催のZOOMミーティングでは何度か顔を合わせていたが、ともかくリアルでは久しぶりにお会いできたり。

人だかりがあったので見てみたら、ラテアートのチャンピオンが実技をしていた。

正直、今までラテについては全くと言ってよいほど興味がなかったのだが、こんどの髙島屋店ではエスプレッソマシンも導入するので、こういうのも見ておかねば。

その後、マシン関係を見ていくうちに、サンプルロースターに最適な小型焙煎機がSCAJ特価で売られていたので、つい購入してしまった。

そんな感じで、一通り見たいところを回った後、太田のリハーサルが終わるまでぶらぶらしていたら、昨年タンザニアへ行った折お世話になった、タンザニアのコーヒー輸出業者Kamal Coffeeの社長とMAに再会。

「またタンザニアで会おう!」と言われたので、「はい、そのうち」と返事をしたものの、次にお会いできるのはいつになることやら。

面白かったのは、このタンザニアのブース「キリマンジャロコーヒー」と謳っている。

たしかにKamal Coffeeの豆は、キリマンジャロ山麓の町、モシで採れるものなのだが、その後試飲をさせてもらった同じくタンザニアの輸出業者の豆は、ンゴロンゴロの農園ものと言う。

やはり、どこで採れてもタンザニアのコーヒーが日本に入ってきたら、タンザニア人ですら「キリマンジャロ」と言って売るんだな、と思った。

そんなこんなで、今日は久し振りな方々とけっこうお目にかかれて、なかなか楽しい一日であった。

さぁ、明日はいよいよ太田のハンドドリップ決勝戦。

どうぞ皆様、遠く離れている場所からとは思いますが、応援よろしくお願いいたします。

ベイエリアの夕暮れ、綺麗だった。

臨時営業・臨時休業

2023年9月26日 

今日は火曜日。

基本的に私は芸大店が定休日の火曜日にお休みという名のデスクワーク日をとっているのだが、今日は朝から出勤準備をしていたら、娘が「今日は火曜なのにどうしたの?」と聞いてきた。

そう、今週は火曜日の今日臨時営業をして、木・金は臨時休業。

京都芸術大学の職員さんたちも「今日は開いてるのね」といったことを言いながら、コーヒーをお求めくださった。

そんな今日は、先週あたり少し涼しくなっていたのに、また夏の暑さに逆戻り。

8月のどうしようもない暑さとまでは行かないが、それでも少し歩いただけで汗ばむ気温だった。

そんなわけで、芸大店は明日営業したら、木・金は臨時休業を頂きます。

コーヒー豆などをお求めのお客様は、明日のうちにお越しくださいませ。

このページの先頭へ