自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2024 7月

2024年07月

通販配送方法の一部変更について

2024年7月31日 

 8月1日発送分より、通信販売の配送方法が一部変更となります。
これまで、500g以下のご注文につきましては、ヤマト運輸の「ネコポス」を利用して、基本的に発送日の翌日にご自宅のポスト投函でお届けしてまいりましたが、8月より「ネコポス」のサービスが終了してしまいます。
 今後、ポスト投函での簡易配送は、ヤマト運輸と日本郵便が配送を相互協力した、「クロネコゆうパケット」に名称が変更されるため、発送から2~3日後の到着となり、日時指定ができなくなります。 なお、お急ぎの方には、500g以下の配送でも、翌日配送(北海道・沖縄・離島を除く)と日時指定が可能な宅急便を選択できるようにいたします。
 近年、輸送業に携わる方々、特にドライバーの過酷な労働条件により、事故や健康被害に繋がることが問題視され、運送業者の働き方改革が法的にも推し進められており、今後も輸送に関わる費用面や配送速度が変わってくる可能性がございます。
 お客様にはご不便をおかけしますが、通信販売は配送して下さる輸送業者の方々あってのこと、どうぞご理解頂きますようお願い申し上げます。

8月からの変更点
ネコポス(既存)  クロネコゆうパケット(8/1~)

料金
370円     ⇒  370円(変更なし)

追跡サービス
可能      ⇒  可能(変更なし)

配送所要日数
発送後翌日   ⇒  発送後2~3日後(変更)

日時指定
発送日で調整  ⇒  不可(変更)
していました。

本当かなぁ?

2024年7月30日 

連日暑い日が続く中、朝のニュース番組の天気予報コーナーでは、暑さが厳しいから不要不急の外出はしないようにと呼び掛けている。

どう考えても、コーヒー店でコーヒーを飲むというのは、不要不急に該当しそうなので、ちょっと困った呼びかけだなぁ、と思いつつ、それでもご来店下さるお客様に感謝。

そんな暑い日ではあるが、なぜかヴェルディのInstagramも暑いことになっている。

リール動画が、100万回再生されて、いいねの数も1万を超えているではないか!?

だからと言って、売り上げには全く関係ないのがこういったSNSの不思議なところ。

そんなSNSを見ていると、けっこうな頻度で広告が出てくるのだが、ふと目に留まったのがこれ。

15坪を1.5人で回して、年商三千万ってことは、月商250万。

週に1日休んだとして日商10万。

それを1.5人で回すのって、机上の空論にすらならないレベルで不可能に近いんだけど、最近ガンガンオープンしている自家焙煎コーヒー店って、こういう謳い文句を信用して開業してしまっているのかもしれない。

自家焙煎珈琲って、簡単でちょろくて、楽して儲かると思われているのかな?と思いつつ、もし、本当に1.5人で月商250万を計上できるなら、コレ私も教えてほしいと思ったりして・・・・

こんど、資料ダウンロードして検証してみよう。

もちこたえた

2024年7月28日 

下鴨神社で行われていた御手洗祭も本日で終了。

平日は、そんなに祭の影響でお客様が多くご来店、と言う感じはなかったが、週末は短パンでサンダル履きだったり、ビニールの手提げに大きめのタオルを入れていらっしゃる方だったりと、下鴨神社へ行ってこられたっぽいお客様も多くいらっしゃった。

そして、連日35℃を超える猛暑日。

平日は、それでもけっこうホットをご注文のお客様が多いものの、週末はやはりアイスコーヒーや冷たいアレンジコーヒーをご注文のお客様が多く、製氷機が氷を作るスピードが、出ていくスピードに追い付かない状態・・・

朝は満タンだった製氷機の中も、お昼過ぎには下一列しか氷がないというところまできてしまった。

もうヤバイか、というところで「ガラガラ」とできた氷が落ちる音がして、なんとか首の皮一枚つながった状態が続き、閉店間際の製氷機の中は、こんな感じだった。

氷、もってほしい、けど、氷が足りなくなるくらいお客様にはご来店頂きたい。

なかなか難しいものですねぇ・・・

そんなわけで、一週間頑張ったので、夜は白梅町へ。

マトンチェチナード。

多分、10回行ったら8回はチェチナードを注文しているような気がするが、やはり疲れたときはガツンとスパイスフルで極上のアロマが身も心も癒してくれるチェチナードですね。

来週も頑張ろう!


第11回珈琲夜話の会

2024年7月27日 


今日は下鴨店にて珈琲夜話の会を開催いたしました。

本日のテーマは「不味いコーヒーの作り方」で予定しておりました。が、今日のために試飲して頂く4種類の珈琲を焙煎したものの、不味いコーヒーにはならず…急遽、美味しいコーヒーの作り方というテーマに変更。

今日も珈琲を試飲して頂きながら、

最後は恒例の質疑応答タイム。

本日の結論。

本日もご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

帰り際、あれからツバメはどうなったの?

と、日記を読んでくださっていたお客様から声をかけていただきました。(楽しみに読んでくださってたみたいで嬉しかったです!)

ということで、今週のつばめの様子。

あれから順調に、落ちることもなく元気に育ってさらにツバメらしくなりました!合計4羽のツバメがいます。

めっちゃ可愛いです。

今日も朝出勤しておはよう〜!とつばめ達にあいさつ。

時より、こんな感じでそろそろ飛びそうな気配も。

そして今日夕方ごろに様子を見に行くと、なんと巣に誰もいなくなっていたのです!!どこいった!?

という話をお客様に話すと、どうやら巣立ち促し隊という雛の巣立ちをサポートするお助け隊のツバメがたくさんやってくるそうで、言われてみれば最近よく巣の近くで大人のツバメがよく飛んでいた気がします。きっと促し隊だったのでしょう。

朝はまだいたのに。。

今日が巣立ちの日だったのか、飛ぶ練習に出ていてまた明日、朝には巣に戻っているのか。。

この続きはまた来週♪

つばめ日記も来週で最終回?

来週もお楽しみに。

このページの先頭へ