今日は氷点下の朝。
いつもより厚着で鴨川に出たが、それでもやはり寒かった。

昨日は、夜にヨドバシまで歩きながら、河原町や四条のお店の中を見ていったのだが、どこもかしこもお客様がほとんど入っていなかった。
そんな光景を見たこともあり、今日も撃沈かと思ったが、昨日よりはお客様も多くお越しくださった。
そんな中、ワンちゃんを連れてご来店のお客様は、テラスで珈琲をお召し上がりになっている。
正直言って、気温からすると冷蔵庫の中で珈琲を飲んでいるようなもの。
でも、気温が低いだけではなく外は風も強いので、冷蔵庫よりも寒く感じるのではないかと思う。
申し訳ないような、有難いような。
さて、首都圏では今日から第二次緊急事態発令。
関西でも緊急事態宣言の発令を政府に要請するようなので、これからますます厳しくなることであろう。
でも、飲食が悪いように言われているが、思うに「飲食店を利用する」ことが悪いのではなく、複数の人が向かい合って会話をすることによる飛沫感染が問題なので、夜の時間短縮をするよりも、複数で訪れても席を分けて皆が「おひとり様状態」で黙々と食べれば感染リスクは低くなるのではないかと思う。
そんなこと言ったら「いや、食事は楽しく会話をしながら食べるから美味しい」という反論はあるだろうが、そのところが問題なので仕方ない。
前回の緊急事態宣言の折、バッシングを受けたパチンコ業界だが、ここまでニュースを見ていても、パチンコ店で集団感染が起きたという話は耳にしない。
パチンコ店では会話をする必然性がなく、一人で盤面を見つめる遊戯なのだから、飛沫感染のリスクが低いからであろう。
健全かどうかという判断基準ではなく、感染のリスクという観点で見た場合、飲食よりもパチンコの方が低リスクというのは皮肉なことかもしれない。
であれば、飲食も「おひとり様仕様限定」にして、黙々と食べてもらえば感染リスクは高くないはず、ヴェルディはもともと18時か19時には閉店するので、時短要請が出ても全く関係ないが、なんだか時短要請には違和感を覚えるのである。
そんなことを私一人がボヤいていても何が変わるわけでもないので話題を変えて。
今日も夜のウォーキングに出たのだが、鴨川沿いはともかく風が強くて寒く感じる。
でも、五条から木屋町を北上していたら、川沿いのように風が吹かない分、なんだか暖かく感じた。
そんなわけで、いつもならどんぐり橋から再び鴨川へ出るのだが、今日は木屋町を歩いて、途中で河原町に出ていた長女と合流して久しぶりに「長浜ラーメン みよし」さんへ。

牛スジラーメンを注文。

麺は極細面。
昔よりあっさりしたように感じるが、久しぶりに食べると懐かしくて嬉しかった。