桜が満開のときは、木屋町通りを南下して髙島屋へ配達に行く折、「いつから木屋町は歩行者天国になったんだ!?」というくらい、歩道から人が溢れていたが、すっかり葉桜になった今日は、ほとんど人が歩いていない状態。(昼間です)
桜が見ごろのときは、皆さん地下へもぐることもないからお客様が少ないのだろうと思っていたが、桜が散ると同時に地上を歩く人の数も減って、ちょっと残念。
みんな地下に降りて、髙島屋でヴェルディのコーヒーをお楽しみただければと思うものの、なかなかうまくは行かないものですねぇ・・・
さて、現在ヴェルディで扱っている豆の中で、「キューバ」と「グァテマラ」がちょっと変わりました。
何が変わったかと言うと・・・
まずはキューバから。
今までキューバは「TL」(ツルキーノラヴァド)というグレードのものを使っていましたが、現在は「CM」(クリスタルマウンテン)になりました。
ヴェルディ開業当初は、クリスタルマウンテンでスタートしたものの、キューバの豆が非常に不安定で、クリスタルマウンテンが商社でも欠品することが多く、またそんな状況のため価格も高騰していて、下手をするとブルーマウンテンに迫る勢いの高値になっていました。
そこで、味としては若干劣るものの、比較的入手しやすく、価格もバカみたいに高くしなくて良い「TL」にしたのですが、いよいよその「TL」すら入手困難になってしまいました。
(⇩キューバのグレードなどについては、通販サイトの説明文をご覧下さい⇩)

以前キューバを扱っていた商社何社かに問い合わせたのですが、少なくとも現状日本にはほとんど在庫がなく、今年度は入荷の目処もたっていないとのこと。
どうしようか困っていたら、「クリスタルマウンテンならあるよ」という声がかかり、無事1年分の豆をキープすることができました。
そんなわけで、クリスタルマウンテンが品薄で入手できるかどうか不安定だったためTLに変えたのに、こんどはTLがなくなってしまってクリスタルマウンテンに戻ったという感じです。
さらに、あまりにも価格が高騰してしまい、買い手が見つからないものが回ってきたので、TLより1割高い程度の価格で購入ができたため、いつもご愛顧いただいているお客様に還元すべく、値段は据え置きでグレードだけ上げるということになりました。
クリアでマイルド。
カリブ海の真珠とも言われる、キューバのクリスタルマウンテン、現在の在庫(1年分はあります)がなくなったら、販売終了か、最低でも今の倍の価格でないと販売できないものです。
ぜひお試しください。
そして、もう一品は「グァテマラ」です。
こちらは、今年の2月に店主が訪問した「カペティージョ農園」のブルボンに替わりました。
アンティグア産の豆の高騰と、品質が価格に見合わなかったため、昨年から西部のウエウエテナンゴを使ってきました。
しかし、ヴェルディでは開業当初からグァテマラと言えばアンティグア産のものを使ってきたこともあり、今回訪問して高いクオリティーを持つカペティージョ農園のブルボンを仕入れることにいたしました。
奇を衒ったものではなく、強いキャラクターを出すものでもない、本当に王道のグァテマラです。

数年前にグァテマラでコーヒーの木の病気が流行り、病害虫に強い品種がシェアを高める中、伝統的なブルボン種をしっかりと維持しているカペティージョ農園のグァテマラ。
こちらもぜひお楽しみくださいませ。