自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

食べ初め

2016年1月7日 

遅めのお正月休み明け、大忙しになるかと思ったが、比較的穏やかな立ち上がりであった。

が、お昼からは、切れ目なくお客様がお越し下さり、ホットサンドウィッチ用のタマゴもカレーも売切れという、嬉しいような、申し訳ないようなランチタイムであった。

 

さて、今年に入ってから、何となく体調がすぐれないと思ったら、まだインド料理を食べていなかった!

そんなわけで、閉店後の片付けを終えたら、烏丸紫明へビューン。

最近のマイブーは、「本日のパロタ」と、それに合うカリーを食べること。

そこで、ヌーさんに「今日のパロタは何?」と訊いたら、「イモの・・・」と言いながら厨房の奥に入って行き、しばらくしたら「これ、知ってる?」と。

見てみると、『イモ』ではなくて、『ゆりね』であった。

 

ゆりねのパロタなんて、食べたこともないし、今後他の店で食べられる可能性もないので、もちろんそれを注文。

カリーは、「そのパロタに合うものをお任せで」という、全く主体性がないと言うか、信頼して任せちゃうと言うか、まぁ、そんな感じで席についた。

20161-7a

まずはサラダ。

インドのスナックと、グレープフルーツが、いい感じのアクセントで、美味しく頂いた。

そして、本日のパロタとカリー

20161-7b 20161-7c

カリーは、ビーフと舞茸とニンニクの芽のジャルフレッジ。

パロタは、ゆりね・りんご・クレソン・ハーブのパロタ

ちょっと『アル・パラタ』っぽいが、そこはジャガイモではなく、ゆりね。

ややあっさりとしながら、甘味もあって、そこにクレソンのほのかな苦味と、ハーブの香りが全体を包み込む。

ガツンとスパイシーなジャルフレッジとの相性も抜群。

いい食べ初めをさせて頂きました。

店名:NAYA INDIA NOOR ナヤインディア ヌール
住所:京都市北区小山西花池町1-3
烏丸通紫明上ル東側 上京年金事務所すぐ横
電話:075-414-6300
営業:11:00~14:30 17:00~22:30 共にLO
水曜定休
Web :http://kyokkosu.blogspot.jp

いろいろと

2016年1月6日 

年始休業最終日。

せっかくの休みなので、ゆっくり寝ようと思うのだが、どうしても午前5時前後に目が覚めてしまう。

それでも、何とか二度寝するものの、結局7時半に起きて、洗濯機を回してから、娘たちとカミさんにクロックムッシュもどきの朝食を作り、カミさんが年末にできなかった、台所の床や壁、棚の大掃除をしている間に、ビデオを見つつ洗濯機から出てきた衣類をパンパン。

 

そんなこんなで、お昼過ぎまでのんびり過ごしたら、カミさんは店へ仕事をしに行ったので、私が子供たちに夕食を作ることになった。

で、冷蔵庫の中を覗いているうちに、ちょっと冷蔵庫の大掃除をしたくなって、長女と一緒に洗物をしつつ、冷蔵庫の中も大整理。

賞味期限の早い順に食材を並べてみたり、チルド室の中のものを出して、ケースを水洗いしてみたりしてみた。

 

まぁ、そんなわけで、この3連休は、家族で映画を見に行った以外は、何となく自宅で家の用事をしたり、ゴロゴロとビデオを見たり。

ある意味、私にとっては贅沢な3日間を過ごしてみた。

 

さぁ、明日からは普通の営業が再開。

モードを切り替えて、しっかりと良い珈琲が提供できるよう頑張って行こう。

ちょっとのんびりと

2016年1月5日 

年始休業の二日目。

昨日、すぽっちゃで久しぶりにバッティングやってみたり、子供とバレーボールやってみたり、ロデオマシンに乗ってみたりすると、なんだか朝から身体の節々が・・・

日ごろの運動不足を痛感してしまった。

 

さて、今日は娘たちも宿題を片付けたり、試験の予習をしたり、朝から真面目に勉強をしていたので、午前中はビデオを見たりしながら、ちょっとゆっくり過ごし、午後からはカミさんと一緒にクリーンセンターへ。

使えなくなった家具や、いらなくなった子供のおもちゃ、昨年は早めの12月中旬に大掃除をしたのだが、そのときに出た大きなゴミなどを捨てに行ってきた。

本当なら昨年中に処分したかったのだが、例年クリスマス~年末は休みなんて、あってないようなものなので、やっと昨年の仕事を終えられた気分。

2016-1-5a 2016-1-5b

ここへ来ると、なんだかトイストーリー3 を思い出してしまい、流れていく子供のおもちゃの叫び声が聞こえそうで、ちょっと切ない思いになるのだが・・・

あの映画は、とても好きなんだけど、そこらあたりが困ったもの。

クリーンセンターを後にしたら、カミさんは月末の仕事をしに店へ。

私は、ちょっと骨休めってことで、帰宅して再びのんびりビデオを見てみた。

普段の休みの日は、営業しているときにはできない仕事を片付けたり、対外的な商談や打ち合わせをまとめて入れたりするので、実質的に自宅でゴロゴロできる休みって、こういうときくらいなもの。

ある意味、休みを満喫させて頂いた。

初めての 4D 体験!

2016年1月4日 

今日は、家族そろって枚方へ映画を見に行くことに。

近所にも映画館はあるのに、なぜ枚方かと言うと、「4D」という、従来の 3D にプラスして、シートが動いたり、水がかかったり、雨が降ったり、匂いがしたり、という体感型シアターで見たいと思ったから。

 

で、せっかく枚方まで行くので、そのシネコンの隣にある、ラウンド1のスポッチャで日ごろの運動不足解消もすることにした。

娘たちは、初体験のバッティングだとか、ローラースケートやなんだかんだと楽しんでいた。

私は、やはり日頃の運動不足を痛感したひと時であった。

 

初の 4D シアター!

初の 4D シアター!

 

20161-4a

 

見てみた感じとしては、ディズニーランドのスターツアーズの2時間版といったところか。

 

ただ、スターツアーズは、体感型アトラクションとして作られているので、宇宙旅行の疑似体験という点では、完成度が高い。

一方で、映画として作られたものに、後から体感型の要素を組み入れると、ところどころ違和感のあるものではあった。

と、言うか、ちょっとイスを動かしすぎな感じもするが、4D というハードは、まだできたばかりなので、これからハードを楽しむためのソフトも作られていくのではないだろうか。

今後に期待のシステムであった。

 

このページの先頭へ