今日は以前から一度一緒に珈琲店めぐりをしようと約束していた、本店スタッフの西本と二人で京都市内の珈琲店を飲み歩き。
まずは、京都の自家焙煎と言えばココと言っても過言ではない六曜社地下店から。
40年近く、全く変わらずに営業し続けるということの凄さを感じさせる。
大坊さんや標さんはすでに亡くなり、田口さんや関口さんはカウンターの第一線を退いてすでに久しい中、数少ない現役の伝説的な自家焙煎店主と言える奥野さんの姿を最初に見せておきたくてこの店をスタート地点にしてみた。
軽い深煎り珈琲というものを初めて知ったのは六曜社地下店であった。
そして、つい注文してしまうドーナツ、恐ろしいスピードで世の中が変わっていく中、変わらない時間の流れがここにあるということに素晴らしさを感じる。
そして、少しずつ時代を今に移していき、最後は今風のお店2軒を回った後、少しお腹もすいたということでオ タン ペルデュさんでスイーツを。
先日カミさんが食べていて美味しそうだったので、ディプロマットをハーブティーと一緒に注文。
最後はコラソンさんで〆て珈琲店巡りは終了。
結局、お昼過ぎから回りはじめ、5軒で珈琲を飲んでみた。
一日で昔ながらのお店、Verdi より少しあとの世代のお店、そしてサードウェーブと言われるコーヒーブーム到来後にできたお店を回るとなかなか面白い。
「珈琲」というものの位置づけも、年代によって全く違っているように思えた。
そして、今日は東京でインド料理を食べるとき、いつも胃袋を貸してくれる後輩が仕事の帰りに京都に立ち寄ったので、一緒に夕食をとることにした。
もちろんインド料理なのだが、東京では決して食べられないものを楽しんでもらおうと向かった先は烏丸紫明。
まずはパンチサラダから。
これ、イタリアンの前菜と言っても誰も文句は言わないであろう激旨温野菜サラダ。
続いて、白子65サラダ
これがなかなかのインパクトで、とても美味しかった。
断面をアップで
マトンとクレソンのニハリ
最後は、これも本当にインパクト大な味のホタルイカサートチャトニマサラ。
この刺激的なカリーは、東京でも絶対食べられない逸品。
後輩も少なからぬショックを受けていたが、それよりもインド料理初挑戦の西本がとても美味しいと絶賛していた。
ヌーさんのカリーをベースにしてしまったら、京都中のほとんどのインド料理店で食べられなくなってしまうからちょっとかわいそうなことをしたかもしれない。
ファルーダで〆
今夜も美味しく頂きました。