自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

ジュラワー

2018年7月22日 

今日も快晴の朝。

歩いていても日の光がまぶしく刺すような暑さであった。

そして、昨日と今日は造形芸大のオープンキャンパス。

週末ということもあって、近隣の方に加え、オープンキャンパスで来校された人たちもご来店くださり、一日を通して慌ただしい日曜日であった。

そうなると本当だったら、ガンガン珈琲を淹れたいところではあるが、この殺人的な暑さ、スノーマンゴーとスノーラテのご注文が多く、なんだかかき氷屋さんになった気分であった。

 

そんな週末の営業を終え、今日は娘たちも夜は部活や習い事がなかったので、家族そろってジュラワーを見に行ってきた。

わが家では、ジュラシックパークのことを「ジュラパー」と呼んでいたので、ジュラシックワールドになったら当然「ジュラワー」。

本当は「ハンソロ」にしようか迷ったが、なんとなくスターウォーズシリーズも毎年スピンオフが出ると疲れてきてしまう。

で、ジュラワーを見に行くことにした。

今回は二条だったので、映画の前に腹ごしらえ。

私の仕事が終わってからだったので、上映開始までにゆっくり食事をする時間もなく、サッと手軽に食べられるところってことで、シネコンのビルの中にある「はなまるうどん」で食べることに。

塩豚ぶっかけうどん

そういえば、このところ香川へうどんを食べに行っていない。

またそのうち本場へ行こう。

で、今回二条で見ることにしたのは、やはりこのテの映画は I MAXで見るのがいいから。

やはり、この大スクリーンと素晴らしい音響は臨場感抜群。

4Dで見ても良かったかも、と思ったが、あれは飲食しながら見られないというのが難点。

そして、今回のジュラワーは、ちょっと今までとは方向性が違うようなイメージだったが、ともかく緊迫のシーンは満載でSFアクション映画としては素晴らしいもの。

まぁ、何も考えずに楽しめるのがこういう映画の良いところなのだが、ちょっと今回は説教臭さもあったり、製作者側は「何も考えずに」ではなく「ちょっと考えてみろ」と言っているようで、その部分がどうだかなぁ・・・ではあったが、総体的には面白かった。

続編、どうなるんでしょうねぇ・・・

 

誘惑に弱い私

2018年7月21日 

昨日は、ちょっとだけ横になってから日記を書こうと思って、床にゴロンところがっていたらそのまま寝てしまい、カミさんに起こされたのが午前2時。

結局日記を書かずにねてしまったので、今日は二日分。

まず、昨日の朝はスカーっと晴れた好天。

日の光がまぶしすぎるほどで、朝から太陽光線が痛いほどにふりそそいでくる。

そんな中、昨夜の私のように、床にゴロンとなって寝てしまっているこの人は、太陽光線を遮るものが何もない中、こんなところで寝ていて大丈夫なのだろうか?と。

こんなところで寝ていたら、そのまま永遠の眠りについてしまいそうで怖いのだが・・・

.

で、一夜明けて本日土曜日。

今朝は、わりと雲も多く、ちょっと日の光も和らいでいる気がしたが、それでもやはり暑いですねぇ・・・

昨日、出町の亀さん飛び石のところで寝ていた人、今朝はいなかったので無事目が覚めたのだろう。

よかったよかった。

 

そんなわけで、今日も暑い。

そんなときは冷たいものが欲しくなる。

と、思っていたらメールが届いて、今ならスモールダブルがレギュラーダブルへ50%増量中!

ってことだったので、ヨドバシカメラへ店の買い物に行くという口実で、アイスクリームを食べに行ってみた。

この前来たときは、私だけ食べたら娘に申し訳ないと思って我慢したが、三女曰く「ミニオンのカップ持って帰ってきてくれたら食べてきてもいいよ」とのことだったので、お言葉に甘えまして・・・

こんなの食べていたら痩せられないと分かっているが、やはりそこは誘惑に弱い私。

次は娘たちを連れてきてやろう。(自分が食べたいだけだけど)

言ってはいけない

2018年7月19日 

今日も朝から暑かったですねぇ・・・

危険な暑さということで、テレビなどでは不要不急の外出は避けるようになんて言っているが、せっかくそんな中でも外出したら、ぜひとも途中で珈琲など飲んでクールダウンしてから帰宅されることを強く望む珈琲屋だったりして。

さて、先日アズーロさんの期間限定ドルチェに桃のパフェが登場していたので早速伺ってみた。

と言っても、アズーロさんは料理店なのでパフェだけ食べるわけには行かない。

なので、しっかり食事も頂いてみた。

胡瓜の冷製スープ

胡瓜のスープって、食べたことがなかったのでどんなのかと思って注文してみたが、これがなかなか美味しくて、ちょっと自分でも作ってみたくなったり。

名称を忘れたが、ともかく豚肉です。

ジェノベーゼ

オーソドックスに、バジル風味を一品。予定調和の美味しさでした。

フェットチーネは、軽くドライにしたイチジクとベーコンのクレマ。

イチジクと生ハムとかは、よく前菜で目にするのだが、パスタにイチジクとベーコンにクリームソースという組み合わせは、こんなに調和して美味しいものなんだと。

そして、お目当ての桃のパフェに到達。

これは「ピッコロ」(スモールサイズ)だったので、こんどは「グランデ」(でかいサイズ)を食べに来よう。

いや、パフェではなく、ちゃんとお料理を食べた後で別腹にパフェを頂こう。

そんなわけで、幸せな気分で帰宅したら、昼間に髪の毛を切って帰宅した私を見て末娘が満面の笑顔で「あっ、パパ、髪の毛、少なくなったねぇ」

「切ったね」と間違えたと本人は言っているが、中年のオッサンにその言葉は決して言ってはならない。

わりとブルーになってしまった。

で、ブルーといえばコレ

ガーシュイン ラプソディー・イン・ブルー他(2台のピアノのための編曲版) / カティア&マリエル ラベック

昔、サントリーのウイスキーで「21」というのがあった。

そのテレビCMに起用されていたのが、この美人ピアノデュオのラベック姉妹。

ひとしきりピアノを弾いた後、たどたどしい日本語で「はたちを超えたら、にじゅういち」と笑顔で語るラベック姉妹は、当時人気急上昇であった。

私も、つい出来心でラベック姉妹のコンサートを聴きにサントリーホールへ行ってしまった記憶がある。

まぁ、そんなわけで、これを聴くと、私もまだまだ髪の毛がふさふさな時代、美しきアイドルピアニスト姉妹にほろ酔い気分を味わっていた当時の記憶が蘇る。

桃のパフェのような、甘酸っぱい思い出の一枚である。

ちょっと一休み

2018年7月17日 

昨夜、日記を書きながらあまりにも眠くなったので、ちょっとソファーで横になり、次に気が付いたのは午前5時30分。

体内時計というか、毎朝この時間には目が覚める不思議。

急いで日記を仕上げてアップしてから、今日は下鴨も造形も定休日なのでベッドへ行ってもうひと眠り。

結局8時まで二度寝をしてしまったので今朝のウォーキングはサボりであった。

それにしても今日も暑い京都。

祇園祭の山鉾巡行をテレビで見ながら、あの鉾の上に乗っている人たち、あんなに密集していてさぞ暑いだろうなぁ、とか、稚児さんも、あんな衣装着て暑いだろうなぁ、とかそんなことを考えてしまうのであった。

で、今日は午後から店の用事があったので、さっとお昼は近所のうどん屋「味美庵」へ。

とろたまうどんとかき揚げ

アップで

ちょっと夏バテ気味なのか、カレーよりもこういうツルっと冷たい麺が食べたくなったりして。

うどんを食べたら、下鴨へ行き用事を済ませて夕方帰宅。

メールを開けたら、開けなきゃよかったという感じのおびただしい量の仕事関係メールが届いている。

そりゃ、世の中三連休明けなので、皆さん休み明けで一気にメールを送ってくるわけで、一瞬全部に対応しようかと思ったが、それをやっていたら夜中まで仕事をしなくてはならなくなるので、半分くらいは見なかったことにしてメーラーを閉じてしまった。

これを読んでいるお取引先の皆様、問い合わせフォームから火急ではない問い合わせを下さった方、すみませんが明日以降対応いたします。

そんなわけで、今日は一応お休みモードだったので、夜は音楽ではなくこんなので

下鴨の土田店長から貸してもらった ブラックリストのシーズン2

しばらく、これを見ることになるだろう。

このページの先頭へ