自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2016 9月

2016年09月

そういう気分

2016年9月12日 

毎朝鴨川沿いを歩いていると、日に日に自分の影が長くなっていくことに気付く。

8月上旬ごろまでは、歩きはじめでもけっこう太陽は高い位置にあったが、最近は折り返し点で、やっと山の上に顔を出すような感じ。

img_3704

暑いとか、なんだとか言っていても、着実に季節は秋に向かっている。

昨年の秋は、けっこう読書の秋だったが、今年は本を読んでいる余裕はない。

ってことは、食欲の秋か?ヤバイ。

さて、Verdi 京都造形芸大店は、土曜日にオープンして、今日は初めての平日営業。

とは言え、まだ学校の授業は始まっていないし、まだ普段の平日がどんなものか分からない状態。

多分、今日のような日が底なのだろうと思うが、やはり学生さんがあまりいない学校の中にあるカフェって、長期休暇中はお客様が少なくなるものなのだろう。

そんな今日は、下鴨の本店でよくお見かけするお客様が多くお越し下さった。

聞けば、今日は月曜だから、下鴨の店が休みだったので、こちらへ来たとおっしゃるお客様も多く、中には「これで一週間毎日 Verdi の珈琲が飲める」なんて嬉しいお言葉を下さる方も。

下鴨、造形芸大、どちらの店にお越し頂いても、くつろげるひと時をお楽しみになれるよう頑張らねば。

で、この3日間、と言うか、9月に入ってからは、毎日8時から21時過ぎまで店に詰めているものだから、やはり片付け終えてホッとすると、なんだか無性にジャンキーなものが食べたくなる。

なので、夜はお好み焼き屋さん。

p1080572

まずは茄子のサラダ

p1080573 p1080575

お好み焼とネギ焼きなのだが、「ネギ焼きのマヨネーズはどうしますか?」と聞かれていただが、迷っていたら「半分だけかけましょうか?」と。

こういうサービスは有難い。

そうして、何となく疲れたときは、お好み焼き屋へ行くのであった。

スタートライン

2016年9月11日 

9月10日、予てより準備を進めていた新店舗を京都造形芸術大学の大階段南にある瓜生館1階にオープンさせて頂きました。

本当に多くの方々のお力添えの上に、この日を迎えられたものだと感謝以外にありません。

また、オープンに際して、多くの方々から、お祝いを頂戴しました。

p1080592

p1080595 p1080584

p1080594 p1080586

p1080588 p1080596

開店初日は、京都造形芸術大学内にあるホール「春秋座」で、コンサートが催されていたこともあり、全員新人の初実戦が、いきなり満席でご来店頂いたお客様を席にご案内できないという状態で迎えてしまったこと。

ピークを想定してトレーニングをしていたとはいえ、本番の営業と練習はまた違ったのもで、せっかくお越し下さったお客様に、本当にご満足いただけるという域には程遠い開店初日となってしまいました。

当日の反省を踏まえ、オペレーションを新たに練り直し、一つずつ修正していくという作業が、これからしばらくは続くものだと思います。

開店直後の土日の営業を終えて、まだまだ改善の余地と言うより、改善すべきところだらけだと痛感している反面、全員が新人さんにも関わらず、皆が真剣に取り組んでくれている姿には、大きな希望も見えた二日間でした。

まだまだスタートしたばかり、これから皆でしっかりと仕事を見直して、学校の方々、地域の方々にとって良い憩いの場となるよう、努力してまいります。

Verdi の新店、どうぞよろしくお願い申し上げます。

それから、新店の Facebook ページができました。

今後の最新情報などは、こちらでも発信してまいります。

よろしければ「いいね」してくださいませ。

いよいよ

2016年9月9日 

一昨日までとは打って変わって、今日は涼しい朝。

このまま秋になってくれたらいいが、そうはいかないだろうなぁ・・・

img_3687

川辺では、修学旅行の小学生だろうか、楽しそうに皆で戯れていた。

.

さて、いよいよ明日は Verdi の2号店がオープン。

でも、その前にまだ少々備品などの買いものがあったので、夕方カミさんとロフトへ行ってみた。

買い物を終えて、そのまま戻ろうかと思ったが、カミさんに誘われるままゴディバへ。

img_3695 img_3698

フローズンショコラのようなものを頂いた。

味はフツーだった。

そして、店へ戻って再び仕事。

なんか、ずっと先のように感じていたのに、もうお盆明けあたりからは、あっと言う間。

お客様からは、下鴨のベテランスタッフの誰かを連れて行くの?と聞かれることが少なくなかったが、新店は全員新人さんでのスタート。

不安も多かったが、それ以上に今回は本当に人材に恵まれたという実感がある。

ホールもキッチンも、中核となる何人かのスタッフは、本当に積極的に取り組んでくれていて、おかげで不安よりも希望の方が大きい状態で明日を迎えられる。

img_3683 img_3686

店は作るよりも続けることの方が大変なこと。

頑張って、この店が造形大の学生や先生、教員の方々にとって憩いの場となるよう、そして、地域の方々に素敵なひと時を提供できる場であるよう、頑張ってやって行こう!

カレー食べた。

2016年9月9日 

今朝、いつものように5時過ぎに目が覚めたら、激しい雨の音が聞こえてきた。

ので、ちょっとでも身体を休めようと、目覚ましの時間を30分後にセットしてもう一眠り。

久し振りにウォーキングをしない朝だった。

 

で、ウォーキング同様日課になっている体重測定をしてみたら・・・

p1080526

ダイエットスタート時の目標体重を割り込んでいる。

これでは、もはや趣味の一環となっている気配すら漂うダイエットをする必要がなくなってしまうではないか!?

てなわけで、今日は朝から、絶対夕食はスパイス補給をしに行くもんね~と思いながら仕事をしていた。

当然今夜はカリー♪

p1080522 p1080524

今夜は、ヌーラーニで『カジュ チキン カーラマサラ。

カシューナッツの香ばしさと甘味に、トマトの酸味とスパイスの複雑な味わいがマイッタ!という感じであった。

ところで、本日に引き続き、明日も12時~18時の間で、プレ オープンを開催いたします。

よろしければ、お運びくださいませ。

このページの先頭へ