自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. アジアン

アジアン

ネパール!

2019年6月11日 

結構涼しい朝。

日課のウォーキングを終えたら、今日は店ではなく京都駅へ向かう。

この夏から、今までになく能動的に活動すべく、その準備のために東京へ。

まずは腹ごしらえと言うことで、新大久保のネパール料理店アーガンへ。

アーガンスペシャルタルカリ。

真上から見たらこんな感じ。

前にここに来た時は、私と友人以外全員がネパール人で、店の人も日本語が話せないという完全アウェーな雰囲気だったが、今日は半分くらい日本人で、日本語も通じた。

何となく嬉しいような、寂しいような。

 

食事をしたら、DOMOさんへ。

今日はVerdiのDOMOブレンドを頂いた。

タピオカぎのった紅茶風味のケーキ。

けっこうなボリュームだったが、ペロリといける軽さ。

 

食後のコーヒーを頂いたら、東京へ来た目的を果たすべく外苑前へ。

なかなかためになるひと時であった。

用事を済ませたら、表参道まで歩いて久しぶりにブルーボトル。

最近、ここに来るとしても午前中か午後早めの時間だったので、あまり混んでいなかったが、今日は店内ほぼ満席だったのでバルコニーで立ち飲み。

なんか、周りからは中国語ばかりが聞こえてくる気もするが・・・

注文したルワンダは、やはりかなり浅めの焙煎で、酸味強烈だったが、以前よりは少し深めになったような気もする。

でも、もしかしたら私の口がサードウェーブの極浅煎りに慣れたのかもしれない。

 

私が東京に来ている間に、造形芸大店では来週の改装に向けた床の穴あけ工事が行われており、メールチェックしたら完了報告が届いていた。

 

さぁ、京都に戻ったら改装準備も含め、いろいろやることが山積している。

わりと頭の中がぐちゃぐちゃになっているが、店長の今西も張り切って準備してくれているし、私も頑張っていこう!

埋まる

2019年5月7日 

長かったGWも終わり、今日は久しぶりに両店ともお休みだったので、私も少しゆっくりしようと思ったが、昨夜2時までたまっていたテレビの録画などを見ていたのに、7時に目が覚めてそのまま二度寝できず。

仕方ないので、朝からまだしまっていなかった冬物の服を洗濯して干したりしていたら、9時半を回ったあたりから私の携帯が鳴りはじめ、次々と取引業者さんなどから打ち合わせのアポ取りの電話がかかってきた。

おかげでけっこう空きがあった私の予定表が、どんどん埋まってしまった。

でも、その打ち合わせ予定などは、全て4月中旬に依頼していた見積もりのことだったり進んでいた商談のことだったり。

本当だったら、4月中旬にお願いしていた見積もりは、4月中に届いて5月頭から販売開始だったり製作開始だったりするのに、GWが入ったおかげで目論見より1か月近く後になってしまう。

正直、ちょっと今年のGWは勘弁してほしかった。

 

で、午後からは用事があったので外出。

出先の近所に、前からちょっと気になっていたベトナム料理店があったので初めて訪問。

フォーとミニ丼のランチセット

ベトナム料理って、あまり食べないので比較はできないが、この前池袋で食べたベトナム料理とは全然印象が違うものであった。

とりあえず、これが美味しいものかどうなのか判断が難しいので、私ももっといろいろな料理を食べて、一通り分かるようになっておきたいものである。

久しぶりの御徒町

2019年2月25日 

今日はスカッと晴れて気持ちのいい朝だった。

今朝は、ウォーキングを終えてシャワーをしたら、いつも通り出勤。

しかし、開店準備をすませたら、その足で京都駅へ。

明日は朝から産地セミナーとカッピングなので、前泊で東京へ向かった。

車中、学生時代の後輩とやり取りをして、昼食を一緒にとることになったので、池袋のベトナム料理店へ。

ランチセットの前菜で、春巻二種。

メインは、汁なしのフォー。

ベトナム茶で〆

私はあまりベトナム料理って食べないのだが、やはり、タイとインドネシアとベトナムの料理って似ている。

 

その後、東京の自家焙煎仲間の店に寄ってから御徒町へ。

夕飯の時間には少し早かったので、珈琲処ボナールでおやつ。

この前、赤坂で入った喫茶店は、メニューをみてびっくりの一番安い珈琲が1,700円だったので、このメニューを見ても普通に感じてしまった。

でも、やはりこれは東京価格であろう。

マンデリンを注文。

せっさくなので、モンブランも食べてみた。

なんだか懐かしい、良き昭和の喫茶店と言う感じで、ちょっとほっこりしてみた。

 

コーヒーブレイクのあとは、夕食をとりに「カレーは飲み物。」へ!

ではなく、久しぶりにアーンドラキッチンへ。

まずスナック系から。

ゴビ65

パニールパコラ

ヴィンディ バイガン

ロマリロティのようなチャパティ

レモンチキンカリー

ココナツライス

マドラスコーヒーでご馳走さま。

本当は、ウプマ ペサラットゥを食べたかったが、今はやっていないとのことだった。

残念。

恐らく4〜5年ぶりのアーンドラキッチン。

なかなか美味しくいただきました。

ご自愛ください

2019年1月29日 

なんだかこの冬は体調を崩す人が多い。

わが家でも、成人式のために帰省していた長女がインフルエンザにかかった。が、他の家族は皆うつることなく元気にしている。

店の方でも、体調不良で休む人や、家族が体調を崩す人が続出。

今朝もご来店下さったお客様が「先週はインフルエンザになって来れなかったから久しぶりの珈琲」なんておっしゃっていたり・・・

まぁ、ともかくこの冬はどうも体調不良の方が多いので、みなさんどうぞご自愛ください。

私は、おかげさまで風邪をひくこともなく元気にしているのだが、私の健康の源は恐らく毎朝のウォーキングとスパイス摂取ではないかと思う。

皆様も、早起きして体を動かしたり、しっかりスパイスをとって健康管理に気を付けましょう。

 

そんな今朝は、雨上がりということもあって地面がぬれていた。

北東の空は雲に覆われていたが、南西の空は快晴。

大文字山の方は雲がたちこめていた。

南西方面はお月様が奇麗だった。

さて、先日ちょっと遅くなって帰宅したら、娘たちは食事を終えており私の食べるものがなかったので、ふらっと外に出てみた。

が、そんなに重いものを食べたいとは思えず、だからと言って軽すぎるのも・・・という気分だった。

そこで、初めて行く「Mew’s」というカフェでアジアンフードを食べてみた。

メニューがけっこうあったので、とりあえずいろいろワンプレートにのったディナープレート(1,680円)をとってみた。

まずは生春巻きがでてきて

メインのプレート

ドリンクは別でジャスミンティーを注文してみた。

味はとてもやさしくて、スパイスフル!という感じではないが、こういったアジアンフード初心者にはとっつきやすいお店ではないだろうか。

ドリンクやスイーツも充実しているので、ちょっと小腹が空いたときやカフェとしての利用に良いように思う。

また気が向いたら行ってみよう。

 

話は変わって、明後日31日は造形芸大入学試験に伴い、明日の午後から入構禁止となります。

そのため Verdi 造形芸大店は、明日のランチタイムまで営業して、明後日は臨時休業させて頂きます。

お間違えの無いよう、どうぞよろしくお願いいたします。

このページの先頭へ