自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. アジアン

アジアン

久しぶりにDOMOさんとカンポン

2018年10月25日 

  • 今日は早めに出勤したかったので、いつもより5分ほど早く鴨川へ。

この時間帯の5分は、全く目に入る光景が変わってくるから面白い。

ほんのりピンクになった東の空に大文字山の稜線が美しい。

荒神橋まで行くと、鴨川もうっすらとピンクに染まっていて、なんとなく幻想的な世界が広がっていた。

 

さて、荻窪でカレーを食べたら再び中野坂上に戻り、そのあとは時間ができたので久しぶりのDOMOさんへ。

新宿まで地下鉄で行って、そこから新大久保まで腹ごなしに歩いて行くことにした。

こちらのお店、行くごとにお客様が増えているような気がする。

今回も、若い女性で満席になっている店内、私はカウンターに座って、James さん焙煎のエチオピア・グジ・ナチュラルを頂いた。

珈琲を抽出する新人スタッフの方。

せっかくだったので、今のオススメというコーヒーゼリードリンクも頂くことにした。

なかなか甘くておいしかった。

新大久保を後にしたら、銀座へ移動して25日(今日)発売になるキヤノンのフルサイズミラーレスを触りにキヤノンショールームへ。

いやぁ~、こういうのって触ってしまうと欲しくなりますねぇ。

それに、24mm~70mmのF2って!

広角域でもすごい狭いピントの幅で、たったF値0.8の違いなのに「なんじゃこりゃ?」という感じ。

正直、標準ズームにしては大きくて重すぎるので、このスペックだからといって欲しいか?と言われたら、F2.8で十分ではあるが、ヨドバシには24~105mmF4しかなかったので、実際に触れて面白かった。

それ以外でも、オートバウンスのストロボとか、やはりショールームに行くと楽しいものである。

 

で、そろそろ日も暮れてきたので、夕食をとるため銀座を後に。

八重洲へ向かう途中にあるインド料理カイバルへ!

ではなく、今回は久しぶりに八丁堀のマレーカンポンへ行ってみることにした。

こちらは、料理人がちょくちょく変わるのだが、作る人によって全然味が違うので、今日は『当たり』でありますように、と願いを込めて階段を上がる。

最初に出てきた『空心菜のブラチャン炒め』が、なかなか美味しかったので、今日は当たり!ってことでガンガンオーダーしてしまった。

空心菜のブラチャン炒め

前々回来た時に衝撃の美味しさだった『甘香あさり』、前回は「なんじゃこれ?」と思ったが今回はとても美味しかった!

そして、オススメということだった『イカンゴレンハリア』は、白身魚の料理なのだが、見た目の濃さとは裏腹に、生姜たっぷりのソースがいい感じで、このソースをご飯にかけて食べたくなる美味しさ。

こちらは必食のマレーシアチキンライス

これを食べてしまったら、そのへんでカオマンガイって食べられなくなりますねぇ。(当たりの料理人が作ったとき限定ですが)

〆は『コンミーロー』醤油風味の焼きそばにココナツミルク風味のカレーソースをかけて食べるもの。

私の悪いクセで、美味しいとついつい注文しすぎてしまい、本当はデザートも食べたかったのだが結局ここではデザートを注文できなかった。

でも、実は別の店でデザートを食べてしまった。

これまた私の悪いクセですねぇ・・・

 

そんなわけで、今回も収穫の多い(何を収穫したかは内緒ですが)東京であった。

 

SCAJとマレーシア

2017年9月26日 

今朝は、久しぶりにウォーキングをさぼってしまった。

明日からまたちゃんと歩こう。

 

さて、今回の東京シリーズ最終回は、SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)の展示会と京都へ戻る前の夕食。

朝から代官山で3食とって、祐天寺でコーヒーを頂いた後、ビッグサイトの展示会へ。

ステージの競技会などを見たり

豆の仕入れ先ブースを回ったり

カッピングをさせてもらったり

でも、ここでカッピングに出ていた豆は、全てブラジルのD農園のもの。

今回カッピングした中の1つを仕入れたので、今週中にあと2種類、先日別のカッピング&仕入れ会で購入したマイクロロットのブラジルも焙煎して、ブラジル豆だけ3種類を使ったブレンドを販売開始予定。

ご期待くださいませ。

ぷらぷらしていたら、前日も大久保で会った Good Coffee の 竹内さんにお目にかかったり。

その他、各ブースでは普段直接会う機会の少ない方々とお話できたり、親しい珈琲店の方と再会できたり、いろいろと見られて良かった。

で、京都へ戻る前に八重洲から徒歩10分ほどのところにあるマレーシア料理店 マレーカンポン へ。

アサリの香味味噌炒め

蒸し鶏ご飯

カレー風味の唐揚げ

この店は、正直知らないと入りにくい、というか、普通にマンションの入り口みたいなところから入るのだが、ドアには店名も書かれていないので、一瞬「本当にここに入って良いのだろうか?」と思ってしまうが、料理そのものはとても美味しい。

蒸し鶏ご飯は、タイのカオマンガイっぽいが、マレーシア風なのでちょっと違って、断然私好みの味。

また東京から戻る前に、立ち寄りたい一軒である。

雨続き

2016年9月22日 

この夏は、とても雨の少ない印象だったが、ここにきてよく雨が降るようになってしまった。

せっかく新店がオープンしたのに、ちょっとなんだかなぁ・・・と、思いながら、それでも枯渇しそうだった鴨川の水も少し増えて、出町柳の橋の下の飛び石カメさんが、ちょっといい感じに水に浸りだした。

img_3734 img_3740

左は、昨日のカメさん、右は今日のカメさん。これくらいがちょうどいい感じかと思う。

そして、台風が過ぎ去って、空気も夏から秋のものに移り変わったか?と思ったが、今朝の天気予報を聞くと、週明けからはまた30℃を越える日々だそうで、まだまだ夏は終わらないのかもしれない。

とは言え、もう35℃以上の猛暑日はなさそうだし、朝夕は過ごしやすそうだし、これから食欲の秋も本番。

せいぜいリバウンドしないように頑張らねば。

.

さて、このところ、けっこう夜が遅くなって、夕食の選択肢も限られてしまうのだが、ちょっと早めに仕事を終えられたときは、サッとスパイスフルなものを食べに行ったりして。

本当は、円町まで行きたかったが、着いたころにはオーダーストップになりそうだったので、その手前の烏丸今出川でスパイス&ハーブ補給。

p1080601 p1080603

ホルモンのスパイス炒めと、パクチーたっぷりのビーフ入り麺の汁なし。

最近、多くの方から「身体、大丈夫?」とか「無理しないでね」なんて言われるけど、インド料理とタイ料理を食べている限り、私は当分不滅です!

.

店名:タイレストラン イーサン(E~SAN)
住所:京都市上京区今出川通烏丸西入る今出川町325
電話:075-441-6199
営業:11:00~14:00 17:00~22:00 無休
Web :http://www.esan.jp

このページの先頭へ