桜満開の週末!
この土日は花見に出かけた方も多いのではないかと思う。
そんなこともあってか、毎朝私が定点観測で写真を撮っている出町柳橋西詰のあたりにも、ブルーシートを広げている人たちがたくさん。
みんな桜の木の下で楽しみたいのは分かるのだが、定点観測位置から写真を撮ったら、バッチリ写るところにもブルーシート。
なんだかすごいく風情がないので、消してみた。↓
この方がいいと思った。
そんな桜の季節は、なんだかんだと送歓迎会のシーズン。
造形芸大でも、新たに入ってこられた方の歓迎会や懇親会などが催されるようで、この週末は Verdi も夕方から貸し切り営業のご要望を二夜連続で頂いた。
そのうちの一つは、最後にカレーを出すことになったので、ちょっと張り切ってマラバール風シーフードカリーを作ってみることにした。
材料は、これに玉ねぎとトマトとニンニク、生姜、そして海鮮いろいろ。
スパイスもけっこうシンプル。
まずは、スタータースパイスをサラダオイルで熱して油に香りがうつったところで玉ねぎを投入。
玉ねぎが完全に透明になったところで、すりおろしたニンニクと生姜を投入。
香りがたってきたら、トマトを投入。
全体が馴染んで、ふつふつとしてきたところで火を弱めてパウタースパイスを投入。
まんべんなくスパイスが行き渡り、粉感がなくなるまで煮込む。
香りがしっかりと立ってきて、
グツグツと煮込まれて、水分が少し減ってきたところでココナツミルクを入れる。
これでしばらく煮込んだらベースは出来上がり!
ここにエビやイカ、ムール貝などを入れて火が通る程度に煮込んだら完成。
わりと京都中のインド料理屋は食べて回ったが、こういう南インド風のシーフードカリーって東京へ行かないとなかなか食べられないので、初めて口にした味という方も多いのではないかと思うのだが、もうけっこうお酒も入っていたので分からなかったかも。
まぁ、自分的にはけっこう完成度も高かったと思うので自己満足ってことでいいことにしておこう。
でも、恐らく今月末あたりから、こういったあまり京都では食べられない系のカリーをほぼ週替わりでメニューに載せていこうと思っているので、今後の造形芸大店にご期待頂ければと思います。
で、今日は市議会議員選挙の投票日!
市民の義務と言うか、権利の行使と言うか、ともかく選挙にも行かずに行政に対して文句は言えないので、出勤前に朝一で投票をしてきた。
京都市の左京区は、他の区に比べてなかなか激戦区。
どうなるでしょうねぇ。