自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. ほぼ終わった?!

ほぼ終わった?!

2016年5月5日 

今日で、大型連休の後半も、ひとまず水入り。

長かった連続祝日営業も、ほぼ終わった感。

とは言え、中には超大型連休を取っている方もいるかと思うが、まぁ、明日は普通の平日か、連休後の反動で、動きの少ない金曜日になってしまうかもしれない。

毎年ゴールデンウィークは、日によって傾向が随分違うから、構えていても肩透かしを食うこともあるし、逆に油断していると、仕込んでおいたものや、仕入れていたスイーツなどが、根こそぎなくなってしまうこともあるから息が抜けない。

今年は、平均したら予定通りだったが、一日単位で見ると、昨日は予想以上に多くのお客様がお越し下さり、最後の方は、若干笑顔がひきつっていたかもしれない。

一方で、今朝は『平日の方が忙しいよね』と言うほど。

やはり、明日からの仕事に向けて、後楽先や帰省先から移動されている方が多いのかもしれない。

常連のお客様が少なく、観光でご入洛されたと思しきお客様も、昨日ほどはおいでにならないので、午後の一時をのぞけば、全体的に店内は席に余裕のある状態で回ってしまった。

さて、そんな中、先日配達回りをしていたとき、偶然30年ぶりに再会を果たした昔の友人と、今夜は食事をすることにした。

その友人は、カミさんとも親しかったので、今夜は3人で。

どこへ行こうか悩んだのだが、現在ダイエット中につき『禁インド料理』中ではあるものの、もし友人が「インド料理!」と、言ったら、これも神の思し召しってことで、インド料理へ行こうかと思って、選択肢の中にインドを入れて友人に選んでもらったところ、『気軽なイタリアン』という返事だったので、一乗寺のアズーロさんへ。

実は、昨夜、けっこうへばっていたので、禁を破ってインド料理を食べようかと、烏丸紫明へ行ったのだが、外から見たら店内が混みあっていたので断念。

で、今夜のお店も、友人はインドを選んでくれなかったので、やはり、これは当分食べるなってことなのでしょう。

P1070527

まずは、お肉の前菜盛り合わせ。

自家製のハムやパテ類、盛り合わせと言っても、しっかりとしたポーションで、食べ応えのある一皿。

P1070530  P1070532

続いて、水なすのパルミジャーノあえと、黄人参のサラダ。

どちらも、シンプルな野菜の前菜なのだが、シンプルなだけに素材の旨みがしっかりと引き出され、美味しく頂けた。

P1070534  P1070536

P1070539  P1070542

パスタは、「フジッリブカーティ いわしのディル風味」と、「自家製オレキエッテ トマト、モッツァレラ、バジル」、「リガトーニ トリッパのグラタン」の三種。

フジッリは、いわしに小粒のレーズンと松の実が好相性で、ディルも効きすぎず、弱すぎずで、丁度良い感じ。

自家製オレキエッテは、固めのニョッキのような食感で、トマトとモッツァレラ、バジルという黄金の組み合わせ。安心の味わい。

ちょっとトリッパを食べたかったので、リガトーニも。

こちらも美味しく頂けた。

ここでセコンドへ行こうかと思ったら、友人が「じゃがいもと鯖のミルフィユ風」が気になる、とのことだったので、アンティパストに戻って、そちらを注文。

けっこうたくさん食べた。

で、セコンドへ行かなかったので、ドルチェも頂くことに。

P1070545  P1070546

P1070547  P1070543

いちごのパフェ、イチゴとピスタチオのタルト、ブラッドオレンジのケーキ、フロマージュブランのアイスクリーム添え。

エスプレッソで〆

どれも、丁寧に手作りされた感じが心地よく、素敵な別腹であった。

店から近いこともあり、最近イタリアンと言えば、アズーロさんの比率が高い気がするのだが、いつ来ても素晴らしいコストパフォーマンスに満足させてもらえる。

また、ちょくちょく伺うことでしょう。

.

店名:TRATTORIA AZZURRO (アズーロ)
住所:京都市左京区一乗寺大原田町26-1
北大路より叡電踏切沿いを北へ
電話:075-723-4339
営業:11:30~14:00 17:30~21:00(LO)
水曜定休

このページの先頭へ