自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. やっぱり新大久保おもしろい

やっぱり新大久保おもしろい

2021年11月28日 

この週末は、下鴨本店、芸大店ともに多くのお客様にご来店いただき、久しぶりにコロナ前のような賑わいとなった。

やはり閑散とした店内で、時折ご来店下さるお客様に珈琲を抽出しているのと、休む間もなく店内を走り回っているのだと、体力的にはしんどくても気持ちとしては明るくなるもの。

まだまだ平日の戻りは少ないものの、ほんの少し明るさが見えてきたような気がする。

でも、油断大敵、あまり気を緩めすぎず、しっかりとした運営をして行こう。

さて、先日東京へ行った折に食べたものなど。

2日目は特に抽出業務はなかったので、同行の娘は銀座の文具店へ行ったり、六本木のブックカフェへ行ったりしていた様子。

私は、来年からの新たな仕事についての打ち合わせが急遽入り、練馬のインド料理店で仕事の話をしがてらランチ。

メニューの一部、けっこう食べてみたいものが多かった。

普通に、多くのインド料理店で見るような、カレー2種とナンのついたランチターリーもあったが、そんなの食べても面白くないので、今回はビリヤニを頂いてみた。

マトンビリヤニ。

この器に入って出てくると、めちゃくちゃ食べにくい。

味の方は、普通に美味しかったけど、もうちょっと香りが欲しいかも。

店名がケララバワンなので、南インドスタイルかと思ったが、周りの人はほとんどがナンと北インド風のカレーを食べていたが、恐らくあまり北とか南という感覚はなく、単に「カレー=ナン」という図式でインド料理を見ているからであろう。

私としては、上のメニューにあるようなものをこんどは食べてみたいと思った。

チャイは、ちゃんとエアブレンドしてくれた。

その後、ちょっと仕事をしたかったので、落ち着けるところへ行こうと思い、池袋のジュンク堂4階にあるカフェへ。

ゆっくり読書している人が多いので、仕事をしていても大丈夫な雰囲気。

2時間くらいパソコンで作業をすすめ、ふと周りを見たら空席が少なくなっていたので、ぼちぼち席を空けることにして新大久保へ。

久し振りにDOMOさんへ伺った。

そう言えば、いつもここへ来たら普通にブレンドを飲んでいたので、たまにはラテを注文してみた。

中煎り~中深煎りを納品しているのだが、思いのほか酸味の角が立っておらず、とても美味しく淹れて頂いていて感謝。

DOMOさんを後にしたら、娘と合流して新大久保でディナー。

先週は次女と韓国料理店で焼肉を食べたが、基本私は新大久保ではネパール料理かその他のアジア料理を食べているように思う。

で、今回は前から気になっていた「アジア屋台村」へ。

ここは、ベトナム料理店が経営しているので、基本ベトナムとタイが強いのだが、それ以外にもマレーシアやシンガポール、ネパール、インド、韓国料理も食べられる。

ここなら若干嗜好が違う人と来ても大丈夫な感じ。

まずは、ベトナムで揚げ春巻き

続いて、ネパールの「砂ずりのスパイス炒め」

「最強のレモンスカッシュ」と書かれていたのでたのんでみたが・・・

わりと普通のレモンスカッシュだった。

続いて、再びベトナムでシーフード炒飯

もう一度ネパールへ行って、チベットモモ

最後は新大久保に敬意を表してヤンニョムチキン

〆にフォーを頼もう、と言っていたが、そこまで行きつけず・・・

けっこうリーズナブルで、味の方も悪くはない。

新大久保で迷ったとき、けっこう重宝するかも。

このページの先頭へ