自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. なつかしかった。

なつかしかった。

2024年10月23日 

下鴨店は連休明けの営業。

雨の予報だったが、お昼過ぎまでは晴天。

何かと慌ただしく一日が過ぎて行ったのだが、実は週末までに企画もののドリップバッグ用焙煎豆を53キロほど用意しなくてはならない。

焙煎豆で53キロということは、煎ると水分が飛んで重量が減るため、生豆段階では65キロほどの焙煎になる。

そんなわけで、通常の店売りや通販で使う分以外に10キロMAX焙煎を7回転しなくてはならないため、午後はけっこう詰めて焙煎をしようと思っていたところ、髙島屋S.C.店から連絡が入って、1周年記念ブレンドが売切れてしまったので早く欲しいと。

髙島屋のチラシにも掲載している1周年ブレンドなので、売り切れを長時間続けるわけにも行かず、その大量焙煎を横に置いて、まずは1周年記念ブレンドを焙煎して、急いで髙島屋へ。

届けて戻ったら、企画ものの豆の焙煎をスタート。

明日も引き続き焙煎をしなくてはなのだが、そんな時に限って人がいないため、明日届ける予定だった豆を車に積んで、閉店後に再び髙島屋へ。

髙島屋S.C.店へ行ってみたら、こちらも1周年記念の限定数量で販売していた「スイートモカブレンド」が、残り数十グラムになっていた。

と、そこへ、テイクアウトやイートインでスイートモカブレンドをご注文のお客様がおいでになったので、配送中ではあったが髙島屋S.C.店のカウンターで私が抽出。

お客様にもちょっと喜んでもらえてよかった。

さて、話は変わって、先日大宮通を走っていたら、ふと目についたのが「馬仙山」という看板。

これ、もしかしたら、以前宝ヶ池の乗馬クラブのところで営業していた町中華ではないか?

ということで、カミさんと一緒に行ってみた。

やはり、宝ヶ池から移転されていたらしいのだが、最後に行ったのは、まだ娘が小学生の低学年か幼稚園のときだったので、もうかれこれ10数年ぶり。

まずは焼き餃子。

水餃子も。

酢豚。

久し振りに赤っぽい酢豚を食べた。

中華丼

炒飯

最近、仕事が終わって、何か食べに行こうと思っても、時間的に開いているのは牛丼屋か王将しか選択肢がないということが多く、なかなか町中華へ行けなかったのだが、久しぶりに王道の町中華。

十数年ぶりの馬仙山、なんだか懐かしい味だった。

このページの先頭へ