自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. インド・ネパール料理

インド・ネパール料理

久し振りに

2023年10月15日 

このところ、京都髙島屋S.C.店の内覧会などで髙島屋へ行っていたので、今日は久しぶりに朝イチから芸大店に入った。

まぁ、やはり慣れた環境はやりやすいなぁ、と思いつつ、住宅街にある喫茶店の下鴨店、住宅街立地でありながら、学校の中と言う特異な環境の芸大店、百貨店の中という髙島屋S.C.店、どれも全く違う環境・客層・オペレーションの中で同じ看板をあげて営業するわけで、私も各店のことを考えるとき、頭の中を切り替えなくてはならない。

難しいような、面白いような。

そんなわけで、ランチタイム終了までは芸大店のホールに立ち、お昼過ぎからは髙島屋で使うものの買い物などをして、夜にはコーヒー豆や備品を髙島屋へ運んで一日が終わった。

なんだかこのところ、あまりにも慌ただしすぎて、曜日感覚や日にち感覚がない。

あと〇日で「髙島屋S.C.[T8]」がオープンというのは分かっているのだが、カウントダウンの数字だけが見えていて、今日が何月何日というのが飛んでいる感じ。

で、そう言えば、実は今日は私の誕生日だったりして、しかも誰からも祝意を述べられなかったので、自分でも全くそんな気がせず過ごした一日。

あ、今日は誰にも言われなかったが、昨日はSOU・SOUの若林さんから「ちょっと遅れてスミマセン、お誕生日おめでとうございます。」とメールを頂いた。

昨日の段階では「遅れて」いなくて、日にちを2日ほど間違えて覚えてくださっていたらしい。

まぁ、そんなわけで、娘はファストフードで友達と試験勉強をしているし、カミさんはちょっと体調がすぐれないと言っていたので、一人でバースデーディナーを食べに行ってみた。

マトンペッパーフライ。

やはり南インド系のスパイス使い、好きだなぁ。

こういうときはカリー

2023年10月6日 

今日は、髙島屋S.C.店にレジが納品されるので、私も朝から四条河原町へ。

ドロワーのサイズが、レジ台のサイズより大きいというトラブルもあったが、ホームセンターでちょっと足になるものを購入すれば何とか。

今回は、本当にサイズ的にギリギリ、数センチの余裕もない図面なので、何かと大変。

そんな中でも、みんなドリンク製造の特訓中。

エスプレッソもいい感じ。

で、このところ、帰宅した後も仕事が山積しており、昼間も既存店の用事もするわけで、新店の開業準備に専念できないため、大げさではなく私もギリギリの状態。

そんなときは、やはりコレ。

本当は、ペッパーフライを食べようと思って店に行ったのだが、黒板に書かれていた「ココナツフライ」を注文。

辛さをおまかせにしたら、5段階中4で出してくれた。

食べた結果、このカレーは辛さ5でも良かったように思うが、それはまたこんど。

ともかく、スパイスをしっかりとって、頑張って行こう。

神戸へ

2023年9月4日 

まだまだ暑いが、それでもちょっと一息ついた感がある9月。

今日は夕方から六甲道へ。

先日初めて関谷江里さんをお誘いしてご一緒したが、その折は黒板メニューの中からカレーを選んだ。

今回は関谷江里さんと、そのご友人に加え、胃袋隊として芸大店のアルバイトで、京大カレーサークルに入っているMちゃんも誘って合計4人で、私がヌーさんにお願いして企画したカリーコースを楽しむことにした。

まずは前菜の盛り合わせ。

左下:ダヒサモサ(サモサにヨーグルト)

左上:タンドリーチキン

右上:ハラバラコフタ(ミントとコリアンダーの団子というかコロッケ)

右下:桃とモッツァレラのサラダ

中央:インディアンハンバーグ アボカドのディップ

どれもしっかり美味しかっがのだが、そう言えば私はタンドリーチキンを超久しぶりに食べた気がする。

が、こんなジューシーなタンドリーチキンは初めてだったかも。

そして、今日の企画プレート。

3つの地方のチキンカレー食べ比べプレート。

今回は、チキンカレー4種にミントプラオとバスマティライス、パロタとパパド

9時の位置から時計回りに、デリーのチキンカリー(ニューデリー風)、マドラスチキンカリー(チェンナイ風)、コルカタのチキンジョル(コルカタ風)、チキンムグライ(ムガール帝国風)

サラダ、ミントプラオ、バスマティライス、チャトニ、鯖のサラダ、中央にパロタとパパド。

京大カレーサークルのMちゃんにとっては、ヌーさん初体験。

みなさん、とても美味しいと喜んでくださって良かったのだが、ヌーサンのカレーを食べて感動しているMちゃんを見ながら、でもうちの娘たちにとっては、このカレーが普通というか基準であって、どこかでカレーを食べたら、このカレーが比較対象になってしまう。

私も食べながら、感動の味と言うより「予定調和の美味しさ」と感じていたわけで、ある意味何を基準にするかというのは恐ろしい。

このカレーを基準にしてしまっていると、よほどのものでないと感動の美味しさにはならないわけで、それは幸せなことなのか、不幸なことなのか・・・

そう思いながら、ふと、ヴェルディの通って下さっているお客様にとっては、ヴェルディのコーヒーが基準になっているわけで、その基準と比較して他で飲んだコーヒーを評価されているということになる。

そう思うと、絶対に良いものを出し続けなくてはならないなぁ。と、思いも新たにする六甲道であった。

発送準備と六甲道

2023年8月8日 

今日は、芸大店の営業は休みだったが、朝からお昼過ぎまで、お休みの芸大店を使ってミーティング。

秋~冬の通販商品の検討と、今後の施策についていろいろと打ち合わせをした。

そのミーティング中に、Makuake で開催していた「究極の水出しコーヒー」を袋詰めしたものが届いた。

発送伝票の作成と、箱の準備を終え、明日は朝から仕訳と箱詰めと発送。

応援購入してくださった皆様、もう間もなく届きますので、今しばらくお待ちください。

打ち合わせを終えたら、自宅でパソコンに向かっていくつか仕事を終えて、夕方からは一路神戸へ。

こちらの方と、以前から六甲道のインド料理、一緒に行きましょうと言っていたものの、何かと慌ただしくしていて実現できずにいたが、今日やっとご一緒できることになった。

まずはティファン盛り合わせ

内容はこんな感じ。

左下から時計回りに

【イリヤポン】米粉のそうめん蒸し

【イドゥリ】蒸しパン

【チャブマリカバブ】ビーフを繊維状にカットし、スパイス漬けして焼いたもの

【チーズハンバーグ】

【コリアンダーチャトニ】コリアンダーで作ったソース

【ハラバラコフタ】ミントを混ぜたコロッケ

【タマリンドのチャトニ】タマリンドで作ったソース

【桃とモッツァレラ】

【サンバル】インドのけんちん汁

【スパイシーなチャトニ】

どれも味がぱしっと決まっていて満足度の高い一皿。

夏の野菜カリーと言えば【バイガン バルタ】バイガン=茄子、バルタ=たたく。

茄子を包丁の背などでたたいて、ミンチ上にしたものを使った酸味の効いたカリー。

夏は、これが食べたくなるという一皿。

【チキン カーラマサラ】も、夏によく出てくる限定カリー。

カシューナッツがしっかりと入った、ナッツの甘みがしっかりとした濃厚だけど爽やかで旨味の強いカリー。

【クルフィ】ピスタチオやナッツをふんだんに使ったインドのアイスクリーム。

トッピングにローズや金箔、アンダーにはマンゴーソース。

インドのスイーツの中でも、かなり好きな一皿。

やはりヌーさんは凄いなぁ、と思うひと時。

これで、この夏も乗り切ろう!

このページの先頭へ