自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2021 4月

2021年04月

ちょっとしたボヤキ

2021年4月2日 

今朝は暖かかった。

まだ若干空はかすんでいた。

今日は京都芸術大学の入学式。

密を避けるため二部制に分けて、父母の入構は無しということでの開催だったため、学校に入れない父母の方がヴェルディで式が終わるのを待ってくださったりして、朝から閉店までほぼ席が埋まった状態の営業となった。

なんだかコロナが流行りだして以来、久しぶりに終日席が埋まっているという状況、嬉しいようなヤバイような、なんか不思議な感覚であった。

そんなこともあり、今日は開店前から入り口前でお客様がお待ちになっている状態。

このところ8時30分に店を開けても、教職員の方数名がテイクアウトでコーヒーをお求めくださる程度なので、社員やアルバイトをその時間に入れてしまうと、売り上げより時給の方が高くつく。

なので、開店から9時過ぎまでは私一人で店を回しているため、店内飲食でトーストセットが3つ4つ一気に入り、なおかつテイクアウトの注文も入ったりしたら、正直一人では回らない。

しかし、今日は開店と同時にトーストセットが4つとコーヒーだけが3つという注文が入り、そのコーヒーを淹れながらテイクアウトに対応しつつ、トーストの様子を見るという、なかなかハードな状況に陥った。

でも、「これ、絶対私でないと回せないよな」と意味のない優越感にひたりつつ、というか、そうでも思わないとやってられない感じでなんとかやっていたのだが、第二波と言うか、全部を提供する前に次のイートインのご注文が入り、「これはヤバイ」と思い始めた時、早めに出勤してきたアルバイトのKさんが勤務時間前だったが颯爽とカウンターに入り、トーストにバターを塗り始めてくれた。

一瞬、彼女が天使に見えた。

でも、まだ今日は天使に見えていたからよかったのだが、30年ほど前なので、私が20代前半の頃ミスドにいたときなどは、一人でいっぱいいっぱいになって奮闘しているときに出勤してきたアルバイトさんが、美しい天使ではなく、お迎えにくる天の使いに見えてしまうほど窮地に立たされていたこともあったなぁ、と。

そういう意味で、今日は美しい天使に見えたので、まだ大丈夫だった。

まぁ、そんな一日のスタートであった。

さて、本日のお題の「ちょっとしたボヤキ」

私がどこかのお店にコーヒーを飲みに行ったとき。

最近流行りの極浅く焙煎して酸っぱい系のコーヒーを出しているお店の人は、まず私のことなど知らないのだが、きちんと焙煎を考えている人のお店へ行ったら、顔バレしてしまうこともしばしば。

そんなときは、なぜか砂糖とミルクを付けずにコーヒーを持ってこられてしまう。

まぁ、もちろん一口目はブラックで飲むのだが、私としては残り少なくなったところで砂糖を入れてみたり、ミルクを入れてみたりしたいのである。

でも、「コーヒー屋はブラックで飲むのが常識」みたいに思われていて、スプーンすらつけずに出されたら、気弱な性格で知られる私は「すみません、砂糖とミルクください」と言えず、結局最後までブラックで飲まなくてはならなくなってしまう。

本当は、砂糖を入れた方がフルーティーさが増すコーヒーもあるし、逆に砂糖を入れることで雑味が際立ってくることもある。

そのお店の焙煎における本当の実力を知るには、実は砂糖を入れてみることでブラックでは分からない部分を浮き上がらせることもできるわけで、だから私的には最後に少し砂糖を入れたいのである。

で、雑味が際立ってきたら、ミルクを入れて誤魔化して飲みたかったりして・・・

まぁ、そんなわけで、今日はちょっとボヤいてしまいました。

それではみなさん、良い週末を

ころころ

2021年4月1日 

昨日・一昨日は黄砂がひどくて、大文字山の大の文字が読み取れないほどだったが、今朝は少し視界が広がった気がする。

でも、濃色系の車には指で字が書けそうなほど。

黄砂・花粉・コロナといろいろ飛散していて嫌ですねぇ・・・

さて、おかげさまでエチオピア・イルバボールフォレスト・ゲシャヴィレッジはご好評のうちに完売。

昨日などは、芸大店に豆をお求めにお越し下さったものの、タッチの差で売り切れており、すぐに下鴨に電話したら、ギリギリ残っているとのことで、すぐに下鴨へ向かわれるお客様も。

3月は、ダークラム、イルバボールと個性が際立つ限定豆が続き、皆様にもお楽しみ頂けたのではないかと思う。

そんなわけで、次の限定豆をどうしようかと思ったのだが、個性が強いものを連続で出していたので、こんどは逆に「飲みやすさ」重視のものにしようということになった。

倉庫を見たら、本当は昨年売り切ろうと思っていたピーベリーが2種類あったので、ピーベリーでブレンドを作ろうかと思ったのだが、「ピーベリーブレンド」では面白くないので、見た目をそのまま名称にして「ころころブレンド」という名前で売ることにした。

ピーベリーとは「丸豆」と訳されるもの。

通常、コーヒーの実の中には、合掌する形で種が2つ入っているが、ピーベリーは1粒だけ入っているもの。

煎り豆だとこんな感じで、左がピーベリー、右が普通の豆(フラットビーン)

生だとこんな感じ。

ネットで見ていると、「ピーベリーは希少なので・・・」みたいな説明で、けっこう高価で売られていたりするが、コーヒー豆って大きさでもグレード分けされるため、小粒のピーベリーは高価になることが少ない。

同じ産地・農園の豆であれば、だいたい同じくらいの価格で入手できるので、ピーベリーは希少なので高価と言って、普通の豆より高く売られていたら、それはぼったくりだと思えば良いのではないかと思う。

そんなピーベリー、良い点としては、小粒で丸いので火通りがよく焙煎しやすいと言うことがある。

ある意味初心者向けの豆と言えるかもしれない。

大粒の豆を浅煎りにすると、芯残り焙煎になって酸っぱいものができてしまう恐れがある中、ピーベリーは浅く煎っても酸っぱくなりにくい。

逆に深煎りには向いていないので、今回は浅煎りに仕上げてスッキリと飲みやすく仕上げてみた。

そんな「ころころブレンド」について、詳しくは からどうぞ。

こんどのパッケージシール用の画像はこんなのにしてみた。

このページの先頭へ