自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 2024 6月

2024年06月

他なら可愛いんだけど・・・

2024年6月24日 

今日は、朝から下鴨で一つ打ち合わせがあり、その後2回目の鍼灸院へ。

先週、倉庫整理などをして60キロの麻袋を運んだりしたこともあり、ちょっと腰の調子を悪化させてしまったので、少しでも楽になればと思ったが、今日は治療の後、痛みも少し治まったものの、それよりも体がすごくだるくなってきて、けっこう睡魔に襲われている状態が続く。

たぶん、体の血流なのか何なのか、ともかく巡りが良くなって、一気に倦怠感に襲われたのかもしれない。

が、だからと言って休めるわけでもなく、午後からは髙島屋へ豆を届け、そのまま北白川でデスクワーク。

倦怠感と睡魔に襲われているときのデスクワークって、正直めちゃくちゃ生産性が悪いですねぇ・・・

そんな北白川焙煎所。豆の積み下ろしや、こちらで仕事をするときのために、入居しているマンションの駐車場をお借りしているのだが、その駐車場の屋根の下にツバメが巣を作ってしまった。

よその軒先にツバメの巣があって、小鳥が親鳥からエサをもらっているところなんかを見ると可愛くて良いのだが、いざ自分の車を止めている駐車場の真上となると、ちょっと違ってくる。

今日も仕事を終えて帰宅しようとしてふと見ると、車の屋根に落とされていた・・・

外野から見ていると可愛かったり良かったりすることでも、当事者になってしまうと、それだけではなかったりして。

とりあえず、巣立ちを待つことにしよう。

むしむし

2024年6月23日 

今日は不快指数も鰻登りの蒸し暑さ。

だいたい毎日私は髙島屋へコーヒー豆を届けついでに、スタッフとほんの数分でも言葉を交わすようにしているのだが、晴れて気温が高いとき、車に乗ったらサウナのような社内の暑さに閉口する。

が、今日は車の中はさして暑くないけど、店内から外に出た瞬間、むぉ~っと肌にからみつくねっとりとした空気に閉口するのだった。

そんな髙島屋S.C.店、通販サイトとも、期間限定コーヒーのマラウイが大人気。

一昨日に5キロ焙煎したものが、昨日の前半でなくなってしまい、昨日の午後には早くも2度目の焙煎をすることになった。

そんなこともあり、下鴨では前日午後焙煎のマラウイを提供することになったのだが、さすがにまだ24時間経過していない状態だと、ボディがまだ出ておらず、香りは面白いものの、深煎りの重厚さが感じられない中での販売となった。

明日は、下鴨も定休日、明後日にはより美味しくなったマラウイを・・・

と、思っても、もしかすると月曜焙煎のものが店頭に並ぶかも。

そんなわけで、マラウイを本当に美味しくお召し上がりになるには、豆を購入して頂いて、数日おいてから抽出した方が良いかも。

それにしても、今日は本当にむしむし・・・

こんな季節は、水出しアイスコーヒーの方が良いかもですね。

10年ぶりに登場!

2024年6月22日 


ブラジルCPC優勝コーヒーは大好評であっという間に完売いたしました。ありがとうございました。

いよいよ近畿地方も梅雨入りですね。

アウトドア派の私にとっては退屈な日が続きそうですが…たまにはお家でゆっくりしてみようと思います。

きっと皆様もお家で過ごす時間が増えるかと思います。読書や映画鑑賞のおともにヴェルディの珈琲はいかがでしょうか。

ということで、本日から販売開始のスペシャルコーヒーをご紹介いたします。

ヴェルディでは約10年ぶりの登場!

マラウイ・ダークローストです。

10年ほど前に一時販売していたマラウイですが、その後品質低下があり、販売を取りやめました。

今回は、10年前とは比較にならないほど高品質で個性豊かなロットを少量入手できたので、数量限定で販売をさせて頂きます!

アフリカらしいボディと、多品種からなる複雑な味わい、香り豊かな深煎りの珈琲となっております。

是非お試しくださいませ♪

数量限定、なくなり次第終了となります。

今日も早速たくさんご購入いただき、おそらくすぐ完売になりそうなのでご希望の方はお早めにお求めくださいませ。

いろいろと

2024年6月21日 

今朝、出勤するときは土砂降りともいえる豪雨だったが、10時過ぎには雨も上がり、お昼ごろにはスカッと晴れてきた。

なかなか忙しい空模様だった。

さて、下鴨店では一部ドリンクメニューを変更。

と言うか、追加した感じで、「スパイスコーヒー」と「ハニーレモンアイスコーヒー」に加え、芸大店では密かに人気だったコレも販売開始!

今まで、コーヒー以外のホットドリンクはホットミルクだけだったが、コーヒー屋らしいホットドリンクがあれば、と思っていたので、ちょうど良いかと。

そんなわけで、カスカラ茶(コーヒーチェリーティー)が下鴨で飲めるようになりました。

ちょっとコーヒーな気分ではないとき、ぜひご利用くださいませ。

このページの先頭へ