今日から下鴨本店は年始休業、そして、造形芸大店は通常時間での営業再開。
そんなわけで、時間短縮営業中は、起床時間を少し遅らせて、日課のウォーキングも1時間半ほど遅めに歩いていたので、毎日ちょうど日の出の頃に出町を通り過ぎるようなペースだったが、今朝は久しぶりに真っ暗な中ウォーキング。
暗くて足元が良く見えないので、つい水たまりに足を突っ込んでしまい、靴が濡れて気持ち悪い中歩く羽目になってしまった。
はやく明るくなってほしいものですねぇ・・・
.
さて、もう昨年末の話になるが、造形芸大店ができて Verdi の社員も増えた。
しかし、造形芸大店がオープンした昨年の9月以降全員が一堂に会する機会がなかったのと、例年だと周年記念に合わせて食事会をしていたのに、昨年は開店準備で慌ただしくしていたため、それすらできなかったので、年末はちょっと奮発してラ・パール・デューさんで食事会のひとときを持つことにした。
根セロリと蟹(スープ) 海老と人参 高坂鶏と日の菜
62種の野菜・花・野草のサラダ
ラ・パール・デューのスペシャリテ、野菜の下には黒ムツが隠れている。
手長海老 ユリ根 甲殻類のコンソメ
帆立貝とナズナのリゾット
平目のデュグレレ紫白菜
和牛フィレ フォワグラ トリュフ
要するに、トゥルヌード ロッシーニ
フロマージュ
ファールブルトンをスフレ仕立てに
キャラメルのアイスクリームと一緒に頂く。
ミニャルディースと珈琲
どの皿も非常に美味しく、楽しく頂いた。
ベルクールグループは、三軒とも Verdi の珈琲豆をお使い下さっているので、何か機会があったら食事に利用するのだが、どうしても気軽さからブションへ伺うことが多く、なかなかラ・パール・デューで食べるチャンスがない。
でも、たまにこうして伺うと、素晴らしいコストパフォーマンスを実感する。
どうしても普段はスパイシーなものに食指が動く傾向にあるものの、ちょっと時間を作って、ゆっくりフレンチも楽しみたいと思う年末のひと時であった。