自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 大阪苦手

大阪苦手

2019年4月23日 

造形芸大店がオープンしてから、何かと私の仕事も増えている上、今の世の中のスピーディーな変化に対応しつつ、店舗運営を考えていかねばならないので、目の前の作業に追われていたのでは会社としての成長が難しいと思い、気になるセミナーや講習会があったら積極的に参加して勉強しようと思っている。

で、今日は以前から気になっていた、珈琲豆の通信販売で非常に評価の高い会社の社長が登壇してのセミナー開催ということもあり、大阪へ行ってきた。

セミナーの方は、期待していた珈琲豆通販の社長の話よりも、むしろ後半のECサイトの運営サポート会社の方の講習と Verdi も通販でクレジット決済をお願いしているヤマトフィナンシャルの方が話されたここ数年の傾向と変化についての話の方が得ることも多く、今後の仕事に活かしていけるのではないかと思えた。

 

ただ、今回大阪へ行って、つくづく私は大阪が苦手だということを確信した。

セミナーの案内では、会場は阪急梅田から徒歩5分、JR大阪から徒歩2分と書かれていたので、余裕を持って2時間半前には自宅を出て、大阪でカレーでも食べようと思っていったのだが、まず行こうと思っていたカレー店が見つからず、仕方なくタリーズでラテを飲んで昼食代わりにしたは良いが、こんどは会場へ行けず・・・

グーグルマップによると、阪急の梅田から徒歩3分のところにあるカレー屋へ行って、食後はそこから徒歩2分のところにあるセミナー会場へ行くはずが、20分歩いてカレー屋へ行けず、それから30分歩き回ってやっとセミナー会場へたどり着いたという感じ。

東京ではまずこんなことないのに、どうしても大阪という街でどこかへ行こうと思ったら迷ってしまう。

不動産広告に「駅から徒歩5分!」と書かれているのに、その地図通りに歩いても10分かかるということは珍しくないのだが、いつからグーグルマップは大阪限定で、悪徳不動産屋も真っ青なナビになったんだ!?と思ってしまった。

が、セミナーの後は、徒歩2分で目的のカレー屋まで行けた。

要するに、行きはグルグルと回り続けていたってことで、グーグルが悪徳不動産屋以下だったのではなく、私が大阪の街ととことん相性悪いだけだったらしい。

そんなわけで、昼はたどり着けなかったカレー屋で夕食。

この中からどのカレーにするか選べて、2~4種類のあいがけも可能。

せっかくだったので、4種類全部かけを注文してみた。

真上から見たらこんな感じ。

私は、あまり食べログとかってあてにしないのだが、ともかく不案内な大阪なので、珍しく食べログの大阪近辺のカレーランクで2位だったこちらの店へ行ってみた。

食後にチャイも頂いてみた。

 

食べ終えて、エスカレーターに乗っていたとき、ふとエスカレーターの左側に立っている自分に気づき、急ぎ右へ移動しつつ、一人苦笑い。

仕事関係のセミナーは、東京で開催されることが多いので、必然的に東京へ行く機会も増えるのだが、下手したらドア to ドアで言えば、大阪のセミナーより東京のセミナーの方が時間的には早く着けたりして・・・

まぁ、ちょっとは大阪にも慣れた方が良いかもしれない。

このページの先頭へ