自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記
  3. 台湾食べ歩き

台湾食べ歩き

台湾グルメ その2

2017年2月26日 

この週末は、国立大学の試験日だったので、私の自宅近辺は多くの人で賑わっていた。

塾や予備校ののぼりがはためく中、先生たちが見知った学生を見つけると、「頑張れよ!」と握手している姿を目にしつつ、先日台湾で「台湾の百万遍」という説明を受けたあの場とは、随分違う雰囲気だなぁ、と。

かく言う私の娘も今年は受験生。

彼女も国立校を受けるべく、24日に新幹線で出発したのだが、その車中で先に受けていた志望順位の高い公立校の合格発表があり、無事そちらに行けることになったので、気分よく受験できた様子。

でも、まだ同級生の多くは、25日の試験の結果待ち状態。

実際、この列の中にも彼女のクラスメイトがいるかもしれない。

全ての人が希望通りには行かないが、例年だと受験生の列を見ながら、他人事のように「大変だなぁ」と思うのだが、今年は何となく感情移入してしまった。

.

さて、入学試験があろうがなかろうが、全ての人に朝は来る。

で、朝はやはり一日の始まりなのでしっかり食事をしなくては!

ということで、台湾で地元色の強い朝食屋さんへ連れて行って頂いた。

 

バイクが列をなして停まっている道路の向こう側、これまた道と店の間に何もない状態で営業されている朝食屋さん。

8時前には、すでに列ができていた。

だいたい3倍にしたら日本円に換算した金額ということで、どれを食べても日本のモーニングとはけた違いに安い。

 

ご家族で経営されているそうだが、連携も素晴らしく、坦々と作り、坦々とお客様に提供されていく姿は芸術的にも見える。

まずは、豆乳を頂いたのだが・・・

 

スプーンですくったら、じゃりっと砂糖が底一面に敷かれているような感じ。

標準仕様では、砂糖たっぷりの甘い豆乳が飲まれるそうだが、砂糖なしもチョイスできるらしい。

この投入に、揚げパンのような揚げ麩のようなものを刻んで浮かべて食べている人もいた。

こちらは、台湾朝食風のおにぎり?おにぎらず?とりあえず、ビニール袋に入って提供される。

あまりしっかりと固まっていないので、一口食べたら、ビニールの上から少し固めつつ食べるのがコツだそうである。

 

米の中に、揚げパンのようなアレが入っていて、なんだかクドそうなのだが、炊きたて揚げたてのこのコンビ、けっこう病み付きになるかも。

 

こちらは、インドで言うナンのようなパンのような、ともかく粉もんの中に、例の揚げパンが入っている。

これも、やはり焼きたて揚げたては美味しい。

台湾では、朝食は外で買って、オフィスへ持って行って食べるというのが一般的だそうで、9時に出勤しても最初の15分くらいは、けっこうこういうのを食べながらパソコンに向かっている姿が珍しくないらしい。

アジアの他の国でも、食事は家ではなく外でとるのが一般的なところもあるようだし、やはり所変わればだなぁ。

と、実感するひと時であった。

 

あし

2017年2月24日 

随分体調も良くなったが、まだ少し激しく身体を動かすと咳が出てしまうので、朝のウォーキングは今週いっぱいお休み。

そろそろ6時の鴨川も明るくなり始めているようだし、これからは桜の蕾も膨らみだすはず。

毎朝楽しみになりそう。

さて、今日は末娘の誕生日だったのだが、今日から長女は受験のため京都を離れ、受かったときの下宿を確保しておく必要があったため、カミさんも長女に同行しているので、次女と私で末娘の誕生日祝いをすることになった。

そんなわけで、本当は台湾のグルメについて書こうかと思っていたが、帰宅したらちょっと遅くなってしまい、これから写真を選んでリサイズしてアップしていると日付をまたぎそうなので一つだけ。

.

台湾滞在中に、かなり立派な中華料理店で食事をとらせて頂くことになったのだが、そこで出てきた前菜の中の一皿から、何も考えずに料理を皿に取り、一口運んだとたん、「それを食べる日本人、初めて見た」と言われた。

一見、きのこか何かかと思って、何の抵抗もなく皿にとったのだが・・・

よく見ると、鶏の足の皮だった!

ちょっと柔らかくてコラーゲン感が増したキクラゲのような食感で、個人的には美味しく頂いた。

そして、料理も終盤に差し掛かったころ、煮物が出てきたのでこれまた何の抵抗もなく皿に取ってみたら・・・

遠目に見ると、かりんとうの煮物のようにも見えるが、とりあえず食べられないものは出てこないだろうと思って自分の皿に一つとってみたら・・・

けっこうリアルに鶏の足の煮ものであった。

こちらは、完璧にゼラチン質特有の食感で、粘り気のある口当たり。

甘辛く柔らかく炊かれていて、これまた美味しく頂いたが、恐らくカミさんはこれ、絶対食べられないだろうなぁ、と思った。

豚足は、けっこう多くの人が抵抗なく食べるのだが、こちらは抵抗ある人が多いらしい。

料理とは、味覚と嗅覚で味わうものだと思われがちだが、視覚というものもけっこう影響しているような気がした。

.

ここで一つお知らせです。

昨日、Facebook でアップした「気まぐれカレー」ですが、残り数食ですが土曜日も販売できそうです。

よろしければ、お試しくださいませ。

台湾グルメ その1

2017年2月19日 

先週は、台湾の珈琲店巡りを2回アップしたが、当然のことながら珈琲以外のものも頂くわけで、ずっと珈琲のことを書いていても面白くないので、今回は食べたものをアップ。

まずは、地元の人も観光客も入り乱れての人気店という金峰魯肉飯へ。

こちらの庶民的なお店は、まずドアとか外壁とかがないところが多い。

当然このお店も歩道とツウツウ状態で、厨房は歩道にはみ出しているような感じ。

 

ちゃんと日本語のメニューも用意されているところを見ると、日本人観光客も多いことがわかる。

NT$(ニュータイワンドル)は、大体3倍にした数字が日本円に換算した額とのことなので、ほとんどのメニューが一皿100円~180円程度、ちょっとびっくりの安さ!

ご案内下さった方の言われるまま、人気のメニューをいくつか注文して頂くことにした。

 

こちらの看板メニューの豚ひき肉ライスと、麺が入ったスープなのだが、この麺は鍋の底にできた麺をこそぎ取るような感じで作られるとのこと。

どれもこれも美味しく頂いた。

 

なんだか開放感あふれる感じで頂いたのだが、この日は最高気温が18℃と言うことで、出るときの京都の気温が0℃だったこともあり、春が来たような本当に気持ちよく心地よいランチであった。

でも、台湾の人は、20℃を切ろうものなら『寒い』と言ってダウンを着るらしい。

スーツで行った私には、寒くもなく暑くもなく、ちょうど良い過ごしやすさであった。

食べ終えて外に出たら(って、どこから中でどこから外かイマイチ分からないが)もう店の前には長蛇の列ができていたが、ともかく回転が速いのでそんなに待たずに食べられるらしい。

この店のすぐ向かいあたりには、台湾でも一二を争う大学があるそうで、ご一緒下さったお相手の会社の社長さんが「ここは、台湾の百万遍」と。

ものすごくわかりやすい説明。

でも、飲食店について言えば、かなり面白そうな店がたくさんあって百万遍もこんなだったら、さぞ楽しいだろうと思う反面、百万遍がこんなだったら、絶対ダイエットなんてできないと確信を持つ町並みであった。

な~んか(ナンか、ではない)どこかで見たような看板。

恐らく全世界共通で、こういうことなのだろうけど、台湾の場合カレー屋は珈琲にも力を入れている様子。

さすがに、この店には入らなかったが、ちょっと興味があった。

で、その台湾の百万遍で購入したのはコレ。

 

たしかにね、日本でもこれ見ながら、カエルのタマゴっぽいなぁとは思っていたけど、そのままズバリで商売しているわけで、まぁ、微妙な感じだが面白かった。

そんなわけで、到着してすぐに昼食を頂いて、このあとオフィスへ行って打ち合わせとなったが、当然夜も食事はするわけで、そのあたりについてはまたこんど。

このページの先頭へ