わが家に1台しかないエアコン、先日までは、もう20年前のものを使っておりリモコンが壊れていて温度調整すらできなかったこともあって、昨年までは年に数回しか稼働していなかった。
今年は念願の買い替えをしたので、少なくともリビング&ダイニングはエアコンを使えるようになった。
しかし、習慣というべきか、現時点ではまだ窓を開けて扇風機でしのいでいるような状況。
昨夜も自宅に戻ってみたら、外の気温よりずいぶん暑かったので、娘に「エアコンつけるか?」ときいたら「まだええんちゃう」という返事。
気温30度くらいでは、エアコンは不要なわが家。
結局購入しても、大きくなった室外機のおかげでバルコニーが狭くなっただけだったりして・・・
今朝はかなり蒸し暑くて、歩いて自宅へ戻ったら、Tシャツの背中は汗で体にひっついている状態。
朝の6時でこれだと、ちょっと先が思いやられるかも。
さて、今日は造形芸大店で貸し切りイベントがあった。
指揮者の世界×俳人の世界
なんか、全く関係のない二つのことをカップリングしたイベントだったが、予想以上に賑わっていた。
前半は、NYを中心に活躍されている指揮者の伊藤玲阿奈さんのお話。
演奏の映像を見ながら、指揮者が違うと演奏がどう違ってくるのかなどを解説。
さらには、実際に指揮をして皆に歌をうたってもらい、タクト一つで歌い方が変わってくることを皆に実感してもらうという試み。
なかなかおもしろかった。
後半は訪問俳句団による俳句のワークショップ。
皆が、俳句を作っている間は静まり返っていて、なかなか不思議な時間が流れていた。
最後は、皆が書いた俳句を読み上げ、ゲストによる講評と各賞が発表されて、和やかな雰囲気の中会が進んでいった。
これまでにない内容のイベントで、これも面白いなぁ、と思った。
話は全く変わるが、先日店長の今西といっしょに打ち合わせがてら昼食をとりに行った。
造形芸大の近くにある蕎麦屋さん みな川さん。
揚げ玉、厚揚げ、大根おろし、濃厚な卵黄のぶっかけ蕎麦
アップで
やはり暑くなるとこういうのをツルっと頂くのがいいですねぇ。