自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

購買意欲

2016年4月20日 

今日は水曜日なので、本来なら店長の土田が日記を担当するはずなのだが、明日の夜は私が日記を書けないため、今日と明日を入れ替えてもらった。

そんなわけで、土田ファンの皆様、ごめんなさい。

 

先日の連休は、二日続けてレイトショーで映画を見に行った。

初日は、『スポットライト』、二日目は『獣は月夜に夢を見る

IMG_2523

どちらも、スカッと爽快!って感じの映画ではないが、個人的には、けっこう楽しめた。

今シーズンのロードショー、わりと見に行きたいものが多く、他にも数本見たいと思っているのだが、なんだかんだ言って、次に見に行くのは『名探偵コナン』のような気がしている。

さて、今日は私の自宅近所に、新しくスーパーマーケットがオープンした。

昨日プレオープンがあったので、早速昨夜のうちに下見に行ったのだが、夜の9時過ぎとは思えない盛況ぶり。

何気に、私の自宅近辺は、スーパーがなくて、我が家の日常の食料などは、仕事の後に店の近所のスーパーで買って帰るか、車でカナートまで出かけるか。

徒歩や自転車で行けるお店がなく、ちょっと不便であった。

そんな地域なものだから、けっこういろんなスーパーへ行ってみたりするのだが、入って買い物かごを手に、店内を回ってみて、「よし、買おう!」と、テンションの上る店もあれば、なんとなく買いたい気分にならない、テンションの上がらない店もある。

店が暗かったり、陳列棚がスカスカだったり、なんか整然としすぎていて、起伏がなかったりすると、買いたいと言う気分にならないものだが、明るく清潔感がありつつ、どこか崩れているというか、メリハリの効いた棚作りだと、つい商品に手が伸びてしまう。

今回自宅の近所にできたスーパーは、そういう意味で言えば、わりと購入意欲の湧くお店かもしれない。

考えてみると、これは、スーパーに限らず、どんな業種にも言えることで、ついお金を使ってしまうお店と、財布のひもを引き締める店があるわけで、Verdi も、いろいろとスーパーから学ぶべきことが少なくない。

もっとお客様のテンションが上がるお店にするには、どおうすべきか、けっこう考えている今日この頃。

てなわけで、明日は土田の日記です。

ご褒美で

2016年4月19日 

今日は、第三火曜日だったので、お店は休み。

いつも通り、朝のウォーキングをして、これまた日課の体重測定をしたら、ずっと57キロ少々で足踏み状態だった体重が、やっと56キロ前半まで落ちていた♪

そこで、今日の昼は、自分にご褒美ってことで、何か美味しいものでも食べようと思い、ちょっとインド料理も考えたが、せっかくここまで我慢したので、インド料理はパスして、寺町二条まで歩いて行って、ブションでデジュネを頂くことにした。

実は、この春から、ブションの厨房に、松井シェフが入っていらっしゃるので、一度行かねばと思っていたので、丁度良い機会であった。

P1070366

せっかくだったので、ランチではなく、メニューを頂くことに。

メニューだと、タプナードとオリーブが出てくるのが嬉しい。

P1070369 P1070371

まずは、ムール貝のスープ・サフラン風味を頂いた。

濃厚な味わいのスープに、ムール貝がたっぷり入っているのだが、軽く火を通されたレアなムール貝は、食感も面白いが、ねっとりとした甘味が口の中に広がり、今までに頂いたことのない美味しさ。

早速、松井シェフにヤラレタ感。

P1070376

メインは、京都ポークのロースグリエ。

ハーブの風味豊かなグリエは、ポークの旨みがしっかりと楽しめる、至福の一皿であった。

P1070378

ここでデザートを頂くときは、ショコラのムースか、ガトー・オ・ショコラを注文することが多いのだが、今回は久しぶりにクレーム キャラメル。

最近、柔らかさとか、口どけばかりが優先されることの多いプディングだが、この、しっかりとしたクラシカルさがいい感じ。

しかし、ちょっと調子に乗ってしまったので、今日はカロリーオーバー。

明日から、またダイエット頑張ろう!

.

店名:ブション
住所:京都市中京区寺町通二条榎木町1-1
電話:075-211-5220
営業:11:30~14:30 17:30~21:30
木曜定休
Web :http://www.bellecour.co.jp/bouchon.htm

当分安心

2016年4月18日 

今日は定休日だったが、この日記でも書いた通り、先日、焙煎機が止まってしまったので、今日は岡山から焙煎機メーカーの技術者2名がお越し下さって、焙煎機の解体メンテナンスを実施。

ファンモーターを取り換えたので、ひとまず通常通り焙煎はできるようになったが、排煙ダンパーの動きが、ちょっとヤバイ気配もあったので、フルメンテナンスをすることになった。

P1070364 P1070362

ダンパーを取り外したら、恐ろしいほどタールが付着しており、メーカーの方曰く「よくこれで動いていたね」とのこと。

今まで、フルメンテナンスは2年に1回の頻度で行ってきたが、まだ2年経過していないのに、この状況では、もっと短いスパンで実施しないと、また焙煎機が止まってしまう恐れがある様子。

まぁ、でも、とりあえず、これで当分安心して焙煎ができる。

とは言え、解体すると、丸一日作業になってしまうので、先日ファンモーターをばらして掃除する方法も分かったことだし、今後はもうちょっと私たちも、できる範囲で細かくメンテナンスをしていこう。

テレビを見なくてすむ夜に

2016年4月17日 

この3日間、私は夜にスポーツニュースを見る必要がなかった。

で、スポーツニュースを見なくて良いということは、夜はテレビのスイッチを入れなくてすむわけである。

なので、今日は仕事を終えたら、久しぶりにカミさんと一緒にレイトショーで映画を見に行った。

見に行ったのは、『スポットライト

P1070359

派手さはないが、むしろ淡々と進んでいく会話中心のドラマの中に、切迫した緊張感がみなぎる作品であった。

多岐にわたって、考えさせられる映画なのだが、ある程度、キリスト教についての知識や聖職者の実情、カトリックにおける序列の構図を知っていないと、意味が分からないかもしれない。

しかし、あの9・11 前後に、このような新聞記事がアメリカを震撼させていたなんて知らなかった。

この冬は、あまり見たい映画がなかったのだが、ここにきて、けっこう見たい映画が目白押し。

明日、明後日は、ちょっと仕事をしなくてはならないが、時間を作って次は『獣は月夜に夢を見る』を見てみたいなぁ・・・

映画を見終えたら、河原町近辺で何か食べようと思っていたのだが、日曜の夜の11時となったら、ほとんどのお店はすでに閉店。

何軒か行きたい店を回ったものの、どこもすでに閉まっていたので、初めて「やよい軒」なる定食屋に入ってみた。

IMG_2512 P1070360

こういった定食チェーンの中では、大戸屋が一番好きだなぁ、と、思った。

さて、明日は焙煎機の分解メンテナンス。

他にも事務作業が山積みになっているので、明日と明後日の連休を利用して、なんとか終えられるよう頑張ろう。

このページの先頭へ