自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

たまには京都で食べ歩き

2016年6月21日 

いつものように朝の5時過ぎに目が覚めると、激しい雨音が耳に飛び込んできた。

「これは、今日もウォーキング中止だな」と思って、目覚ましを7時にセットして再び目を閉じる。

アラームの音で目が覚めると、もう雨音が聞こえなくなっていた。

てなわけで、定休日だったので、いつもより1時間半遅れで鴨川へ。

IMG_3036

それにしても、雨上がりの雲は、またなんとも幻想的で美しかった。

.

たまには、店のことなど。

先週末より、水出しアイス珈琲パックを販売開始いたしました。

P1070919

ポットの中に、水出しアイス珈琲パックと水を入れて、一晩冷蔵庫へ。

翌朝には、美味しいアイス珈琲ができています!

分量と漬け置き時間については、添付のプリントをご覧いただければ良いかと思います。

店頭と通販(通販の場合は「その他」のカテゴリをご覧ください)でお求め頂けます。

手軽に美味しいアイス珈琲、一度お試しください。

.

さて、実は先週から新人さんを一人採用した。

研修を経て、8月からは正社員として頑張ってもらう予定。

で、働き始めてまだ3日、いろいろと話もしたかったし、Verdi のお取引先を知ってもらいたいとも思ったので、今日は彼女をさそって、Verdi の豆を使って下さっているお店巡りをすることにした。

まずはランチ。

お取引の有無にかかわらず、ずっと好きなビストロの一つ、ブションへ。

P1070957 P1070958

まずは、前回来たときに注文して、非常に美味しかった『ムール貝のスープ』

前回は、入荷したてのムール貝だったので、かなりレアで出てきたが、今日のものは、それに比べると、しっかり火が通っていた。

しかし、表面は火が通っているようでいて、中はレアな状態。

これまた絶妙にいい感じのムール貝で、サフランの風味もしっかりしていて、とても美味しく頂いた。

P1070961 P1070960

リーフサラダに続き、今回は初めて注文した「ガスコーニュ風クレピネット」

要は、ハンバーグなわけだが、ハンバーグというのは、ドイツのハンブルグ風ソーセージなわけなので、フレンチにおいてはクレピネット。

中にはフォワグラが入っており、濃厚にして風味豊か。

これは、ワインを飲む人にはたまらない一皿だと思った。

食事を終える頃、玉田さんが「デザートはどうされますか?」と来られたが、今日は数軒回るつもりなので、食後の珈琲と別腹は岡崎で楽しむことにした。

P1070987

P1070988 P1070990

とても美味しく頂きました。

この後、祇園でかき氷を食べたり、某和カフェでクルクル回るアイスコーヒーを飲んだり、Verdi の豆を使って下さっている中では、最も初期からお取引頂いているカフェへ行ったりしたが、一度にアップしたら超長くなってしまうので、この続きはまた明後日。

明日は、店長 土田の日記です。

どうぞお楽しみに。

.

店名:ブション
住所:京都市中京区寺町通二条榎木町1-1
電話:075-211-5220
営業:11:30~14:30 17:30~21:30
木曜定休
Web :http://www.bellecour.co.jp/bouchon.htm

 .

店名:オ タン ペルデュ
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町64
パークハウス京都岡崎有楽荘1F
仁王門通り神宮道西50m南側白川に面す
電話:075-762-1299
営業:11:00~21:30 月曜定休 火曜不定休
Web :http://bellecour.co.jp/autempsperdu.index.htm

まさかの

2016年6月20日 

今朝は、どんよりと曇った空をながめながら、昨日は雨天中止だったウォーキング。

風は、わりとひんやりしているのだが、何となく肌をぬめっとなめるような重たい空気。

湿度の高い朝であった。

IMG_3021 IMG_3022

.

さて、俗にいう「5 10日(ごとうび)」というのは、何かと用事があるもので、店は休みだが、経理関係の用事があったのと、明日は第三火曜日で定休日なので、一部間違って明日納品で配達依頼が入ったところに配達回り。

そんなわけで、朝からカミさんと店へ行ったのだが、用事がひと段落したところで、ランチをとりに出ることにした。

で、どこへ行こうかと迷ったが、もう午後1時半だったので、近所で確実に満足できるお店と思い、いつもの家庭的なイタリアン「アズーロ」さんへ伺った。

P1070946

今年初のガスパチョ!

これを頂くと、夏だなぁ、という感覚になる。

これから、いろんなお店のガスパチョを頂くことになるだろう。

パスタは、「イカスミ」と、「フジッリ、ズッキーニとバジルソース」をチョイス。

イカスミの濃厚な風味、バジルソースの華やかな香り、二皿のコントラストが際立っており、とても美味しく頂いた。

P1070947 P1070952

それにしても、やはりイカスミを食べると、ちょっと水で口をゆすいだ程度では、黒いあとが残ってしまう。

なので、これを食べられるのは、打ち合わせなどが入っていない定休日だけ。

P1070954

と、思っていたら、エスプレッソが出てきたところで電話が入り、けっこう重要な用事で人と会わねばならなくなってしまった。

鏡を見たら、まさかのお歯黒べったり・・・

分かってたら、他のもの食べたのに・・・

と言っても仕方ないので、コンビニで炭酸水を買って、まぁ、水よりはイカスミが落ちるかな?と安直な考えの元、炭酸水で口をゆすいで臨んでみた。

そんなこんなで、今日は定休日なので、基本私はお休み。

なので、これからMOVIXにレイトショー見に行ってきまーす。

IMG_3030

面白かったら、明日の日記で。

.

店名:TRATTORIA AZZURRO (アズーロ)
住所:京都市左京区一乗寺大原田町26-1
北大路より叡電踏切沿いを北へ
電話:075-723-4339
営業:11:30~14:00 17:30~21:00(LO)
水曜定休

スイッチ

2016年6月19日 

今日は、久しぶりに朝から雨。

ウォーキングお休みは、すごく久しぶりな気がする。

しかし、要するに朝から雨が降っていると言うことは、お客様の足も湿りがちになってしまうと言うことで、やはり私は毎朝歩ける方がいいのだということがよく分かった。

 

さて、今日は父の日。

昨日は、店頭・発送合わせて、ギフトボックスのご注文を多数頂いた。

私は、中三の時に父親を亡くしているので、父の日に何かを贈るという習慣がないのだが、カミさんの父親には、いつもビールを買って持って行っていた。

でも、私はお酒を飲まない。

恐らく世の中には、少数派ではあろうが、お酒を飲まない父親もいるはず。

そして、お酒は飲まないけど、珈琲は好きという親を持つ息子・娘は珈琲を贈るという発想になるわけで、ある意味 Verdi は、そんな少数派の方々に支えられているのかもしれない。

まぁ、もともと流行のタイプではなく、旧来の珈琲専門店なんて、超ニッチな業界だからなぁ。

 

で、考えるに、お酒を飲まないということは、料理店ではあまり好まれない客。

フレンチでも、イタリアンでも和食でも、上客と言うのはたくさん酒を飲む客なわけで、酒を飲まない私としては、ちょっといい店へ行ったときなど、いろいろと気を遣うわけである。

 

そんなこともあって、多様な宗教や生活習慣・食習慣を持つことが普通である国の料理=インド料理は、私がストレスなく通える料理店だったのかもしれない。

中でも、ムスリムのインド料理店は、酒を飲まない客に対して、全く問題なく接してくれるので、私にとっては最も居心地の良い飲食店になっていた。

 

で、やはりインド料理である!

先日、東京で久しぶりにカレー三昧の2日間を過ごしたら、なんだかよけいにカレーた食べたくなるスイッチを入れてしまった。

そんなわけで、長女といっしょに白梅町へびゅーん。

P1070924

まずはサラダ。

P1070929 P1070928

何気に好きな、期間限定カリー「カジュ チキン カーラマサラ」

黒板を見たら、載っていたので早速注文してみた。

これと、ジャルダルボディが登場すると、なんか夏だなぁ、という気分になる。

もう一つは、オーソドックスなものをと思って、娘の好きな青菜系で、「ビーフサグワラ」。

長女は、あまり辛いのが得意ではないので、今回は辛さ控えめ。

でも、辛さとスパイシーさは、必ずしも比例しないので、辛くないけどしっかりスパイスの風味を楽しめて、とても美味しく頂いた。

まぁ、インド料理を食べるにあたり、なんだかんだ理由をつけて、正当性をアピールしているのだが、要は私は単なるスパイスジャンキーなのだろう。

.

店名:NOORANI ヌーラーニ
住所:京都市北区大将軍川端町21 ルミエール白梅1F
一条通 西大路東入る
電話:075-464-0586
営業:11:00~15:00 17:00~23:00
(L.O. は、各30分前) 不定休

東京食べ歩記~スイーツ編

2016年6月17日 

梅雨だと言うのに・・・

天気予報が雨でも・・・

なぜか、朝の6時前後には雨が降らない左京区。

IMG_3006

てなわけで、天気も私のダイエットを全面サポートしてくれているので、今朝もすたすたウォーキング。

さすがに、今日の鴨川沿いは、歩いている人が少なかった。

.

さて、東京の食べ歩記のスイーツ編。

初日の昼に、カレーを2軒連続で食べてしまい、口直しに甘いものを食べようと思い、店長土田が「一度体験しておいてください」言っていた MAGNOLIA BAKERY へ行こうと思ったのだが、ちょっとお腹がパンパンだったので、MAGNOLIA BAKERY の隣にある ISLAND VINTAGE COFFEE で少し休憩。

P1070854

なんか、賑やかなアイスティーを飲んでみた。

小一時間ほど休んだら、MAGNOLIA BAKERY へ。

P1070859 P1070860

なんか、最近流行っている上陸系のお店って、どこもかしこも内装がチープで、とりあえずお金をかけていないのがよく分かるのだが、そこだけ見ても、長くしっかり営業しようという気がないわけで、どうなんだろう?と思ってしまうのは、私が化石的な頭の持ち主ってことなのだろうか?

P1070856 P1070858

キャラメルのカップケーキと、ブルーベリーのタルトっぽいのと、バナナプディング。

土田は、「ともかく口が焼けるほど甘い」と言っていたのだが、インドのスイーツを食べなれている私としては、ラスグッラなんかと比べたら、全然甘いうちに入らないと思ってしまった。

で、素直に「そんなに甘くない」と、土田に言ったら、ちょっと変態扱いされているような気がした。

内輪話はよいとして、久しぶりにバタークリームのイガイガしい口当たりと、後に残る甘味のお菓子を食べた。

でも、基本的に重い甘さなので、インド料理の後は、ちょっと辛いかも。

タイ料理なら大丈夫♪ ?

.

今回の東京行きの目的は、あくまで喫茶カフェの展示会でいろいろと見て回り、商談をすること。

IMG_2985

実際、今この日記を書く前にも、訪問したブースで商談や見積もり依頼をした相手から、多数メールが届いており、その返事とか資料請求とかで、けっこう時間を使ってしまった。

一応 ちゃんと仕事をしに行っているのです!

そして、ビッグサイトへ仕事で行ったのだから、帰りは久しぶりのお台場へ。

IMG_2989

朝、2食とっていたので、お昼過ぎになっても、まだあまりお腹が空いていなかった私としては、軽く何か食べる程度で、と、思ってハワイアンカフェへ。

この店は、京都にもあって、「ハワイで一番美味しいパンケーキ」と謳っているだけに、前から一度行ってみたかったのだが、何となく京都では一人で入り辛くて・・・

まぁ、旅の恥はかき捨てって感じでしょうか。

入り口で「軽く食べたいのだけど、大丈夫でしょうか?」と、店員さんにきいたら「ハイ、女性でも一人でペロッといっちゃいますから、全然大丈夫ですよ♪」という返事。

まわりは若いカップルか女性ばかりの店に、ヒゲオヤジが、しかもスーツで入って行くわけで、やはりこれは東京だからできるんだな、と、思っていたら、メニューを持ってきた店員さんの「アロハ~」という挨拶が「あほか~」に聞こえてしまった。

そして、なんかよく分からないトロピカル系のドリンクと、この店の一番人気というストロベリー、ホイップクリームとマカダミアンナッツのパンケーキを注文。

P1070900

これ、甘いけど、けっこう好きだった。

P1070906

教訓「女性のペロッ」を侮ってはいけない。

お台場を後にしたら、夕食は軽くインディアンカレーをとり、新幹線の時間にはまだ少し余裕があったので、丸の内のKITTE にある、丸の内 CAFE 会 へ。

暑かったので、つい、かき氷など・・・

あと、なんとなくチョコレートが欲しい気分だったので、出来心でチョコレートドリンクも・・・

P1070908 P1070910

教訓その2「後悔先に立たず」

そんなわけで、今回もいろいろと回ったのだが、やはり東京のパワーってすごいなぁ、と、感じつつ、めまぐるしく変わる東京のトレンドの中にあって、長く続いているお店や商品は、どこが違うのか、上辺ではなく根本的な部分をよく見なくては、と、思いながら帰路につくのであった。

このページの先頭へ