自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

夢に向かって

2016年6月10日 

今日は暑かった!

日が昇るのが早くなったらか、鴨川沿いは早朝からけっこう人が出ている。

それにしても、今朝はウォーキングの途中から、もう暑くなりそうな雰囲気が漂っていた。

これからの季節、ちょっと嫌。

IMG_2943

配達回りをしていても、ハイブリッドカーはアイドリングストップとかついてしまっているので、市内でちょこちょこ止まりながら走っていると、全くエアコンが効かない。

早く秋、こないかなぁ・・・

.

さて、このところ毎年、京都製菓技術専門学校 の学生さんをインターンとして迎えているのだが、昨年Verdi に来てくれた学生さんが、実習でカフェをやっているので・・・と、SNS で言っていたので、打ち合わせの合間に、ちょっと寄ってみた。

P1070793

彼女が、インターンで Verdi に来ていた K ちゃん。

なかなか様になっている。

来春からは、自家焙煎珈琲店に就職も決まったようで(Verdi ではありません)益々頑張ってほしいものである。

ちなみに、Verdi では来春と言わず、今夏からスタッフを超大募集中!

一人、社員登用が決まり、来週あたりから研修が始まるのだが、まだまだアルバイトは10~20人くらい採用したいと思っているので、ご希望の方がいらっしゃったら是非!

話が横道にそれたが、そんなわけで、彼女たちが作ったケーキを頂いた。

P1070794

何を注文しようかと思っていたら、K ちゃんが「オススメは、タルト オ フリュイってことになっていますが、私はガトー フレーズを作りました」と、言うものだから、当然ガトー フレーズを注文。

P1070795

紅茶にしようかと思ったが、コーヒーはウニールさんのものもあるとのことだったので、コーヒーを注文。

ケーキは、有名なお店で売られているようなものと比べると、見た目の完成度は一歩譲るが、味の方は下手なケーキ店のものと比べると、非常に良いクオリティーであった。

以前から、彼女が作ったお菓子を何度かもらったことがある。

しっかり真面目に作られていることがよく分かり、とても真っ当に美味しいものを作る人だと思っている。

将来、良きパティシエールになってくれればいいなぁ、と、思う。

なかなか時間がとれないとは思うが、また機会があったら、実習カフェへ行ってみよう。

販売開始!

2016年6月9日 

梅雨に入ったと言うのに、毎朝私がウォーキングに出る時間は、決して雨が降らない・・・

IMG_2941

いや、別に雨が降ってほしいわけではないのだが、この1か月ほど、昼間はどんなに雨が降っていても、夜中に激しい雨音で目が覚めるほどの荒天であっても、なぜか6時前には上ってしまう。

なんなんでしょうねぇ・・・

.

と、まぁ、天気はよいとして、昨日店長の土田が、ちょっと書いていましたが、以前 Facebook でお知らせした Verdi × SOU・SOU の、オリジナルカップ&ソーサーを昨夜より販売開始しました。

店頭と、ネットショップで、絶賛!(と言うかまだ1客も売れていないけど)販売中。

P1070520

水音

P1070522

版画

P1070756

沙綾形

P1070524

花莚

P1070517

上から見ると、こんな感じ。

素材 : 陶器
カップ : 口径78mm 高さ70mm
ソーサー :直径145mm 高さ18mm
容量 : 200cc(満水時)

各2,700円(2,500円+消費税)です。

ご家庭でのコーヒータイムをポップながらのカップ&ソーサーで、お楽しみくださいませ。

いかん・・・

2016年6月7日 

昨日、例年梅雨入りした途端、晴れの日が続くなんて書いたのだが、今日は朝から雲行きが怪しく、開店するころには雨が降り始めてしまった。

IMG_2930

明日は久しぶりに雨でウォーキング中止になるかも?

たまには、いつもよりちょっとゆっくり寝てもいいかもしれない。

.

さて、このところ何かと慌ただしくしており、けっこう頭の中がぐちゃぐちゃなのだが、そんな懸案事項の一つについて、なんとか今日で、目星がついた。

まだまだ考えなくてはならないこと、実行しなくてはならないことは山積しているが、とりあえず一つ一つ対応していくしかない訳で、頑張らねばなぁ、と、思う。

で、何か一つ片付いたら、ちょっとカリーが食べたくなったりして、ついふらっと白梅町へ足が向く。

P1070769 P1070770

青バナナのパコラ(インド風の豆粉を衣に使った天ぷら)と、サラダ。

青バナナは、なんだかサツマイモの天ぷらっぽい感じだが、芋にはない独特の風味がある。

添えられた山椒のチャトニがたまらなく旨い!

パコラを食べた後は、このチャトニをご飯とかナンにのせて、カリーと一緒に食べたのだが、チャトニだけ売っていたら、思わず買っちゃうぞ~!

P1070771 P1070772

カリーは、『ビーフとタケノコのニハリ』と『チキンティッカマサラ』う~ん、ニハリはやはりいいですねぇ。

このニハリは、どうしても自分では作れないので、食べにくるしかないわけで、しかもニハリが常時メニューにあるお店って、ヌーラーニかヌールか、あとは東京へ行かねば。

その東京でも、まともなニハリが食べられる店は五指にも満たないわけで、たまに無性に食べたくなるカリーの一つ。

そして、チキンティッカマサラ!

マダムの教子さんが一瞬「本当にチキンティッカマサラをオーダーしたの?」と考えてしまった、と、おっしゃったが、こういう最もポピュラーなカリーもたまに食べたくなるもの。

美味しく頂きました。

が、インド料理を解禁した途端、こんなに食べていたら、また超ダイエットモードに逆戻りしなくてはならなくなってしまう。

カリーを食べるために、カリーを控えねばだな。

また明日から頑張ろう。

たまには

2016年6月7日 

近畿地方は梅雨入りしたそうだが、まぁ、例年梅雨入り宣言が出たら、その後はけっこう好天が続いたり・・・

で、今日もバッチリ良い天気であった。

IMG_2920

やはり、天気が良くて日の出が早いと、鴨川沿いは、けっこう朝から人が多い。

今日は、店が休みだったので、普段より10分ほど遅めに歩き始めたのだが、10分の違いでも、随分多くの人が出てきているものだと感心してしまった。

.

さて、昨日は、末娘の通う小学校で『日曜参観』なるものが開催されたので、今日はその代休で末娘はお休み。

そこで、たまには娘を遊びに連れて行ってやろうと思って、長島スパーランドへ私とカミさんと末娘の三人で行ってみた。

P1070779 P1070780

さすがに今日は、なかなか空いていた。

なので、待ち時間も短めで、たくさんのアトラクションに乗れたのだが、中でも最近できた『アクロバット』(写真左)は、うつぶせで乗るコースター。

この態勢で乗るコースターって、初めてだったので、すごく新鮮で面白かった。

結局アクロバットには3回乗ってしまった。

そして、長島スパーランドと言えば『スチールドラゴン2000』

末娘は、最初かなりビビッていて、高くそびえるコースを上っている途中「怖いよ」「高いよ」と真剣に怖がっていたが、いざ乗ってみたら面白かったようである。

たまには、こういう絶叫マシンに乗るのも面白いものである。

帰宅したら、長女と次女にも「こんどは連れて行って」と言われたので、また家族で来ることにしよう。

このページの先頭へ