自家焙煎珈琲 カフェ・ヴェルディ

カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

  1. 下鴨店TOP
  2. カフェ・ヴェルディの気まぐれ日記

つぼみ

2016年5月24日 

今日も夏のような暑さの京都。

まだ5月だと言うのに、もう初夏を通り越して、盛夏といった感じではあるが、鴨川沿いの草木は、これから初夏を迎えるかのごとく、つぼみがだんだんふくらんでいる。

IMG_2721 IMG_2738

でも、とりあえず暑いのが苦手な私としては、早く秋にならないかなぁ・・・

は、ちょっと早すぎるか。

さて、今日はなんだか立ち上がりが非常に穏やかな Verdi 。

開店から1時間ちょっと、常連のお客様が二組だけという、トホホな状態だったので、かなり心配していたのだが、午後から盛り返して、なんとか普通に平日の状態で終えることができた。

気温の変動が大きい時期は、なかなかお客様のご来店傾向が読めなくなる。

難しいものだなぁ、と、毎年思う。

で、話は全く変わるが、先日カミさんと映画のレイトショーを見に行ったとき、上映前にサッと食事をとろうということになったのだが、20分しかなかったので、丼系チェーンかカレーか?とカミさんに問うたら「カレーにしておこうか」と言うものだから、三条河原町のゴーゴーカレーへ行ってみた。

P1070627

カツがのっかって(オールスター系は、トンカツ、ソーセージ、エビフライが全てのっかっている)千切りキャベツが同じ皿の上にのっかり、それをフォークで食べるというのが、金沢カレーの正しいスタイルなようである。

下手なネパール人が作る、インドカレーもどきよりは美味しく頂けた。

でも、昨日は久しぶりにヌーさん行っちゃったし、それ以外でも、こんなカレーを食べてしまっている。

なんか、ヤバイ方向に行っているような気がする。

自粛して行かねば。

解禁!

2016年5月23日 

今朝も日差しはまぶしく、朝から暑い一日になりそうな気配。

IMG_2731 IMG_2719

気が付けば、もう紫陽花が梅雨の準備を始めている。

暑いと思っていても、まだ梅雨さえ終わっていない、と言うか、始まっていないわけで、こうやって開花や蕾のふくらみで季節を感じている今日この頃。

さて、今日は家の用事や、仕事関係の打ち合わせなどで、けっこう慌ただしく一日が過ぎて行った。

で、お昼は完全解禁と言うわけではないのだが、まぁ、月に3~4回ならいいか!ってことで、インド料理を食べてみた。

久し振りのヌーさん、美味しく頂いた。

P1070628

まずはスープ、海老の風味とスパイスが効いて、いつもながら美味しいスープ♪

P1070630 P1070633

丸なす インディアンラザニアは、チーズの下に、丸茄子がたっぷり。

P1070634 P1070635

ホタルイカのジャルフレッジ。ホタルイカの風味が、スパイスに負けないかと思っていたが、ホタルイカは強し!

しっかりとホタルイカの味がした。

P1070636

食後に、ヌーさんと、インドは50度を越えたそうだね、なんて話をしていたら、「もう、その温度はヤバイでしゅよ」と言っている。

やはり、日本に来て何年か住んでいると、もうインドの暑さには耐えられないらしい。

やはり、人間は対応する生き物。

でも、日本人がインドへ行って、慣れられるのだろうか?

どんなにインド料理が好きでも、やはり、四季の移ろいが美しい日本って国が、私は好きなように思う。

.

店名:NAYA INDIA NOOR ナヤインディア ヌール
住所:京都市北区小山西花池町1-3
烏丸通紫明上ル東側 上京年金事務所すぐ横
電話:075-414-6300
営業:11:00~14:30 17:00~22:30 共にLO
水曜定休
Web :http://kyokkosu.blogspot.jp

ないしょで

2016年5月22日 

ここ数日、急に真夏の暑さになってきた。

そして、季節の変わり目には、ご来店下さるお客様の数が落ち込む傾向にある Verdi としては、ちょっと辛い時期に入ってきた感は否めない。

でも、ニュースで言っていたが、インドでは51℃を記録したとか!

それと比べたら、まだまだ快適じゃないか!と、言ったところで「そうだよね」と、皆様出て来て下さるわけでもなし。

 

それにしても、50度越えって尋常ではない。

暑いからって、インドでテキトーに飲み物を購入して飲んでしまったりした日には、蒸し風呂と化したトイレで時間を過ごすことになり、余計脱水症状になってしまったり・・・

ニュースでは、インドのどこかの公園で、屋台の飲料(見たところバターミルク)を購入して子供に飲ませているところを映していたが、それを見ながら「こいつらの胃袋、絶対私より強いよな」と思ってしまった。

 

そんなわけで、もう午前6時前とは言え、半袖で歩いていても汗をかく。

今朝も、けっこう日差しが強い鴨川沿いであった。

IMG_2687

さて、最近ダイエット中なので、朝食はバナナとヨーグルトに抑え、間食をせず、夜寝る前には食べないようにしつつ、昼と夜は、わりとしっかり食べていたら、とても穏やかではあるが、体重が減少傾向に転じてきた。

必至で、炭水化物の摂取を控えていたときでも、せいぜい1月に2キロが限界だったのに、一日2食は炭水化物を摂り、揚げ物なども、あまり気にせず食べているのに、週に200~300グラム体重が減る今日この頃。

1年半ほど前、朝のウォーキングを始めたころは、よく周りの人に「30分歩く程度では、脂肪は燃焼しないから、やるだけ無駄」と言われたが、何事も継続は力なり、ってことで、朝の30分ウォーキングと、腹筋マシンを続けていたら、けっこう燃焼系の身体になってきたのかもしれない。

で、あまりストイックにならず、食べたいときは食べるべし!

ってことで、ハンバーガーが食べたかったので、カミさんと一緒に北山のバーカンへ行ってみた。

娘たちには内緒で。

P1070618

まずは、ミックスサラダ。

つい、セットでミニサラダを注文してしまうことが多い中、やはりこのミックスサラダは美味しいのだ。

P1070620 P1070621

いつも、何か他のものを食べようかと思いつつ、結局「アボカド わさびバーガー」を食べてしまう。

でも、やはり、このアボカドわさびバーガーは本当に美味しいと思うのであった。

娘たちも、バーカンは大好き♪

本当は子供たちにも食べさせてやりたいが、次女がけっこう真剣にダイエットしているので、今回は無断でカミさんと二人で行ってしまった。

この事実は、墓場まで持って行かねばかな。(大げさか)

.

店名:THE BURGER COMPANY バーガーカンパニー
住所:京都市北区上賀茂松本町15
電話:075-791-1727
営業:11:30~16:00(LO 15:30)・18:00~23:00(LO 22:00)
日・祝=11:30~21:00(LO 20:00)
定休日=火曜日

毎日違う

2016年5月20日 

今朝、カウンターにおかけになった常連のお客様とお話をしていたときのこと。

私が、毎朝鴨川沿いを歩いていると言ったら、「同じところを歩いていて飽きない?」ときかれた。

たしかに、同じ道を毎朝歩いているが、目に入る光景は、一日として同じであることはない。

まず、日の出の時間が変わるので、明るさが違う。

雲が空に描く絵も違う。

空の色も違う。

そして、木々や草花も、日々変化をし続けている。

IMG_2685 IMG_2680

桜が咲く、とか、紅葉が映える、とか、そういう季節ごとの変化だけではなく、昨日蕾だったのが、今朝は美しい花を咲かせていたり、名前も知らない雑草ながら、一日でくるぶしあたりの高さから、ひざ下まで伸びていたり。

そんなちょっとした違いを見ながら歩いていると、決して飽きることがない。

電車や車で遠くまで出かけなくても、すぐ近くに、これだけ自然における日々の違いを堪能できる場所があることは、嬉しいことかもしれない。

 

さて、日々違うという点で言えば、珈琲の味も違ってくるもの。

大きなくくりで言えば、年度がかわって、新しい豆に切り替わったときや、使っている豆の農園が変わったときなどは、豆そのものが違うものになるのだから、味が変わっても当然。

 

しかし、それ以外にも、焙煎後の経時変化は、想像以上に珈琲の味に影響があるし、淹れ方によっても、若干味は違ってくる。

毎日、全く同じ味を出せるというお店があったとしたら、そうとう古くなった豆をコーヒーマシーンで淹れているのではないかと勘繰ってしまう。

 

とは言え、経時変化や、淹れ方の微妙な違いによる味の差に気付くというのは、かなり慣れた舌だから分かる違いであって、気が付く人は非常に感度が高いというレベル。

まぁ、私たちとしては、概ね同じ味を毎日提供し続けられるよう、日々努力しているわけである。

言わば「変わらぬ美味しさの提供」といったところだろうか。

 

そして、変わらぬ美味しさと言えば、タイカレ~のシャムさん。

けっこう高い頻度で通っているので、日によって若干味が違うことは感じているが、それも誤差の範囲で、他の追従を許さない美味しさであることに変わりはない。

 

先日は、次女がどうしてもタイカレーを食べたいというものだから、仕方なく連れて行ってやることにした(ウソ、積極的に連れて行った)

P1070602 P1070601

次女は、期間限定のローストビーフのカレーをレッドで。

私は、いつも通り、グリーンカレーと豚肉あえサラダ。

やはり、いつもと同じく、美味しく満足な味であった。

また、次女、「タイカレー食べたい」って言ってくれないかな・・・・

.

店名:タイカレーレストラン シャム
住所:京都市中京区西ノ京西鹿垣町6 林ビル1F
円町交差点と千本丸太町の間の北側(円町寄り)
電話:075-822-1119
営業:11:30~14:00(LO) 18:00~21:30(LO)

Web :http://www.siam-thaicurry.com/

このページの先頭へ